大阪・梅田にある、生活者と企業をつなぐ”体験型共創プラットフォーム”「PLAT UMEKITA(ぷらっとうめきた)」はエシカル、サステナブル、ウェルビーイングなど新しい時代の価値観を楽しい体験に変換して提供する施設です。IDEAS FOR GOODを運営するハーチ株式会社はTOPPAN株式会社、CINRA, Inc.、学校法人先端教育機構 事業構想大学院大学の4者で「PLAT UMEKITA企画編集室」を立ち上げ、ETHICAL(倫理的な)とENTERTAINMENT(娯楽)を掛け合わせた「エシカルテインメント」をテーマに様々な体験型プログラムで都市公園の魅力を国内外に発信していきます。
IDEAS FOR GOOD Museum in PLAT UMEKITA
サステナブルな未来に向けたユニークなアイデアで、より豊かな暮らしのヒントを見つけよう。
IDEAS FOR GOOD Museum in PLAT UMEKITAは、世の中に山積する環境問題や社会問題の課題解決につながるソーシャルグッドなプロダクトを集めた展示会です。より良い未来に向けて課題解決に取り組む、大阪をはじめ国内外の人々の素敵なアイデアをご紹介します。

【IDEAS FOR GOOD Museum in PLAT UMEKITA Vol.3】“わたしの心地よさ”に出会う、みんなのウェルビーイング展
IDEAS FOR GOODを運営するハーチ株式会社は、TOPPAN株式会社が運営する大阪

【IDEAS FOR GOOD Museum in PLAT UMEKITA Vol.2】テーマはFood for Good。食卓から未来を変えるやさしい選択
未来の「いただきます」を守るヒントを考える、小さなきっかけを。 IDEAS FOR

【IDEAS FOR GOOD Museum in PLAT UMEKITA Vol.1】テーマはアップサイクル。捨てずに巡る未来のかたち
IDEAS FOR GOODを運営するハーチ株式会社は、TOPPAN株式会社が開設した大阪
PLAT UMEKITA EVENT
映画「0円キッチン」× スペシャルディナーで食の未来を考える。 Food Studies vol.2 開催
私たちが毎日口にしている食べもの。
その裏にはどんなストーリーが隠れているのでしょうか?
今回は、映画「0円キッチン」と、TALKS cafe & bar のスペシャルディナーで「食品ロス」について考えるイベントを開催します。上映後には、前回好評だった、地産地消を大切にするアメリカのシェフ、アリス・ウォータースのレシピにインスパイアされた特別コース「春の恵みを味わうナチュラルコース」の夏バージョンをご用意いたします。
本イベントは、「Food Studies」“食べること”から未来を考える、新しい学びのシリーズの第2回です。PLAT UMEKITA(まなびの場)とTALKS cafe & bar(食の楽しみの場)にて、定期的に開催しています。
お申し込みは、Food Studies vol.2 お申し込みページからお願いいたします。
FOOD
2025年2月から、「食」をテーマにした楽しく学べるイベントを、大阪・梅田のPLAT UMEKITAで開催しました。
大阪は「食いだおれの町」として知られ、古くから多様な食文化が根づく町です。そんな大阪の食の魅力を味わいながら、「地産地消」の大切さや、サステナブルな食のあり方について考える複数のイベントを行いました。

日々の「食べる」が、未来を変える。PLAT UMEKITAで見つめ直す、食のこれから
※本記事は、「Plat Umekita」からの転載記事となります。 「食べる」という

エシカルな食の未来とは?PLAT UMEKITAイベント開催レポート
2025年2月から、「食」をテーマにした楽しく学べるイベントを、大阪・梅田のPLAT UM
UPCYCLE
2024年9月から2025年1月中旬の土曜日に、「アップサイクル」をテーマに、廃材を活用したモノづくりを楽しむワークショップを大阪・梅田のPLAT UMEKITAにて開催しました。
大阪は昔から「ものづくりの町」として栄え、多くの職人やクリエイターが活躍してきた地。そんな大阪ならではの創意工夫を活かし、廃材の可能性を広げるワークショップを展開しました。

端財アップサイクル講座「HAZAITHON(ハザイソン)」成果発表会レポート
関西の大学生たちによる端材アップサイクルプログラム「HAZAITHON(ハザイソン)」の成

家族で楽しくエシカルなものづくり体験!アップサイクルワークショップレポート12・1月
2024年9月から2025年1月中旬の土曜日に、「アップサイクル」をテーマに、廃材を活用し

家族で楽しくエシカルなものづくり体験!アップサイクルワークショップレポート11月
大阪・うめだにオープンしたPLAT UMEKITAにて、2024年9月から2025年1月中

