Tag Archives: 東京

Isecho NEST

ポストコロナの住宅デザイン。住宅の半分を“ひらいて”、ベーシックインカムを得る暮らし

「シェアすることで、よりライフスタイルが自由になる家づくり」を提案するのが、建築家の高橋良弘さんがデザインする「Isecho Nest」(333 architects設計) です。オーナー住戸と賃貸住宅2戸で構成された賃貸併用住宅で、オーナー住戸の大半を時間によって誰もが使えるシェアスペースとして「ひらく」ことを試みています。

ジップロック®︎をリペアラブルな傘にアップサイクル。アイカサに学ぶサーキュラーエコノミー

サーキュラーエコノミーの実践例として注目を集める「アイカサ」。雨の日の「困った!」を解消するそのサービスが、Ziploc®︎とのコラボによりさらなる日常の楽しみを生み出します。

つながりのリデザイン展の外観

【開催報告・ムービー付き】Design for Good 〜つながりのリ・デザイン展〜

2020年8月下旬に東京で開催した企画展「Design for Good 〜つながりのリ・デザイン展〜」のまとめ記事です!企画の裏側にある運営者の想いや来展者の声、そして会場の様子がわかる動画を一気にご紹介します。

まち全体がサステナビリティを学べる分散型シアターに。「⼤丸有SDGs映画祭2020」

8月31日(月)より、大手町・丸の内・有楽町エリアでSDGsに特化した映画祭が開催されます。街のさまざまな場所に小さなシアターが現れるという新たな試み。上映される映画はすべてノンフィクションの作品です。

Giveが循環する、つながりの経済【Design for Good 〜つながりのリ・デザイン展〜トークライブレポVol.6】

誰もがやりたいことを実現できる社会に。資産共有アプリ「nukumo」の創業者である尾倉侑也さんに、温もりをもたらす人々のつながりやnukumoに込めた想いについてお話を伺いました。

六人の人が肩を組んで並んでいる

【8/16-29@東京】Design for Good 〜つながりのリ・デザイン展〜 開催します

4月から準備を進め、コロナ禍で開催が延期されながらも、ついに、IDEAS FOR GOOD

子ども向けの白玉アートワークショップ

アートが紡ぐサステナビリティ。【Design for Good 〜つながりのリ・デザイン展〜トークライブレポVol.1】

IDEAS FOR GOODでは、自分が自然や人とどのような「つながり」をもっているのかを

都市でも始められる小さな循環を。野菜の宅配・種の販売とコンポストがセットで登場

おうち時間が長くなるにつれて自炊が増えたが、生ごみも増えた気がする──東京23区内で5月1

六人の人が肩を組んで並んでいる

Design for Good 〜つながりのリ・デザイン展〜 はじまります。

いま、世界が直面する危機 気候変動、資源の枯渇、大気汚染、生物多様性の破壊、海洋プラスチッ

growの固定種

野菜を育てる人と野菜が欲しい人をつなぐプラットフォーム「grow SHARE」

新型コロナウイルスによる外出自粛によって、国内外を問わずガーデニングを楽しむ人が増えつつあ

まるかわしょうじさん

日本から使い捨て傘をゼロに。アイカサの新プロダクト「リペアブルな傘」

「15年ほど後には『昔って、雨が降ったらビニール傘をみんな買っていたらしいよ。』という雑談が聞こえたらとても嬉しい」。パワーアップし続けるアイカサ代表の丸川氏に、新サービス誕生の背景をお伺いしました!

おうちdeゼロウェイスト

【レポート】IDEAS編集部全員が1か月挑んだ「おうちdeゼロウェイスト」

5月30日は「530(ごみゼロ)」の日。普段何気なく出しているごみに目を向け、いかに減らせ

漆塗りの食器

おうち時間で伝統工芸に触れよう。輪島塗の無料貸し出しキャンペーンがスタート

新型コロナウイルス感染症の流行による非常事態宣言の対象が全国に拡大し、自宅で過ごす人が格段

ハナノエ

アートでロスフラワーを救う。結婚式の思い出を絵画に残す「ハナノエ」

結婚式に使われる花は、その瞬間に一番美しく咲くようタイミングが図られているため、ロスフラワーが多く発生します。使用後のウェディングブーケを「絵画」にして一生の思い出に残すサービスがスタートしました!

#StayHome が安全じゃない人に。新型コロナ感染対策をするホテルに安く泊まれる「ホテルシェルター」

日本政府は4月16日、世界的に流行している新型コロナウイルス感染症に対する緊急事態宣言を日