Daily Archives: 2025年9月3日

規格外の“未利用”食材が人々を“魅了”する。生産と消費をつなぐ、食のプラットフォーム・株式会社ミナト【京都CE特集】
袋から2cmはみ出たら廃棄──これは、日本の農家が直面する理不尽な現実です。そんな未利用野菜を、人々を「魅了」する食材に変える事業を手がけるのが、京都で“食のプラットフォーム”を担う株式会社ミナト。同社の挑戦のリアルを取材しました。

【9/26〆切】京都市「サーキュラービジネスデザインスクール京都」を開講。叡智をほどき、未来につなぐ事業の開発へ
2025年10月14日(火)より、サーキュラーエコノミーをテーマとした市内事業者向けのラーニング・プログラム「Circular Business Design School Kyoto」を開講します。コンセプトは「Decode Culute、Design Future 〜叡智をほどき、革新をしつらえる〜」。京都というまちに根付く循環型の叡智と最先端のサーキュラーエコノミー知見に基づく未来志向を掛け合わせることで、ともに欲しい未来を描き、実現するためのプログラムです。

4組の同性カップルがそれぞれ“子ども”と向き合う。映画『ふたりのまま』が映す、多様な家族の築き方
渋谷区でパートナーシップ制度が始まって10年。しかし「婚姻の平等」はまだ遠い日本で、子どもを育てる同性カップルの日常を追ったドキュメンタリー映画『ふたりのまま』が公開されます。社会の中で「いないこと」にされがちな家族のありのままの姿は、私たちに何を問いかけるのでしょうか。