All posts by shiho

Chatbot 3D illustration concept. Chat GPT app that uses natural language processing to engage in conversation with users. It can assist with tasks, provide information, and help to. 3D Illustration

Chat GPTをソーシャルグッドに使う、世界の事例

「Chat GPT」が一世を風靡する中、それをどうソーシャルグッド(社会の役に立つように)に使っていけるのかに注目していくつか事例を探してみました!

A child climbs up an alpine grid in a park on a playground on a hot summer day. children's playground in a public park, entertainment and recreation for children, mountaineering training.

メタバースで作った公園が現実に!子どもと一緒に街を作るゲーミフィケーション

ベルギーのローゼラーレ市が、都市計画に子どもを参加させる方法を模索しています。公園を子どもたち自身がメタバースゲーム「Roblox」内でデザインし、それが現実になるとか。

let's all be well. child at home draws a rainbow on the window. Flash mob society community on self-isolation quarantine pandemic coronavirus. Children create artist paints creativity vacation

もし校舎がミュージアムだったら?米国に誕生した、五感とデザイン哲学が融合する小学校

「四角い箱に、四角い教室。その空間は、私たちが望んでいるものなのか?」アメリカ・ペンシルバニア州には、校舎一体がミュージアムになったような小中学校があります。

Service for delivery app. Food market in smartphone. Online shop. Food delivery background concept. Online shop in your smartphone. Shopping cart.

栄養が摂れない人に、野菜を“処方”。アメリカの貧困層を救うデビットカード「Fresh Connect」

米国ボストンのマス・ジェネラル・ブリガム病院では、食糧難や糖尿病の患者に新鮮な野菜や果物を処方。Fresh Connectというカードを届けることで、患者が好きな野菜や果物を無料でゲットできる仕組みです。

話す人々

環境問題への不安を共有し、仲間を作ろう。誰でも開催できる「気候カフェ」

気温の上昇や災害のニュース…環境問題について心配でも、その話し相手が見つからないことがありませんか?そこで若者中心の非営利団体が企画したのが、そんな想いを持つ人々がつながるための「クライメートカフェ」です。

Domino's Pizzaのロゴ

ドミノピザの赤青ロゴが、点字に変身。世界観を伝える「やさしい」マーケティング

私たちの身の回りにある様々な「ロゴ」を「点字」に変えるプロジェクトが生まれました。そこで使われたロゴは、馴染みのある、あの「ドミノピザ」のロゴ。エクアドルの学生が考案したこのアイデアはどのようなものでしょうか。

VR

いじめやDV、セクハラまで。当事者の“苦しみ”を追体験して学ぶVR「Spotted」

ヘッドセットを装着することで360度パノラマ映像による仮想空間を体験できるVR(仮想現実)

カフェ

食品も家具も“勿体ない”から。スウェーデンの「とにかく捨てない」レストラン

そのままでは捨てられてしまう食材や規格外の食品を活用した飲食店が今少しずつ増えています。そんななか、新たにスウェーデンに誕生したのが、カトラリーから店内の家具まで、すべてリサイクルされてつくられたレストランです。

ハーシーズの写真

ブラジルの女性たちがつくる「たった一つの単語」のための辞書

チョコレートメーカーHershey’sが、たった一つの言葉だけのための辞書をつくりました。その言葉とは、「sororidade」。ポルトガル語で「女性の連帯」を意味するこの言葉の辞書をつくった理由とは……?