Tag Archives: デザイン

和紙の折り紙のみでつくられた、世界中に移動可能な茶室「Shi-An」

「これは何だろう?美しい。見てみたい。」が、Shi-Anを写真で初めて見たときの感想だった

すぐそこにある美しさに気づいてほしい。ベルリン発、街を印刷するアートプロジェクト

人は好奇心に満ちている。だからこそ新しいものや珍しいものに惹かれるし、知らない場所や人がい

ペンギンの見た戦争。フォークランド諸島の硬貨に託された「羨望の念」とは?

今年4月から10月にかけて、世界的に珍しいカラー着色のコインがとある地方政府から発行されて

自閉症者に静かな時間を。刺激の少ない店内でショッピング

自閉症の人が持つ傾向のひとつに、感覚過敏というのがある。健常者であれば、店内に流れる音楽や

消費電力は100分の1。オランダ生まれの地下に埋めるエコ冷蔵庫「Groundfridge」

どの家にも必ずある冷蔵庫。現代の暮らしに欠かせない必需品だが、同時に最も消費電力が多い電化

時代を映し出す音。世界中の抗議デモ音声を記録した「音の地図」

誰でも一度はデモや抗議活動を街中やテレビで目にしたことがあるだろう。しかし、私たちが目にす

議事録は絵でとろう。ビジネスの常識を「描き」換えるImageThink

会議が終わったあとに「結局何が決まったんだっけ」と首をかしげたり、誰かの講演を聞き終えたあ

コウモリのためのAirbnbが登場。自宅を害虫から守ってくれる「BatBnB」

夏もいよいよ佳境に入り、蚊に刺されたり蚊を叩いたり、闘いをくり広げる時期である。ところで、

誰かのゴミが、誰かの宝に。オランダの道端で起こっている、新しいリサイクル

不要になったモノをリサイクルしようと思っても、地味に面倒で諦めてしまったことはないだろうか

ファッションを環境問題のメディアに。洗った水の汚染度で色が変わるTシャツ

今、世界では水質汚染問題が深刻化している。国連によれば、清潔な水を手に入れることができない

中国の大気汚染に立ち向かう。空気を清浄する自転車のシェアリングサービス

世界最大規模の自転車シェアを誇る中国。人々が豊かになるにつれて庶民の足は風物詩だった自転車

スローライフのお供に、ゆっくり飲める飲料ボトル

スピーディーであることに慣れると、そうであることを当然のように期待するようになる。ちょっと

寝る前の電気の消し忘れを防止。15分で明かりが消える砂時計型ライト

寝る前に枕元のライトを消し忘れてうっかり一晩中つけっぱなしにしていた、という経験はないだろ

雨の道に彩りを。水中の生き物が浮かび上がるProject Monsoon

雨の日の街はモノトーンだ。太陽の光は差し込まず、空は灰色。傘を手に俯き加減に歩く人々の視界

データとデザインで意識向上。水の使用量を減らすスマートホームシステムWell

人々は、可視化されていない事柄に対して意識を持つのは難しい。例えば環境に配慮して家の中での

便利さを手放すと、豊かさが手に入る。通話だけの電話 The Light Phone

地図検索、画像加工、SNSなど、スマートフォン一つで多くのことができるようになった。もはや