PLAT UMEKITAで遊びながら学ぼう!
生活者と企業をつなぐ”体験型共創プラットフォーム”「PLAT UMEKITA(ぷらっとうめきた)」はエシカル、サステナブル、ウェルビーイングなど新しい時代の価値観を楽しい体験に変換して提供する施設です。IDEAS FOR GOODを運営するハーチ株式会社はTOPPAN株式会社、CINRA, Inc.、学校法人先端教育機構 事業構想大学院大学の4者で「PLAT UMEKITA企画編集室」を立ち上げ、ETHICAL(倫理的な)とENTERTAINMENT(娯楽)を掛け合わせた”エシカルテインメント”(※)をテーマに様々な体験型プログラムで都市公園の魅力を国内外に発信していきます。
PLAT UMEKITAを開発事業者、地域住民、クリエイター、企業、学術団体、自治体等と連携・共創し、新しいプロダクト・サービス・事業の創発を行う拠点と位置づけ、社会的価値創造企業として持続的なまちづくりに貢献していきます。
ここではPLAT UMEKITA企画編集室が企画・運営をしている「スクール」「ワークショップ」「展示」のご紹介をします。
※エシカルテインメント=ETHICAL(倫理的な)とENTERTAINMENT(娯楽)を掛け合わせたTOPPANによる造語。企業の活動や製品・サービスのエシカルな概念と、楽しい体験を掛け合わせてデザインし、様々な方法で生活者を巻き込みながら編集・情報発信することを意味します。
近日開催予定のイベント
4/5(土) PLAT BOOK CLUB読書会 Vol.1 & 古本交換会~本を通じて人とつながる、新しい読書の楽しみ方~
この読書会は、ただ本を紹介し合う場ではありません。テーマに沿った本を持ち寄り、それぞれの「好き」 を共有して自分の考えをオープンに語ることで、 新たな視点に出会い、価値観を広げる場です。
今回のテーマは 「食」 。
食べることをめぐる物語、美味しさの秘密を解き明かすエッセイ、食文化やビジネスに関する書籍など、本のジャンルは問いません。あなたにとって特別な一冊を持ち寄り、「食」の世界を旅しましょう!
読書会の中ではお気に入りの本の魅力や心ときめくシーンをシェアしながら、新しい本との出会いを楽しみます。さらには、持ち寄った本の紹介シートを作成してPLAT BOOK CLUBのブックリストをみんなで創る、ワクワクが詰まった時間です!
詳しくはこちらのPeatixページをご覧ください
4/19(土) バイセンモクバのバリスタと考えるコーヒーの未来&ハンドドリップ体験
未来のコーヒーを守るために、私たちができることを考えるイベントを開催します。
トークセッションの他、バリスタによるハンドドリップ体験や、コーヒーとお菓子のペアリングも体験していただけます。
参加には事前申し込みをお願いいたします。
詳しくはこちらのPeatixページをご覧ください
4/26(土) Food Studies vol.1 あなたの“食べる”が、やさしい未来につながる。アリス・ウォータースの映画とレシピで学ぶ Farm to Table
“食”の本質を見つめ直すきっかけとなるイベントを、グラングリーン大阪内にあるPLAT UMEKITAとTALKS cafe & barで開催します。イベントでは、アリス・ウォータースの哲学を追ったドキュメンタリー映画を上映し、映画のあとは「Farm to Table」をコンセプトに、オーガニック食材や有機野菜にこだわった体にやさしいメニューを提供する「TALKS cafe & bar」が、「シェ・パニース」のレシピにインスパイアされた一夜限りのスペシャルメニューをご用意。
映画を観て感じたことを共有しながら、目の前の食材に感謝し、その背景にある人や土地に思いを馳せる。映画の余韻とともに、“食べる”ことの意味や、Farm to Tableの持つ力を体験していただけます。
参加には事前申し込みをお願いいたします。
詳しくはこちらのPeatixページをご覧ください
PLAT UMEKITA SCHOOL
Vol. 2 おいしいの編集者たち~食から未来をつくるラーニングプログラム~
うめきたからこれからの持続可能な未来に向けた新しい経済や都市のあり方を模索し、実践するためのラーニング・プログラムを毎週水曜日(一部例外あり)に行っています。
第2弾となるスクールは、「食」をテーマに2月中旬から4月末にかけて、全10回で開催中です!
このスクールでは、「おいしい」を最前線で編集している人に出会い、日々の食において一人ひとりがどのような編集をしているのか、視野を広げていきます。そして、これからの「おいしい」のあり方を共に考え、日々の食に意識的になることで、一人ひとりの生き方をより良い方向へ編集していくことを目指します。
単発で参加可能な回もございますので、詳細はこちらのPeatixページをご覧ください。
Vol. 1 UMEKITA URBAN UPCYCLERS 〜ワクワクを、循環させる、人になれ〜
初回のテーマ「アップサイクル(価値がないと思われているものを、価値あるものに変える経験)」の実践を通じて、自分、都市、社会の未来は、自分たち自身の手でよりよいものに変えられるという創造的自信(クリエイティブ・コンフィデンス)を取り戻すための3ヶ月。
毎週行われる全10回の講義を行い、インプット・フィールドワーク・ゲストレクチャー・ワークショップ・アウトプットを組み合わせた実践的なプログラムです。
※こちらのプログラムは2024年12月に終了しています。

UMEKITA URBAN UPCYCLERS 第5回レポート:手法を学ぶ「アップサイクル実習(基礎編)」出張Rinne.bar
生活者と企業をつなぐ”体験型共創プラットフォーム”「PLAT UMEKITA(ぷらっとうめ

