All posts by 戸沼 君香

左から奥井奈都美さん、永島太一郎さん

廃棄アマモを肥料に野菜を育て、小学生と商品化。横浜・金沢の地域循環型まちづくり

横浜の最南端、金沢区。八景島や金沢自然公園など豊かな海と山に囲まれており、漁業で栄えた地域

Nollaチーム

【欧州CE特集#13】フィンランドの廃棄物ゼロレストラン「Nolla」創業者が語る、ごみナシの秘訣

ヨーロッパ有数の緑の首都ヘルシンキ。交通機関へのバイオ燃料の活用や、多様なビーガンカフェの

カリ・ヘルレヴィさん

【欧州CE取材#12】官民連携のお手本。Sitraが進めるフィンランド流サーキュラーエコノミー

「社会のためのアクションを市民に押し付けることはできない。だが、循環につながる選択をしたく

Fashion for Good ミュージアム

【欧州CE特集#5】「Fashion for Good」を体験する。世界初のサステナブルファッションミュージアム

2018年秋、アムステルダム中心街に誕生した世界初のサステナブルファッションミュージアム「

De Ceuvel

【欧州CE特集#2】アムステルダムの官民一体型サーキュラーエコノミー実験区「De Ceuvel」

アムステルダム中央駅からフェリーで5分。北部の再開発地区の中でも特にユニークだと注目されて

CIRCL

【欧州CE特集#1】オランダのメガバンクABN AMROが建てたサーキュラーエコノミー複合施設「CIRCL」

サーキュラーエコノミーやサステナビリティの分野で事業を始めたい人、必見。オランダのメガバンクが建てた複合施設「CIRCL」には、大切なヒントがたくさん詰まっていました。

英国初の廃棄物ゼロレストラン「Silo」ロンドンでオープン

英ロンドンに廃棄物ゼロレストラン「サイロ」がオープン。食品ロスや包装ごみを出さないだけでなく、地元農家との直接取引や食品のコンポスト化を通して、食料の生産・消費・再生産のループを閉じたレストランを体現しています。

代官山の新たなエシカル発信地。“誰か”のための良いものが買えるショップ「style table DAIKANYAMA」

東京・代官山に新たなエシカルライフスタイルショップが登場。食品やオーガニックコスメなど50ブランド約400種類の商品が揃うstyle table DAIKANYAMAにぜひ行ってみてはいかが?

縁側での集合写真(真ん中の赤T:須部さん)

鹿児島のソーシャルイノベーターに学ぶ、地域課題の取り組み方 – E4Gレポート

残暑が続く8月後半。社会をもっとよくする体験「Experience for Good」初の

カミングシンギュラリティ

AIが「神」になる未来ってどうなの?イベント“KaMiNG SINGULARITY”で見たもの

「AI(人工知能)が私たちにとっての神様となる未来」と聞いたら、あなたはどんなことを思い浮

アイキャッチ用 short pants every day

宮崎発の「ショートパンツ特化」ブランド。地の利を活かしたファッションに学ぶ楽しい地方創生

宮崎県宮崎市には、日本でも珍しいショートパンツに特化したブランドがある。“Short pa

kurkku fieldsのクリエイティブパーク

訪れてわかる「いのちのてざわり」。小林武史が手がけるサステナブルファーム&パーク “KURKKU FIELDS”

「自分たちの生きる地球で起こっている環境の課題が、国境を越えて目の前に表れてきていると思っ

登山の喜び

「頂上まで登らなくてもいい」登山アプリYAMAPが示す、自分と地域のための新しい山登り文化

「次の休みには、自然の中でちょっとリラックスしたい」 平日は都会のオフィスで忙しく働き、夜

アイキャッチ用 田中美咲さん

防災ガール、解散。代表の田中美咲が6年間の活動を通して語る「日本の防災のいま」

「日本の防災業界が変わるのは、もう一度大きな危機が来たときだと思います」そう語るのは、20

Bespoke

デンマーク発の「未来を自ら創造する」デザイン思考。ありたい未来に向けた課題解決を

「数百年前と比べて、変化はすごいスピードで起きているから、この先の未来がどうなるかなんて誰

取手のアートのある団地

「郊外だからこそ実現できた。」茨城県取手市の『アートのある団地』で、住民の生活に馴染むアートを考える

「郊外の団地」と聞いて、あなたはどんな光景を思い浮かべるだろう。古くて狭い家に、低所得者や