Tag Archives: 北米

化石燃料も電池もいらない。「イオン風」で飛ぶ世界初の飛行機をMITが開発

空を飛ぶことは、ずっと人類の夢だった。 ルネッサンスを代表する巨匠レオナルド・ダ・ヴィンチ

Odyssey

「あなたも私も同じ」ニューヨークで“血”が展示される理由

2015年、中東やアフリカなどからヨーロッパ諸国に難民が殺到した。UNHCRの報告によると

発電と節電を同時に実現。建物を冷やして太陽光発電もできるデバイス、スタンフォード大が開発中

スタンフォード大学研究チームが、建物を冷却しながら太陽エネルギーも生み出すデバイスを開発中

一人ひとりの選択が、命を守る。「踊る」アメリカ銃規制のキャンペーン動画が伝えたいこと

近年のアメリカの銃乱射事件は、日本でも大きく報道されている。2017年、ラスベガスのホテル

キノコで発電する、持続可能な未来の照明装置とは?

アメリカのスティーブンス工科大学が、キノコで発電する未来の照明装置を開発した。秋も深まった

ペットボトルはもう買わなくていい!?近場の給水スポットを探すアプリ『TAP』

オランダで、飲み水が補給できる一番近いスポットを探すアプリ『TAP』がローンチされた。 世

ブルワリー

食物繊維は小麦粉の12倍。ブルワリーから出る麦芽粕をアップサイクルした「スーパー小麦粉」

近年、環境に多大な負荷を与えないサステナブルな取り組みが注目され始め、飲料・食品メーカーは

スティーブン・キング

若者にチャンスを。ベストセラー作家が作品の映画化権を1ドルで学生に与えるプラットフォーム

スティーヴン・キングというアメリカの小説家がいる。映画「ショーシャンクの空に」の原作といっ

藻からディーゼル燃料を作り出す。気候変動に挑むミシガン大学の研究

ミシガン大学研究チームが、藻からつくるディーゼル燃料を開発中だ。既存のディーゼル燃料と混ぜ

ADHDを治療するビデオゲームが登場。自閉症、うつ病の治療にも有効か

ADHDとは不注意、多動性、衝動性の3つを中心的な症状とする発達障害です。あるアメリカの会社が、子どもを対象にビデオゲームを使ったこれらの治療法の開発を進めています。

「選挙に行こう」米モチベート社、レンタル自転車を投票日限定で無料化

昨日、11月6日は米国の中間選挙。これまでのトランプ政権を国民がどう評価するかに世界の注目

図書館

図書館の新しい役割。ファッションアイテムを貸し出す、ニューヨークの公共図書館

ニューヨーク市の公共図書館が、図書館と言えば本という基本的な役割を根本からくつがえす取り組みを発表しました。それはなんとファッションアイテムを貸し出すというものです。

アメリカの近未来ステーション

水素燃料車の普及への一歩。アメリカの新たな水素ステーションモデル

アメリカのサンディア国立研究所が、安全に管理できる水素ステーションのモデルを提案した。 現

廃棄ビールが役に立つ。窓ガラスに貼るだけで室温を快適に保つ断熱シート

米コロラド大学ボルダー校の研究チームが、室温を快適に保つ透明なシートを開発した。廃棄される

フィッシュフリーなツナ?ヴィーガンでも食べられる魚の代替品 、アメリカで登場

海洋のプラスチック汚染問題がにわかに脚光を浴びているが、水産資源の枯渇問題も忘れてはならな

バイオ電池

ちょっとの工夫が電子ゴミを減らす。紙が原料、生分解できるバイオ電池

将来、電池は紙から作られるようになるかもしれない。 ニューヨーク州立大学ビンガムトン校の研