All posts by IDEAS FOR GOOD 編集部

【4/9-6/30@虎ノ門】不便さや戸惑いも表現する「サステナビリティの本音」展
2025年4月9日(水)〜6月30日(月)虎ノ門の新施設グラスロック内ギャラリーで、企画展サステナビリティの本音が開催。IDEAS FOR GOODの記事が展示中です!

【4/24開催】日蘭のサーキュラーエコノミー実践者が語り合う。ISL至善館「循環未来デザインセンター」開設記念フォーラム
【4/24 ハイブリッド開催】ISL至善館が循環未来デザインセンターを設立!それを記念してフォーラムを開催します。世界の第一人者とサーキュラーエコノミーの未来を考えます。

英国の石炭火力廃止から、地域エネルギーまで。欧州の再エネ事情【欧州通信#38】
欧州各国で進む、再生可能エネルギーの導入。イギリスの石炭火力発電廃止、オランダの送電網混雑解消、フランスの墓地太陽光発電など、地域に根ざした革新的な取り組みが展開されています。

【イベントレポ】気候危機時代の食を、江戸の暮らしから考える。これからの食文化とそれを支える仕組みとは
現代の食のあり方は気候危機時代の「課題」なのか「解決策」なのか──現代の食の原点である江戸時代に立ち返りながら、食をめぐるビジネスや生活を見直し、“生きる”を支える産業の未来を考えたイベントをレポートします。

【2025年3月】英国で初めて、女性医師の数が男性医師を上回る。グッドニュース5選
日々飛び交う悲しいニュースや、不安になる情報、ネガティブな感情ばかりを生む議論に疲れたあなたに。心が少し明るくなるグッドニュースを世界中から5つピックアップしてお届けします!

【3/22開催】サステナブルな食品を試して買える、Food for Goodマルシェ
2025年3月22日(土)にPLAT UMEKITAにて、常設展示「IDEAS FOR GOOD Museum in PLAT UMEKITA」に展示している商品やサステナブルな商品を食べて購入することができる、マルシェイベントを開催します。ぜひお立ち寄りください!

【3/23開催】修理の魅力を知って体験。ドキュメンタリー「リペアカフェ」特別上映会・服のお直し体験会・ミニフリーマーケット
2025年3月23日(日)にPLAT UMEKITAにて、映画『The Repair Cafe リペアカフェ』特別上映会と服のお直し体験会・ミニフリーマーケットを開催します。

【3/22開催】大阪でコンポスト堆肥を使って野菜を育てるワークショップ
2025年3月22日(土)にPLAT UMEKITAにて、コンポストでつくられた堆肥を使った種まきのワークショップを開催します。

【2025年3月】気仙沼の“豊かさ”を問いなおすイベントで、「バイネーム」の強さを知る。今月のポッドキャストエピソード紹介
【2025年3月】編集部の考え事をお届けする、IDEAS FOR GOODのポッドキャスト。配信されたエピソードの概要を記事でもお届けします!

【3/18-19東京開催】サステナブル・ブランド国際会議 2025。テーマは「Breakthrough in REGENERATION」
【3/18-19@丸の内】世界13か国、14都市で開催され、グローバルで1.3万人を超える来場者規模を誇る「サステナブル・ブランド国際会議」が今年も開催されます!2025年のテーマは「Breakthrough in REGENERATION」。ローカルの取り組みにおける革新を模索します。

修理アプリに、職人ネットワーク。欧州で加速するリペアサービスの最前線【欧州通信#37】
欧州では、家電や衣類を修理できる場や、システムが広がりつつあります。修理のために使われるアプリや、家電が壊れたときの駆け込み寺まで……各都市の取り組みを紹介します。

【3/23開催】“感動”を生み出す車いす~日本一の車いすバスケチーム×車いす用電動ユニットメーカー対談〜(Money for Good特別イベント)
社会をよくするお金の循環を共につくるべく、三井住友フィナンシャルグループ/SMBC日興証券が取り組むMoney for Good。ヤマハ発動機と車いすバスケチーム・神奈川VANGUARDSからゲストに迎え、車いすについて学び、体験できるイベントが開催されます。

【3/12開催】ネイチャーポジティブの本質をカードで楽しく学ぶ「バイオダイバーシティ・コラージュ」ワークショップ&事業相談会
2025年3月12日、横浜にて、ネイチャーポジティブの概念を学べるカードゲーム「バイオダイバーシティ・コラージュ」の体験ワークショップおよび事業相談会が開催されます!生物同士のつながりや、生態系の中で人間が果たす役割を、約40枚のカードを使いながら対話形式で学びます。

住んでよし、訪れてよし。地域にも観光客にもGOODなオーバーツーリズム対策とは?国内事例4選
「オーバーツーリズムは観光を推進する全ての地域が考えるべき問題?」観光と地域、双方の豊かさを両立できる持続可能な観光地域づくりがいま求められています。

【3/7開催】サーキュラーエコノミーの未来を創る「CIRCULAR STARTUP TOKYO」第2期、Final Demo & Exhibition Day
CIRCULAR STARTUP TOKYO第2期プログラムの集大成として、サーキュラーエコノミーの未来を創るスタートアップのピッチに加えて展示・交流も充実した「Final Demo & Exhibition Day」を3/7に開催します。

【イベントレポ】そのサーキュラーデザインは誰のため?ユーザー視点から考える循環型ビジネスのあり方
経済性や顧客価値、環境性をバランスよく実現するサーキュラーデザインとは?循環型ビジネスモデルのあり方を探ったイベントの様子をお届けします!