Tag Archives: 教育
生ごみ処理は、ものづくり。日本の食品ロス循環を支える2社の実践
食品ロスから豚の飼料やエネルギーを作り続ける日本フードエコロジーセンターとさがみはらバイオガスパワー。高い価値を生み出し続けるヒントは、管理、分析、改善のサイクルを回し続ける、丁寧なものづくりのスタンスにありました。
疲れた人に、詩を処方。LUSHが開いたメンタルヘルスのための「薬局」
イギリスの化粧品メーカーLUSHのオックスフォードストリート店内に、詩の力を通じて人々の心を癒すことをコンセプトにした「ポエトリーファーマシー」の常設店が登場しました。
「監視を民主化」せよ。安全も、映る人のプライバシーも守る防犯カメラ
防犯カメラは、犯罪を防ぐ効果がある一方でプライバシーへの懸念が拭えない。そこで、安全とプライバシーを両立させる新しい防犯カメラが開発された。そのカメラの名前はKosmos(コスモス)。ブロックチェーンを用いた仕組みでプライバシーと安全を守る「プライバブルカメラ」である。
カギは、地域ぐるみのコンポスト。草の根の実践者たちと描く「生ごみ焼却ゼロの2030年」
2030年までに生ごみの焼却ゼロを目指すプラットフォームが、鎌倉市でカンファレンスを開催しました。地域でコンポスト普及を推進する実践者たちと、コンポストの今と未来について議論しました。
LGBTQ+カリキュラム導入から4年。イギリスのジェンダー教育はどう変化したのか
イギリスでは2020年からLGBTQ+についての教育が必須になりました。この4年間で、実際に現場ではどのような変化があったのでしょう。現地で見えてきたことをまとめました。
“市民の対話”はこうして実現。バルセロナまちづくりの通訳者「Barcelona+B」インタビュー
アーバニズムの発祥の地とも言われるスペイン・バルセロナ。サステナブルなまちづくりをより大きな動きにしようと、市民・政府・企業とコミュニケーションをとりながら奮闘する機関があります。今回は現地で「Barcelona+B」にインタビューをしました!
共につくる校舎で、余白ある学びを。北海道東川町で育つフォルケホイスコーレ「Compath」
大人のための学び舎「Compath」は、人生の中でいつでも立ち止まれる場所。そんなCompathの、校舎ができました。「共につくる」をテーマにした校舎の様子や完成までのストーリーを、レポートします。
「街とつながる学校」が中国・深センに誕生。週末は市民のための公共空間へ
中国・深セン市は、国内でも非常に人口過密な地域。土地が足りない中で学校も不足するという事態に、驚きの解決策を見出した学校が建設されました。そのカギとなる「多層化」のアイデアによって、公共に開かれた施設が誕生したのです。
生態系を支える「無脊椎動物」の人気投票。土の守護神・ミミズが優勝に輝く
英国メディアのガーディアンが、読者が選ぶ「第1回 無脊椎動物の人気投票」を実施しました。優勝に輝いた動物は、私たちの生活を支えてくれる、縁の下の力持ちでもありました。
スコットランド市民が“気候変動教育”の義務化を求む。世界の状況は?
私たちの地域の気候変動対策は何が不足している?この質問に対する市民の答えは「気候変動教育の不足」でした。子ども達から親や地域にアクションが広がることが期待されています。
ケニアのスラム街で、子どもたちがフェンシングに熱中。路上の暴力に代わる選択肢へ
ケニア・ナイロビにある町の路上はいま、真っ白な衣服とマスク姿でフェンシングをする少年少女たちの格闘場と化しています。フェンシングが若者たちの未来を変えようとしているのです。
星空が「ごみ空」になる前に。日本の“木製”人工衛星が宇宙汚染対策に挑む
日本の大学と企業が共同のプロジェクトを立ち上げ、世界初の素材を使った人工衛星を開発しました。その背景には、宇宙を取り巻く「ごみ」の課題があります。
フィンランドの大学が、TikTokのみで行う講義コースを発表
TikTokで単位取得?フィンランドの大学が、誰でも閲覧可能な「TikTokのみで全授業を行う講義コース」を開設しました。賛否の声が上がるこちらは、新たな学びの形となるでしょうか?
米国の大学「音楽教育の脱植民地化」を目指して教員募集
メキシコの大学で募集が開始されたのは「脱植民地化された音楽教育」の教授。人種の偏りが指摘される音楽業界に、教育の現場から変化を生む動きが高まっているようです。私たちが耳にする“人気曲”も変わっていくかもしれません。
学校に“行かずに”学ぶ選択。英国で増加する「ホームスクーリング」のいま
学校に通わずに家で勉強をする「ホームスクーリング」。アメリカで始まったこのオルタナティブ教育は、いまイギリスでも広がりをみせています。その背景にあることから、実際にホームスクーリングを選択した人の声まで、まとめました。
英・シェフィールド市が「有害な広告」を規制。環境と市民のウェルビーイングを守る
イギリス中部の都市・シェフィールドの議会が「有害な」広告を禁止する政策を導入します。その決断にはお金よりも大切なものを守るという決意がありました。