Browse By

ネガティブスクリーニングとは・意味

武器

ネガティブスクリーニングとは?

ネガティブスクリーニングとは、あらかじめ決められた特定のESG基準を満たさない企業やセクターを投資対象から排除する、ESG投資の代表的な手法のひとつである。

ESG投資とは、投資判断の際に、環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)などの非財務情報を考慮する投資手法であり、Global Sustainable Investment Alliance (GSIA)によると、以下の7つの手法に分類されている。

1.ネガティブスクリーニング
2.ポジティブスクリーニング
3.規範に基づくスクリーニング
4.ESGインテグレーション
5.サステナビリティテーマ投資
6.インパクト投資
7.エンゲージメントおよび議決権行使

ネガティブスクリーニングの方法

ネガティブスクリーニングでは、社会や環境にとって望ましくないと考えられる特定の企業やセクターには投資しない。例として、宗教的・倫理的視点からアルコールやたばこ、ギャンブル製品を製造する企業の銘柄を投資対象から除外する方法や、人道的見地から武器製造、児童就労働に関連する企業、環境保護の視点から化石燃料に関する企業などを投資対象から除外する方法などがある。

ネガティブスクリーニングは最も伝統的なESG手法であり、GSIAによる1年おきの調査によると、投資手法別のESG投資残高では2018年まではネガティブスクリーニングが世界的に最も大きな比率を占めていた。2020年の調査では、ESGインテグレーションに次いで2番目となっている。

ネガティブスクリーニングをめぐる議論

日本においては、上記のようにネガティブスクリーニングをESG投資の一手法と見做す考え方が普及しているが、NPO法人日本サステナブル投資フォーラム(JSIF)が2020年8月に発表した見解では、ネガティブ投資(注:ネガティブ・スクリーニングと同義)はESG投資ではないとしている。理由として、ネガティブ・スクリーニングは、投資の分析と決定をする前段階で投資対象から除外して、そもそも投資対象とはしていないため、投資の分析と意思決定プロセスにESG課題を組み込みこむ投資手法であるESG投資には該当しないとの見解を述べている。

冒頭に挙げたGSIAによる7分類は、正確にはサステナブル投資の分類であるが、日本では長年、これがESG投資の分類として紹介されてきた。JSIFからも問題提起があったように、今後、日本におけるESG投資の定義や分類については、更に議論が進展する可能性がある。

【参考資料】Global Sustainable Investment Alliance (GSIA), Global Sustainable Investment Review 2020
【参考資料】NPO法人日本サステナブル投資フォーラム(JSIF), ネガティブ投資・インパクト投資はESG投資ではない/ESG投資の定義#1

FacebookTwitter