All posts by 木村つぐみ

テクノロジーが見透かす人の本心。私たちは身体から出る情報をオープンにするべきか
人をじっと観察し続けたことがあるだろうか。どんなことも見逃すまいと見つめていると、自分の中

別れを展示する博物館。悲しみを癒し、次の人間関係に進むきっかけに
「2016年3月13日3:00、自ら命を絶った姉のスマホです。」 「祖父はこのダルマに私の

女子生徒に勝利と未来への自信を。パキスタンの学校が取り入れるチェス教育
パキスタンでは2,300万人の子どもが学校に行かない。女性の多くは18歳になる前に結婚し、

デジタル格差を乗り越えるガーナの先生に学ぶ、ネットのあるべき姿とは
パソコンもない状況で、ICT(情報技術)の授業が行われる学校がある。そのひとつが、ガーナの

銃犯罪から教室を守る。アメリカの学生が強力なドアロックJustin Kaseを製作
2018年2月、アメリカでまた銃乱射事件が起きた。高校に乱入して大量の学生を殺す殺人者。事

運転の相棒はおしゃれなキャップ。居眠り運転を防止する帽子
車の流れが単調だった。そういえばあまり寝ていなかったと、少しの間目を閉じていたかもしれない

「呼吸が苦しいです。」CO2のインクで大気汚染を訴える看板がペルーに登場
クラクションの喧騒、どこかの車体から流れるBGM、そして、ライトのあたり具合で様々に色を変

国境に壁のプロトタイプを建てたトランプ大統領は芸術家なのか?
アメリカのドナルド・トランプ大統領は、2016年の大統領選でアメリカとメキシコを隔てる壁を

仏大統領に賛同したケ・ブランリ美術館。アフリカの文化遺産を返還へ
2017年11月、フランスのマクロン大統領がブルキナファソでのスピーチで「フランスが所有す

薬が医者に情報を送る。服薬状況が分かるデジタル医薬品「Abilify MyCite」
介護の現場に居合わせた経験がある方なら分かると思うが、病気によっては薬の服用し忘れが深刻な

廃墟復興へ。6,500人がクラウドファンディングでフランスの古城を共同購入
フランスのLes Trois-MoutiersにあるMothe-Chandeniersとい

仏マクロン大統領、フランスの美術館にあるアフリカの文化遺産を返還する姿勢を表明
美術館に展示されている作品はどうやって集められているのだろうか。巨額の資金で買い集めてきて

貧困をなくせるか。ケニアで始まった、史上最大規模のベーシックインカム実験
ベーシックインカムは世界の貧困問題を解決する手段になるのではないかと見られている。発展途上

インターネットにアクセスする権利を法で定めた国、フィンランド
ライフライン、と聞いたときに私たちは何を思い浮かべるだろう。電気、ガス、水道、交通、そして

LGBTQIAの人が自ら定義した、ジェンダー用語集「Gender Nation Glossary」
性別適合手術を受けて戸籍も男性から女性になった能町みね子が、テレビで「オネエタレント」と紹

ニューヨーク発、船長もレンタルできるボートのシェアリングサービス「Sailo」
最近では自動車や自転車のシェアリングサービスが盛んだが、車でできるのならヘリコプターや船で