家族で楽しくエシカルなものづくり体験!アップサイクルワークショップレポート10月
2024年9月から2025年1月中旬の土曜日に、「アップサイクル」をテーマに、廃材を活用し
PU活(ぷかつ)
8月PU活~まちもひとも笑顔になる、旅の再定義~
2024年10月から、これからの持続可能な未来に向けた新しい経済や都市のあり方を模索し、実践するためのラーニング・プログラムを毎週水曜日(一部例外あり)に行ってきました。
2025年6月からは、PLAT UMEKITAを拠点としてみんなで「今」にワクワクしながら、実験精神を持ってエシカルテインメントを広げていく活動=「PU活(ぷかつ)」をはじめました!PU活では毎月のテーマをもとに活動を行っています。
8月PU活のテーマは「まちもひとも笑顔になる、旅の再定義」。観光地だけを巡る旅から、地域の暮らしにふれる旅へ。有名スポットよりも、誰かの「思い出」にある景色を知りたくなる。そして、旅先の選択がそのまま、地域や地球の未来につながっていく。
あなたの次の旅を通して、地域や世界をこれまでとは違った角度から眺め、一緒に形づくっていきませんか?お申込み・詳細は以下よりご確認ください!
イベントページ:https://plat-umekita-pu-aug.peatix.com/view
プログラム概要
プログラム詳細
①8/4(月)知ろう|地域まるごと旅先として楽しみ尽くす旅の話
#旅 #地域 #大阪布施 #ローカル #サステナブルツーリズム
「大阪で旅行」と聞くと行き先はどこを思い浮かべるでしょうか。通天閣?道頓堀?USJ?「大阪の定番」で思い浮かべる場所以外にも、魅力あふれる場所が大阪にはたくさんあります。今回は「まちごとホテル」をコンセプトとして、観光客、住民、国籍、ジェンダー、障がいなど、あらゆる違いを越えて分け隔てなく関わり合えるような世界観を目指し、東大阪市・布施でホテル業を行うSEKAI HOTEL株式会社プロジェクトマネージャー 北川茉莉さんにゲストとしてお越しいただきます。
当日は事業への想いや事業内容に加え、地域を旅先にする・地域丸ごと旅のコンテンツとして楽しむということの魅力、これまでの活動によって生まれた変化や課題等についてもお話しいただきます。
②8/22(金)シェアしよう|思い出の旅のローカリズム
#旅の魅力 #ウェルビーイング #地域 #リジェネラティブ #対話 #ぶっちゃけ
これまでに訪れた旅の話を聞かせてください!これまで行った場所のこと、出会った人のこと、ふと心に残ってるあの風景。みんなで旅の思い出を持ち寄って、自由におしゃべりし、あなたも旅先の場所も笑顔になれる旅のあり方を考えてみましょう!
今回のイベントは、ただ「行ったことがある!」を話すだけじゃありません。
・観光地じゃなくて、地域を楽しむ旅って?
・旅行と旅って、どう違う?
・自分にとって最高の旅って、どんなもの?
・旅行者である自分だけではなく、訪れた地域やそこに暮らす人々も笑顔になれる旅のカタチとは?
そんな問いをヒントにしながら、誰かの話が、自分の中の新しい旅のタネになるかもしれない。湧き出てくる「また旅したいな〜!」という気持ちから、次に旅したい場所についてもみんなで語り合いましょう!
旅好きも、そうでもない人も、どうぞ気軽にご参加ください✈️一緒に、自分らしい旅のカタチを探してみましょう!
③8/27(水)やってみよう|旅のしおりづくりワークショップ
#旅 #旅のしおり #地域の魅力 #再発見 #ウェルビーイング #手づくり #DIY
ガイドブックやSNSに投稿されている誰かの旅ではなく、あなたオリジナルの旅をしてみませんか。定番の観光地ではなく、その土地の人や食べもの、風景を丸ごと楽しめるような旅を考え、計画を1枚のしおりにしましょう!
PU活(ぷかつ)とは
「PU活(ぷかつ)」とは、PLAT UMEKITAを拠点に、みんなで「今」にワクワクしながら、「やってみよう!」の実験精神を持って様々な角度から「エシカルテインメント」を広げていく活動です。何かのために何かを我慢するのではなく、ワクワクの先にちょっといい社会、ちょっといい未来ができていく。そんな流れをみんなで作っていきます。
PU活は毎月異なるテーマを設け、3つのステップで進行します。
・「知ろう」:様々なジャンルで活躍するゲストからお話を伺います。
・「シェアしよう」:参加者自身の経験や想いを共有します。
・「やってみよう」:手を動かして何かをつくったり体験したりして、自由な発想を刺激します。
PLAT UMEKITAに集った仲間たち(通称「PU民(ぷたみ)」)とつながり合いながら、新しい価値観に楽しく触れていきましょう!そうして生まれた「楽しいエシカル」を、ワークショップやイベント、本やアートなど、実験のような形でいっしょにまちに発信していきましょう!これまで何をやってきたか、詳しいかどうか、上手かどうか、そんなことは一切おかまいなし!大切なのは、好奇心、ただそれだけ。びびっときたら、ぷらっと来てください!
*エシカルテインメントとは?*
ETHICAL(倫理的な)とENTERTAINMENT(娯楽)を掛け合わせた造語。企業の活動や製品・サービスのエシカルな概念と、楽しい体験を掛け合わせてデザインし、様々な方法で生活者を巻き込みながら編集・情報発信することを意味します。
PLAT UMEKITA SCHOOL Vol. 1 UMEKITA URBAN UPCYCLERS 〜ワクワクを、循環させる、人になれ〜
初回のテーマ「アップサイクル(価値がないと思われているものを、価値あるものに変える経験)」の実践を通じて、自分、都市、社会の未来は、自分たち自身の手でよりよいものに変えられるという創造的自信(クリエイティブ・コンフィデンス)を取り戻すための3ヶ月。
毎週行われる全10回の講義を行い、インプット・フィールドワーク・ゲストレクチャー・ワークショップ・アウトプットを組み合わせた実践的なプログラムです。
※こちらのプログラムは2024年12月に終了しています。

