All posts by IDEAS FOR GOOD 編集部

街中にいるウォーリーの仮装をした人

工事現場で「ウォーリーをさがせ!」子どもたちへの優しい贈り物。グッドニュース5選【2025年11月前半】

日々飛び交う悲しいニュースや、不安になる情報、ネガティブな感情を生む議論に疲れたあなたに。心が少し明るくなる世界のグッドニュースを5つピックアップしてお届けします!【工事現場でウォーリーをさがせ!】

横浜市、日本初のカップリユースシステム自販機を市庁舎に設置。実証実験開始へ

日本初のカップリユースシステム自動販売機が横浜市の市庁舎に実証実験として登場!フルーツドリンクやフレーバーティーが販売され、飲み終わったカップは専用ボックスに返却。ごみを出さず気軽に飲み物を買える仕組みとなるでしょうか。

【11/21-22】脱成長、ウェルビーイング経済──資本主義の未来を問う2日間。東京大学『Tokyo Forum 2025』開催

成長と競争の時代から、共助と対話の時代へ。東京大学が開催する国際会議「Tokyo Forum 2025」では、資本主義の多様性と矛盾、そして未来をテーマに、世界の知性が集い“人間のための経済”を問い直します。

【11/20@京都】サーキュラービジネスデザインスクール京都 Open Day 開催。具体的な共創の一歩をここから

京都から始まる、循環型ビジネスの未来を共にデザインしませんか? 京都市では、持続可能な形で

食イベントシリーズ第五弾

【12/6@群馬】発酵に宿る“見えない力”を感じる。190年続く醤油蔵・有田屋で味わう、食の本当の価値【全6回体験シリーズ Vol.5】

今回の旅では、群馬県安中市で江戸時代から続く醤油醸造所「有田屋」を訪れます。微生物や土地の風土、職人の技と時間──目に見えないものから生まれる醤油という「発酵食品」を通して学びを深めていきます。

Play for Regeneration 4

【11/17開催】海の再生をビジネスで広げよう。遊び起点の活動推進と、共創でつなぐ未来の海|PLAY for REGENERATION Vol.4

ヤマハ発動機は、再生をテーマにしたイベントシリーズ「PLAY for REGENERATION」第4回を11月17日に開催します。テーマは「海の再生をビジネスで広げよう」。海の再生とビジネスがいかにつながるのか、そこに遊びがどのような力を発揮するのか、そして新たな事業機会を4人の実践者と共に探ります!

【11/25開催】「令和のインフラを再定義する」日本最大シェアリングエコノミーの祭典・SHARE SUMMIT 2025

今年もシェアリングエコノミーの祭典・SHARE SUMMIT 2025が開催。「令和のインフラを再定義する」をテーマに、マルチセクターのリーダーが集いトークセッションなどを行います。記事内には、読者限定の参加割引クーポンも♪

「ジブリは健康に良い」科学的に証明される。グッドニュース5選【2025年10月後半】

【ゼルダもジブリも、健康に良い!?】日々飛び交う悲しいニュースや、不安になる情報、ネガティブな感情を生む議論に疲れたあなたに。心が少し明るくなる世界のグッドニュースを5つピックアップしてお届けします!

イベントイメージ

【11/4 オンライン開催】「解決策」から「問い」へ。Media is Hopeと考える、より良い社会を作るメディアのあり方

気候変動や国同士の分断──混沌とする世の中で、今求められているのメディアとは?Media is Hopeのお2人をゲストにお迎えして、「より良い社会を作るメディアのあり方」について、幅広く議論します!

【10/31開催】もしも、経済成長がゴールじゃなかったら?欧州のソーシャルバンクや日本の協同組合──“ケアのためのお金”を考える夜

【10/31イベント開催📢】私たちを豊かにするはずのお金は、いつの間にか私たちを縛るものになっていないでしょうか。欧州のソーシャルバンクや日本の協同組合など、「ケアのためのお金」に取り組む実践者たちの姿から、経済成長の“その先”を考える夜を開催します。資本主義の新しいかたち、そして「もう一つの経済圏」の可能性を、一緒に探ってみませんか?

e4gアイキャッチ

【11/22-23開催】いのちをいただき、生き方を編み直す。「食の未来」を対話する旅【全6回体験シリーズ Vol.4】

【11月22~23日】千葉・房総半島「食べる」を問い直す旅を開催します。一次産業の現場でリアルな話を訊き、本物の食との出会いを通して、自分と食、自然との関係性を編み直していきます。

AI時代の持続可能な新しいメディアの形とは?「Sustainable Media Futures」イベントレポ

AI時代に、メディアは社会に対してどのような価値を提供できるのだろうか。その答えを探るべく、ハーチとフューチャーセッションズは、イベント「Sustainable Media Futures」を開催しました。

【11/8@大阪】映画「ザ・トゥルー・コスト」とスペシャルディナーで考えるこれからのファッション Food Studies vol.4

「今日着ている服は、どこで、誰が、どんな想いで作られたものか」そんな問いから、これからのファッションのあり方を一緒に考えるイベント「Food Studies vol.4」が、2025年11月8日(土)にグラングリーン大阪内のPLAT UMEKITAとTALKS cafe & barで開催されます。

探偵の格好をした犬

見放されかけた犬が、迷子探しの名探偵に?グッドニュース5選【2025年10月前半】

日々飛び交う悲しいニュースや、不安になる情報、ネガティブな感情を生む議論に疲れたあなたに。心が少し明るくなる世界のグッドニュースを5つピックアップしてお届けします!【名探偵は犬?】

“服とのつきあい方”を見つめ直す「服の未来どうする?展」大阪で開催【IDEAS FOR GOOD Museum in PLAT UMEKITA Vol.4】

【10/28から】大阪・梅田のPLAT UMEKITAで、服の一生をたどる企画展「服の未来どうする?展」を開催。素材から循環まで、サステナブルファッションの未来を体験しませんか?

【11/7開講・参加者募集】島で学び、未来をデザインする。日本離島クラス「地域の未来をリレーする」始動

過去から未来へ—「日本離島クラス in 沖永良部島」。座学と現地体験で、脱炭素先行地域の知恵と暮らしを学び、“通いたくなる”地域づくりに挑む3日間。三味線やビーチクリーン、循環型農業に触れ、足元からのプロジェクトを描きます。