Tag Archives: 政府・公共機関

エチオピアで発足。アフリカ初の廃棄物発電所プロジェクト

国連開発計画(UNDP)によると、エチオピアの首都アディスアベバにある36ヘクタールの広大

年間32億枚のゴミを無くそう。 南米初、チリで法的にビニール袋の利用を禁止

タイで死亡した鯨の胃の中に80枚もののビニール袋が発見されたニュースは私たちに衝撃を与えた

図書館カードがあれば美術館が無料。ニューヨーク市がはじめた文化プログラム

はしゃぐことなく、静かに本を読んだり絵を見たりしたいときがある。そんなとき、図書館や美術館

ホームは人生の起点。シングルマザー支援と空き家問題に同時に取り組むビジネスモデルとは?

いま、日本には120万人を超すシングルマザー・ファザーがいる。子供のいる世帯のうち、10世

シーフードレストランの貝殻ゴミで「防波堤」をつくる、NYのロングアイランド

米ニューヨーク・ロングアイランドの町ヘムステッドで、地元のシーフードレストランから出る数万

世界初、100%化石燃料からのダイベストメント法案可決へ。世界の先駆者アイルランド

職場での全面禁煙や、消費者に直接、税を課す形でレジ袋を有料化、そして同性婚の是非を問う国民

全国で公共交通機関の無料化を決めたエストニア。現地の反応とは?

バルト三国のうちの1国、エストニアが2018年7月1日から全国規模で公共交通機関を無償化し

イギリス、新築住宅に電気自動車充電設備の導入を義務付けへ

イギリスが、新しく建てる住宅に対して電気自動車充電設備の設置を義務付けていく意向を発表 し

ケニア国民一人ひとりを観光大使に!テクノロジーを用いたケニア観光局の新しい挑戦

アフリカの東に位置するケニア。新しい文化と伝統的な文化が織り交ざった近代的な国だ。最新のI

廃棄物を出さない街へ。ニュージーランド最大の都市が「ゼロ・ウェイスト」に動きだす

「ゼロ・ウェイスト」という考え方をご存知だろうか? これは、出てきた廃棄物をどう処理するか

イギリスが海洋保護の動きを加速化。スキンケア用品に含まれるマイクロビーズを禁止

一人当たりの魚の消費量が世界上位の日本。日本ほど、種類豊かで新鮮な魚を安心して食べられる国

国際都市ロンドンが提案する、大道芸人のデジタル投げ銭

ロンドンにおけるバスキング、すなわち街中での大道芸(ストリートパフォーマンス)のあとに帽子

オーストラリア、ビクトリア州で行われている先住民との対話促進キャンペーン

オーストラリアは英語を公用語とする移民の国として知られているが、実は5万年から12万年ほど

【まとめ】脱プラスチックへと突き進む世界。その深刻な理由と、驚くべき問題解決アイデアとは

※2022年5月更新済 EUは、2030年までにすべてのプラスチック包装をリサイクルし、使

より健康な選択肢を。ロンドンが公共交通機関でのジャンクフード広告を禁止

仕事終わりの帰り道。駅のホームで、ハンバーガーの広告が目に入る。滴る肉汁、添えられたチーズ

「ベーシックインカムの延長はなし」フィンランド政府が決定

2017年1月、フィンランドはベーシックインカムの試験運用を国家レベルとしてはヨーロッパで