Browse By

トリプルボトムラインとは・意味

トリプルボトムライン

トリプルボトムラインとは?

トリプルボトムラインとは、組織の活動パフォーマンスを評価するとき、経済的側面・環境的側面・社会的側面の3つの軸で評価をすることを指す。1994年、起業家であり作家のジョン・エルキントンが初めて「トリプルボトムライン」という言葉を提唱。その後、CSRレポート作成の国際基準である「GRIガイドライン」にも反映された。英語では、TBL(Triple bottom line)または3BL(3 bottom line)と略される。

通常、「ボトムライン」とは企業の決算書の最終行(収益・損失の最終結果)を指し、これまで経済的なパフォーマンスのみが企業評価の対象となっていたが、ここに新たに「環境」と「社会」を加えることで、より広い意味での「企業の利益」を定義する。たとえばCO2の削減目標を達成しているかどうか、カーボンオフセットをしているか、再生可能エネルギーに投資をしているかどうか、多様な働き方を示しているかどうか、そのうえで持続可能な利益を出し続けられているかどうかなどだ。

トリプルボトムライン

トリプルボトムライン

トリプルボトムラインの課題として、環境的側面と社会的側面において「何をどこまでやったら評価されるのか、そしてどのように効果を測定するのか」ということがあげられるが、このフレームワークで評価をすることにより、企業はより長期的な視点で将来の事業計画を立てることを促進する。

FacebookTwitter