UMEKITA URBAN UPCYCLERS 第5回レポート:手法を学ぶ「アップサイクル実習(基礎編)」出張Rinne.bar
生活者と企業をつなぐ”体験型共創プラットフォーム”「PLAT UMEKITA(ぷらっとうめ

UMEKITA URBAN UPCYCLERS 第4回レポート:発想を学ぶ「アップサイクルとソーシャルインクルージョン(社会的包摂)」
生活者と企業をつなぐ”体験型共創プラットフォーム”「PLAT UMEKITA(ぷらっとうめ

UMEKITA URBAN UPCYCLERS 第3回レポート:発想を学ぶアップサイクルとサーキュラリティ(循環)
生活者と企業をつなぐ”体験型共創プラットフォーム”「PLAT UMEKITA(ぷらっとうめ
Join Our Community!
PLAT UMEKITAで楽しく学びたい、アクションを起こしていきたいと考えるみなさんにスクールにご参加いただき、コミュニティをSlackで運営しています。PLAT UMEKITA SCHOOLに一度でもご参加いただいた方限定で、繋がったり情報交換したりしています。Slackへご参加いただくためには、まずはスクールにご参加ください。
運営について
PLAT UMEKITA企画編集室
うめきた公園の中心にある体験型共創拠点PLAT UMEKITAでは、エシカルとエンターテイメントをかけ合わせた「エシカルテインメント」をテーマに、さまざまなイベント、展示、ワークショップなどを開催していく。そのコンセプト設計からイベント企画、運営までを行なうのが「PLAT UMEKITA企画編集室」。運営母体であるTOPPANのほか、エシカルやサステナブル分野に知見を持つハーチ、アートやカルチャー文脈に強いCINRA、新規事業を生み出す人材を育成する事業構想大学院大学の4者でチームを結成し、「公園の過ごし方」や「日々の暮らし」を遊びながらアップデートするような体験プログラムを仕掛けていく。
URL:https://platumekita.com/articles/interview-20240827/
PLAT UMEKITA
「PLAT UMEKITA」はグラングリーン大阪のうめきた公園のまんなかにある、みんなでつくる未来のための遊び場です。あらゆる人がつどい、いこい、あたらしい価値をつくり、わけあう場所。ひとりでもふたりでも、もちろんみんなでも、ぷらっと遊びに来てください。
公園の、まちの、毎日の、ちょっとあたらしい過ごしかたが見つかるはずです。さあ、今日は公園でなにしよう?
PLAT UMEKITAの3つの機能
本施設はうめきた公園内「大屋根施設」の中心に位置する仕切りのないオープンスペースで、以下の3つのゾーンで構成されます。
① INFO(情報発信ゾーン)
うめきた公園やグラングリーン大阪全体のインフォメーション。
観光客や公園利用者に向けて、公園の様々な施設やイベント、その他様々な情報発信を行います。
② IDEA LAB.(自主企画ゾーン)
“エシカルテインメント”の情報発信+リビングラボスペース。
TOPPANを中心にCINRA、ハーチ、事業構想大学院大学の4者で「PLAT UMEKITA企画編集室」を組成。IDEA LAB.をベースにこのスペースのコンセプトを体現する展示/イベントを様々なクリエイターと共創します。また、定期的なワークショップも開催し、都市公園の新しい楽しみ方をつくりだすコミュニティの創出を目指します。最新のエシカル情報を発信し、リアルスペースでの企画に連動した各種メディアも制作する予定です。
③ GALLERY(多目的ゾーン)
展示やイベントで共創がうまれる多目的の貸しスペース。
様々な企業のコーポレートブランディング、新規事業開発、プロトタイピング、テストマーケティング、製品・サービスのプロモーションなど様々な用途で活用可能なスペースです。IDEA LAB.と共創型でエシカルテインメントの実践もサポートします。
- 住所:大阪市北区大深町5番94号グラングリーン大阪うめきた公園サウスパーク PLAT UMEKITA
- 休館日:年中無休
※災害などの緊急時や施設メンテナンスなどで、臨時休館させていただく場合がございます。 - 営業時間:10:00-20:00
- URL:https://platumekita.com/
インスタグラムで最新の情報を配信しています!
フォローはこちら☞ https://www.instagram.com/platumekita/