UMEKITA URBAN UPCYCLERS 第4回レポート:発想を学ぶ「アップサイクルとソーシャルインクルージョン(社会的包摂)」
生活者と企業をつなぐ”体験型共創プラットフォーム”「PLAT UMEKITA(ぷらっとうめ

UMEKITA URBAN UPCYCLERS 第3回レポート:発想を学ぶアップサイクルとサーキュラリティ(循環)
生活者と企業をつなぐ”体験型共創プラットフォーム”「PLAT UMEKITA(ぷらっとうめ
PLAT UMEKITA WORKSHOP
週末に友人と、家族と、ひとりで、気ままにアップサイクルに取り組むことができる単発のワークショップです。
今後開催予定のイベントは下記記事より詳細をご確認ください。
Vol 1. UPCYCLE WEEKEND
2024年10月から2025年1月にかけて、アップサイクルをテーマとしたワークショップを土曜日に開催しました。

家族で楽しくエシカルなものづくり体験!アップサイクルワークショップレポート10月
2024年9月から2025年1月中旬の土曜日に、「アップサイクル」をテーマに、廃材を活用し
IDEAS FOR GOOD Museum in PLAT UMEKITA
サステナブルな未来に向けたユニークなアイデアで、より豊かな暮らしのヒントを見つけよう。
IDEAS FOR GOOD Museum in PLAT UMEKITAは、世の中に山積する環境問題や社会問題の課題解決につながるソーシャルグッドなプロダクトを集めた展示会です。より良い未来に向けて課題解決に取り組む、大阪をはじめ国内外の人々の素敵なアイデアをご紹介します。
第2弾は2025年2月3日より4月末までの期間中、「食」をテーマにした展示を開催しています。

展示の様子

サステナブルな食についてのキーワードを学べるボードも設置しています

大阪でおすすめのサステナブルな食を提供するおすすめ店舗などを共有できるマップも
※他イベント開催のため、一部期間は展示を実施していない場合がございます。予めご了承ください。
2024年10月から2025年1月中旬までは「アップサイクル」をテーマにした展示を行いました。
詳しくは下記記事をご覧ください
IDEAS FOR GOOD Museum in PLAT UMEKITA「アップサイクル」2024年10月-2025年1月
Join Our Community!
PLAT UMEKITAで楽しく学びたい、アクションを起こしていきたいと考えるみなさんにスクールにご参加いただき、コミュニティをSlackで運営しています。PLAT UMEKITA SCHOOLに一度でもご参加いただいた方限定で、繋がったり情報交換したりしています。Slackへご参加いただくためには、まずはスクールにご参加ください。
運営について
PLAT UMEKITA企画編集室
うめきた公園の中心にある体験型共創拠点PLAT UMEKITAでは、エシカルとエンターテイメントをかけ合わせた「エシカルテインメント」をテーマに、さまざまなイベント、展示、ワークショップなどを開催していく。そのコンセプト設計からイベント企画、運営までを行なうのが「PLAT UMEKITA企画編集室」。運営母体であるTOPPANのほか、エシカルやサステナブル分野に知見を持つハーチ、アートやカルチャー文脈に強いCINRA、新規事業を生み出す人材を育成する事業構想大学院大学の4者でチームを結成し、「公園の過ごし方」や「日々の暮らし」を遊びながらアップデートするような体験プログラムを仕掛けていく。
URL:https://platumekita.com/articles/interview-20240827/
PLAT UMEKITA
「PLAT UMEKITA」はグラングリーン大阪のうめきた公園のまんなかにある、みんなでつくる未来のための遊び場です。あらゆる人がつどい、いこい、あたらしい価値をつくり、わけあう場所。ひとりでもふたりでも、もちろんみんなでも、ぷらっと遊びに来てください。
公園の、まちの、毎日の、ちょっとあたらしい過ごしかたが見つかるはずです。さあ、今日は公園でなにしよう?
PLAT UMEKITAの3つの機能
本施設はうめきた公園内「大屋根施設」の中心に位置する仕切りのないオープンスペースで、以下の3つのゾーンで構成されます。
① INFO(情報発信ゾーン)
うめきた公園やグラングリーン大阪全体のインフォメーション。
観光客や公園利用者に向けて、公園の様々な施設やイベント、その他様々な情報発信を行います。
② IDEA LAB.(自主企画ゾーン)
“エシカルテインメント”の情報発信+リビングラボスペース。
TOPPANを中心にCINRA、ハーチ、事業構想大学院大学の4者で「PLAT UMEKITA企画編集室」を組成。IDEA LAB.をベースにこのスペースのコンセプトを体現する展示/イベントを様々なクリエイターと共創します。また、定期的なワークショップも開催し、都市公園の新しい楽しみ方をつくりだすコミュニティの創出を目指します。最新のエシカル情報を発信し、リアルスペースでの企画に連動した各種メディアも制作する予定です。
③ GALLERY(多目的ゾーン)
展示やイベントで共創がうまれる多目的の貸しスペース。
様々な企業のコーポレートブランディング、新規事業開発、プロトタイピング、テストマーケティング、製品・サービスのプロモーションなど様々な用途で活用可能なスペースです。IDEA LAB.と共創型でエシカルテインメントの実践もサポートします。
- 住所:大阪市北区大深町5番94号グラングリーン大阪うめきた公園サウスパーク PLAT UMEKITA
- 休館日:年中無休
※災害などの緊急時や施設メンテナンスなどで、臨時休館させていただく場合がございます。 - 営業時間:10:00-20:00
- URL:https://platumekita.com/
インスタグラムで最新の情報を配信しています!
フォローはこちら☞ https://www.instagram.com/platumekita/