Browse By

介護の“葛藤”にやさしく、あたたかく寄り添う「Blanket」【高校生が出会ったサステナ企業・団体】

Sponsored by JTB

この記事を執筆したのは、広島の「高校生たち」である。

未来を見据えた高校2年生たちが、さまざまな生き方を知り価値観を広げ、自分らしさを問う探求学習「わたしプロジェクト」。その一環で生徒たちは2022年に広島から東京を訪ね、ワクワクするようなサステナブル事業に取り組む企業に足を運び、自ら取材を行った。

高校生たちは企業と出会って何を学び、何を感じたのだろうか。

※以下、広島の沼田高校2年の生徒による記事となります

「福祉と障害」テーマで訪れたのは……

私たちが訪問したのは、東京文京区にある株式会社Blanket。2013年に設立された会社で、主に介護・福祉事業者が抱える課題を解決するための人事支援サービスや、介護に志のある人が集まるコミュニティの運営をしている。

今回福祉について考えたいと思った理由は、私たちの住む地域(広島県広島市)には高齢者の方が多く住んでおり、日常的に触れ合うことが多いためだ。介護はいずれ誰もが必要になることなので、今のうちからそれをどう支援できるかを知っておきたいという気持ちがあった。

今回はBlanketの代表である秋本可愛さんに、介護から生まれる可能性について話を伺った。

秋本可愛さん

介護の現場から、介護を支援するヒトへ

秋本さんはもともと、大学生時代に介護の現場でアルバイトをしていたそうだ。

「現場は本当に楽しかったんですが、私の興味関心が広すぎるのと、幸せにしたい人が多すぎたんです。介護は誰かの人生の終わりに直接寄り添えることにも価値があるとは思いつつ、私はもっとたくさんの人に幸せになってほしかったので、現場を離れて介護分野で起業することを選びました」

いまBlanketは、介護に関心のある人のためのコミュニティ「KAIGO LEADERS」を運営しており、参加者は5,000人を超えている。介護を通じて人と人がつながるきっかけを届け、それぞれの現場や地域をより良くするために活動しているという。また、人事支援をするときは、介護職が安定して利用者の生活をサポートできるよう、介護の分野で「働く人」の働きやすい環境づくりや健康状態のことなども考慮することが大切だと秋本さんは語る。

また、介護と地域の例についても話してくれた。

「今、介護の実践から地域が盛り上がる事例がたくさん出ているんですよ」

そういって、例に挙がったのは東京都町田市にある地域密着型通所介護事業所「 DAYS BLG!」。ここは「働くデイサービス」といって、認知症の方々が仕事をすることを通じて社会に貢献するサポートを行う会社だ。環境次第では、まだまだ活躍できる状況がいくらでも作ることができる、生き生きとする人が増えると言っていたのが印象的だった。

「認知症になったら『もう終わりだ』とか『かわいそう』『大変だ』といったイメージがあると思うんですけど、やりたいと思えばまだ活躍できる場はある、ということを伝えることで、これから老いていく人々に勇気を与えられると思うんです」

インタビューの様子

介護の葛藤を、可能性に変えていくために

私たちは、今回伺った話を通して、介護は暗いものではなく、高齢者の方々が働けるようになったり、地域の活性化につながったりする可能性に満ちたものだと気づいた。私たち以外にも、介護に暗いイメージを持っている人は多いと思う。若者である私たちが、介護の可能性をもっと広げられるようにインスタグラムなどのSNSをうまく活用していきたいと考えた。

また、これから地域の高齢者と関わっていくときに、一方的に行動するのではなく相手に寄り添い、一緒に行動することを大切にしながら、ボランティアなどに積極的に参加し、地域を盛り上げていきたいと思う。

記事執筆者:沼田高校2年生(西村湖晴、平賀愛翔、中野美結梨、伊藤杏菜、鷲野未羽、小和田睦、中山羽菜、松岡柚葉、山岡美翔、宮岡椛、岡本瑞紀、清水彩羽、谷平寿里、仁井田菫、加納唯衣、檀浦胡春)

FacebookTwitter