Experience for Good
10本の記事を読むより、1度の「体験」が世界の見方を変える

「Experience for Good」は、社会や環境の課題が生まれる現場と、その最前線で希望を紡ぐ実践者たちに、あなたの心が“リアルに触れる”旅のプラットフォームです。WebメディアIDEAS FOR GOODが国内外の信頼できるパートナーと共にお届けするのは、単なる観光ではない、ソーシャルグッドな旅。心揺さぶる体験を通して、より良い未来への自分らしい関わり方を見つける旅を創造しています。
これまでに、欧州でのサーキュラーエコノミー視察や、台湾の社会起業家に出会う旅、瀬戸内での廃棄物・アート・ものづくり体験などを実施。経営者、企業のCSR・サステナ担当者、学生、フリーランスなど、幅広い方にご参加いただいています。
Why
体験すればするほど、世界の問題が自分ごと化する

その距離を飛び越え、私たちを突き動かすエネルギーの源泉。それが、五感で世界と触れ合う「体験」だと信じています。課題が生まれる現場の空気を吸い、そこに生きる人々の声に耳を澄ませ、変革を目指す実践者のまなざしと対話する。そのリアルな実感が、遠い国の問題を「自分の物語」と重ねてくれるのです。
How
課題の最前線で、実践の最前線に出会う

Experience for Goodの旅は、あなたの心に小さな変化の種をまくための、いくつもの仕掛けに満ちています。
- 現場を訪れる: 社会課題を、その土地の空気や風景ごと五感で体感する。
- 実践者と出会う: メディアでは語られない、ローカルな担い手の本音や情熱に触れる。
- 仲間と語る: 同じ想いを持つ参加者と問いを交わし、視点を広げ、深めていく。
- 信頼ある企画: IDEAS FOR GOOD編集部とパートナーが、学びと発見に満ちた体験を設計。
「世界を、少しでも良くしたい」
その願いは、誰かの痛みや問いが、自分の歩みと重なり合い、「自分ごと」として心に灯るとき、きっと生まれるから。私たちは、その小さな灯りがともる瞬間を、あなたと共に見つけていきたいのです。
現在参加者募集中のプログラム

【8/26開催】その卵、どう選ぶ? “正解のない問い”と向き合う、大人の社会科見学〜アニマルウェルフェアと食の生産〜
スーパーに行けば手頃な値段で手に入る、卵。日々の食卓に欠かせないという人も多いでしょう。

【10月開催・募集開始】Dutch Design Week視察ツアー2025。“過去・現在・可能性”から未来のサステナブルデザインを探る旅へ
2025年10月19日(日)〜10月24日(金)、オランダのアイントホーフェンおよびアムス
過去の募集プログラム

「ひろしまリジェネラティブツーリズム」〜つながりはじめる、再生と対話の旅〜
いま世界中の有名観光地が、軒並み「オーバーツーリズム」と呼ばれる現象に喘いでいる。

台湾のサーキュラー・ソーシャルデザインに会いに行く旅「Repair Our Futures〜つなぎ直す未来〜」
※【ツアー開催決定!】本ツアーはお申込みを締め切りました。(4月4日更新)※ “あな

【3/31-4/2】ごみの出ない音楽フェス「DGTL」を体感する、オランダのサーキュラーエコノミー視察ツアー
【3/31-4/2】ごみの出ない音楽フェス「DGTL」を体感する、オランダのサーキュラーエ
過去のプログラムレポート

このまちの良さは、足元に。亀岡の“暮らしの歴史”に学ぶ循環経済のヒント【ツアーレポート後編】
城下町ならではの古い門構えの建物、晩秋から春先にかけてあたり広がる丹波の霧、その霧が水分を

京都・亀岡から始まる「ごみゼロ」革命。まちぐるみで挑む環境先進都市への歩み【ツアーレポート前編】
まるでどこだかわからないほど、あたり一面真っ白。町中を覆った濃い霧が朝日を遮り、まだ11月

【視察レポ後編】アジアを代表する循環ビジネスの今を知る。台湾のサーキュラー・ソーシャルデザインに会いに行く旅「Repair Our Futures」
海に囲まれながらも山が近い多様な自然と、その山から恵まれるお茶文化。朝食から街の一角がにぎ
Experience for Good パートナー募集中
「体験を通じて社会を変える」。その想いに共感し、ともに旅をつくるパートナーを募集しています。
- 地域の資源を活かした体験プログラムを運営している方
- ソーシャルグッドな旅・体験を企画している旅行会社の方
- 想いやストーリーのある場所や人を紹介したい方
旅の掲載やコラボレーション企画のご相談をお待ちしております。一人ひとりの旅が、社会を変える小さな一歩になりますように。あなたの体験を、私たちと一緒に広げてみませんか?