Tag Archives: アジア

想いが分かれば心が動く。作り手とつながるファッション【Design for Good 〜つながりのリ・デザイン展〜トークライブレポVol.5】

目指すのは、”エシカルな選択が当たり前”の社会。世界中から「人や環境に配慮した洋服だけを」集めるセレクトショップ、Enter the E創業者の植月友美さんにお話を伺いました。

LIFULL STORIES

しなきゃ、なんてない。ブランドパーパスを体験する場としてのオウンドメディア「LIFULL STORIES」

既成概念に囚われない生き方を紹介する「LIFULL STORIES」を知っていますか?ブランドパーパスを社内外に浸透させていく手法として他社でも参考にできる点がないか、お話を伺いました。

滝沢秀一氏

ごみ捨て場から見えたのは、こころの問題。“ごみ清掃員芸人”滝沢秀一さんのメッセージ

晴れの日も雨の日も、滞ることなく回収されるごみ。新型コロナウイルス感染症が拡大してもいつも

六人の人が肩を組んで並んでいる

【8/16-29@東京】Design for Good 〜つながりのリ・デザイン展〜 開催します

4月から準備を進め、コロナ禍で開催が延期されながらも、ついに、IDEAS FOR GOOD

interview_with_tan

リメイクで一点ものをつくるデザイナーに聞く、ファッション業界に必要な「民主化」とは

環境問題などで問題視されることの多いファッション業界において、変革の鍵となるものは何か。一流のファッションブランドで働き、現在は日本発のブランド「TWEO」で一点ものリメイクを手がけるデザイナーに話を伺いました。

七夕飾りの針金を外す

役目を終えた七夕飾りをリサイクルペーパーに。福祉×手仕事が創る仙台七夕祭りの新しいスタンダード

今までリサイクルしにくかった七夕飾りを分別し、リサイクルした上で再度すき直して短冊を作り直す「TANABATA PAPERプロジェクト」が昨年2019年にスタートしました。TANABATA PAPERは1年かけて形となったが、今年2020年の仙台七夕祭りは新型コロナ感染拡大の影響で中止。現在は、このプロジェクトをなんとか2021年につなげようとクラウドファンディングに取り組んでいます。

Tiger

脱プラだけじゃない。水筒ブランドのタイガーが未来のために掲げた4つの「NO」

街中で水筒を持ち歩いている人が随分多くなった。2020年1月に行われた意識調査によると、平

買う以外の選択肢を。個性を縫い付ける服のリメイクムーブメント「#MendItMine」

いつの間にか着なくなってしまった洋服や着古してしまった洋服。そのまま手放していませんか?
着なくなった洋服に「メンディング(修繕)」という一手間加え、より魅力的な服に生まれ変わらせる「#MendItMine」のムーブメントがスタートしました。

デジタル世代と考える気候変動アクションの未来。「ポストコロナのアクティビズム」イベントレポート

若い世代によるこれからの気候変動アクションを考えるイベント「ポストコロナのアクティビズム」が開催されました。新型コロナ禍で多くがオンラインになったソーシャルアクション。その可能性と課題とは?

プラスチック削減に向けた、大手企業10社のCSR事例

プラスチック問題で企業の社会的責任が問われるいま。マクドナルドやスタバなど、日本国内外の大手10社をピックアップし、プラスチックを減らす取り組みをまとめてみました。

harta_x_synflux4

【ポップアップストア8/4~16開催】世界のクリエイティビティとサステナビリティが出会う場所

ファッション業界の環境負荷が問題視される今、サステナブルに日々の衣服を楽しむにはどうしたらよいのでしょうか?そんな課題に向き合う世界のブランドが、渋谷パルコに集結します。8月4日~8月16日のポップアップイベントです。

まちの道路をテラス席に。コロナ禍の飲食店を救う横浜のまちづくり「かんないテラス」

新型コロナウィルス感染症の影響により多くの飲食店が経営に大きな影響を受けているなか、国土交

窓

家で退屈なあなたへ。世界各地の窓辺からの景色を眺められる「WindowSwap」

シンガポールで暮らす夫婦が、ずっと家で過ごす退屈さを紛らわすために作った #WindowSwap 。世界各地の窓辺からの景色を眺めることができます。

スマホで森を救う。ワンタップで寄付できる森林再生アプリ「weMORI」

森林を保護し、再生する力をあなたの手に届ける世界初の森林アクション専用アプリweMORIがローンチされました。気軽なワンタップで始められる環境アクションをあなたの日常にも加えてみませんか?

京都の家の縁側

【後編】「よそ者」がもたらす意味のイノベーション。京都に学ぶ、持続可能なものづくり

日本の伝統工芸や地場産業は、厳しい状況に置かれています。しかし、現代に合う意味を加えることで、新たなターゲットに響く価値を提供している例もあります。伝統をアップデートするために必要なことについて、考察します。

作業様子

【前編】伝統は革新によって守られる。京都に学ぶ、持続可能なものづくり

厳しい状況に置かれている日本の伝統工芸や地場産業。京都のモノづくりの現場では、最先端のテクノロジーを駆使しながら伝統的な価値を提供し続けています。「伝統」と「革新」をうまく結びつける方法について考えていきます。