【2024年12月】カナダで続く「髪凍結コンテスト」が話題に。グッドニュース5選

日々飛び交う悲しいニュースや、不安になる情報、ネガティブな感情ばかりを生む議論に疲れたあなたに。心が少し明るくなるグッドニュースを世界中から5つピックアップしてお届けします!

Climate Creative Cafe Vol.17のイベントアイキャッチ画像

そのサーキュラーデザインは誰のため?ユーザー視点から考える循環型ビジネスのあり方(Climate Creative Cafe.17)

クリエイティビティで気候危機に立ち向かうプロジェクト「Climate Creative」。今回は「ユーザー行動とサーキュラービジネスモデル」をテーマにトークイベントを開催します。ぜひご参加ください!

日本一小さな村にある、保育料ゼロの学童施設。地域で共に子どもを育てる「みん営」とは?

日本一小さな村にある、木々に囲まれた学童が注目を集めています。理由の一つは、「みん営」により保育料が無料であること。地域内外のサポーターそして併設のカフェによって支えられる学童は、子育ての未来を問いかけているのです。

赤坂からサーキュラーシティを描く。地域内で資源循環を生む実例にみる、日本の現在地【イベントレポ】

資源循環を、国全体ではなく地域単位で捉えてみるとどうなるのか?グローバルとローカル、両方の視点を持った日本版サーキュラーシティを模索しするイベントを2024年10月に開催しました。イベントでの発表や議論の様子をレポートします。

遅すぎるチャレンジなどない。60歳以上が対象の新文学賞「Never Too Late Award」

夢を叶えるにはまだ遅くはない──イギリスで60歳以上を対象にした新しい文学賞「Never Too Late Award」が創設されました。高齢の作家にとってチャンスを得られる最初の一歩になります。

英政府、GDPでは測りきれない価値を測る「GII」を公表。無償労働や生態系サービスを再評価

2024年11月、GDPではない新たな経済指標のデータをイギリス政府が公表しました。子育てや介護、生態系などを考慮する「包括的総所得」です。市場や生産活動に偏らない、健やかな経済の指針となるでしょうか。

支援したいのはどっち?“買い物コイン”で「住民のアイデア」に投票できる、ポルトガルのスーパー

あるスーパーマーケットで、買い物をしたら「住民考案の地域プロジェクト」に投票できる取り組みが人気となっています。選ばれたプロジェクトには、約16万円の支援金も。地域の一員だからこそできることを思い出させてくれる企画です。

気候変動対策で「都市のあり方」を問うことが重要であるワケ

都市開発のあり方は気候変動に大きな影響力を持つにもかかわらず、COPをはじめ世界的な議論の場では「都市の土地利用・デザイン」に焦点は当たっていないと言います。気候に適した都市は、どんな姿なのでしょう?

Go-op

英国初の協同組合鉄道「Go-op」誕生。ルートも料金も、みんなで決める民主的運営へ

イギリス初の協同組合運営鉄道会社「Go-op」が誕生。組合員の意見を反映し、サステナブルな電気車両を導入。地方の鉄道復活と地域活性化を目指し、社会連帯経済の可能性を切り拓く新たな試みです。

電子機器を修理しようとする男の子

家に届くのは“壊れた”ゲーム機。課題解決力を育む、子ども用の「サブスク修理キット」

難しいと感じる人が多い、電子機器の修理。しかし、子どもの時に修理方法を学んでいたらどうでしょうか?ロンドンでは、子ども用の「修理キット」を届けてくれる月額サブスクサービスが広がっています。

毎日のごみ出し時間で瞑想?忙しい日々の「ながらセルフケア」キャンペーン

忙しい毎日でメンタルヘルスを後回しにしがち。これからやってくるバタバタの年末年始を前に、ごみ出しの手間を「必要な自分時間」に変えるキャンペーンがあります。ごみ出しの時間を瞑想に充てるのです。

対馬で捉え直す、海洋課題解決に向けた“一歩目”。企業が地域と同じ目線に立つには?【対馬未来会議2024レポート】

「2050年までに対馬を世界最先端のサスティナブル・アイランドにする」を目標に掲げ、一般社団法人Blue Ocean Initiativeによる「対馬未来会議2024」が長崎県・対馬市で行われました。2日間の様子をレポートし、そこで見えてきた対馬の、そして世界の海洋課題に向けての重要な姿勢を紹介します。

キーワードは「身体性」。半年間世界を旅して見えてきた、これからの豊かさのヒント【イベントレポート】

「民主主義」「ヒューマンスケール」「身体性」──世界一周旅を通じ、「課題解決」を超えた新しい豊かさの在り方を探る対話をレポート。絶望と希望の狭間で、人間らしさや身体性を基盤にした社会の可能性とは?

堆肥づくりは心の教育。源流域・岐阜郡上で広がる、市民主体の地域循環

岐阜県郡上市で広がるコミュニティコンポスト。子どもから大人、学校、介護施設まで、多様な人々をつなぐ「完熟堆肥づくり」が、長良川が育む自然と、地域の人の心をも豊かにしています。たくさんの想いが重なり、市民主導だからこそ実現するプロジェクトのあり方を見てきました。

Living Villages

フランスの協同組合が、地方の“儲からない”空き家を改修。市民による市民のための居場所づくり

「地方での小規模事業は、採算が合わない」フランスの協同組合が、地元のつながりを取り戻すために地元のコミュニティと連携しながら、放置された建物を再利用し、新しい店舗や施設を開設するプロジェクトを支援しています。

【2024年12月】修理ドキュメンタリー制作裏話から“ちょうどいい”生成AIまで。ニュースレター編集部コラム4選

【2024年12月】IDEAS FOR GOODのメルマガでは、編集部メンバーが最近気になるトピックをまとめたコラムを1週間に一度発信しています。その一部を記事でもお届けします!