Tag Archives: 北米

「シミなし・廃棄なし」衣料廃棄の原因を解決するSaversとユニリーバ
新しい服を着て、街へ繰り出すとき。しゃんと背筋が伸びて、自然と口元がほころぶような、あのう

どんな災害にも耐えられる、火星移住計画から生まれた「土」の家
紛争や自然災害により、毎年何千もの人たちが帰る場所を失っている。そんな人たちに画期的なアイ

プラスチックゴミから海を救う。漁業網からできたスケートボードとジェンガ
現在、プラスチックによる海洋汚染は世界の大きな環境問題になっている。2050年にはプラスチ

ダンキンドーナツ、2020年までに発泡スチロールカップを完全廃止
現在さまざまなファストフードチェーンが、「ファストフード」の持つ不健康さや大量廃棄といった

起業家の卵を育てる小学校を。WeWorkが仕掛ける「教育革命」
みんながそれぞれ好きな仕事をしながら、楽しく生きられる社会を作ろう。そんなミッションを掲げ

住宅ローンを組むだけでカーボンオフセットできる、世界初のグリーンモーゲージ
ソーラーパネルの設置や屋上の緑化など、エコ住宅に関心がある人も多いだろう。最近ではそういう

菌を使って、コンクリートがひび割れを自分で治す。低コストでクリーンな自己治癒
これまで世界の街の発展とともに、たくさんの建物が建設されてきた。しかし、建物は年月とともに

バレンタインに、エシカルな花束を。労働者にも地球にも優しいフラワーデリバリー
2月14日のバレンタインデーに女性から男性にチョコレートを贈る文化は日本独自のものだ。欧米

視覚障害を持つ子どもに。遊びながら点字を学べるおもちゃ「BecDot」登場
アメリカ国内に約6万2千人いるとされる、視覚障害を持つ子どもたち。そのうち点字を学ぶ環境に

これからのコスメは、自分で作ろう。LOLIが提案するエシカルなBIYスキンケア
近年、部屋のインテリアや家具作り、リフォームまでを自分でやってしまうDIY(Do It Y

難解なテック用語を比喩で解説。Googleとワシントンポストが作った辞書
API、キャッシュ、クッキー。インターネットやテクノロジーが生活に浸透している現代では、仕

国境に壁のプロトタイプを建てたトランプ大統領は芸術家なのか?
アメリカのドナルド・トランプ大統領は、2016年の大統領選でアメリカとメキシコを隔てる壁を

不要なパソコンを金のジュエリーに。Dellとニッキー・リードのリサイクルコレクション
私たちはいま、パソコン、テレビ、タブレット、携帯電話など、あらゆる電気製品に囲まれて生活し

爪に貼るだけで紫外線の浴びすぎを警告してくれるチップ。仏ロレアルが開発
年齢を重ねることは、経験が増えるという点では非常に魅力的である。しかし、一方で病気のリスク

エコで豊かに暮らせるパナソニックのスマートシティ、米デンバーに展開
日常のなかで、パナソニックの製品を見かけずに過ごすことは難しい。車のバッテリーから飛行機ま

NY発、ブロックチェーンでホームレスにデジタルIDを提供するアプリ「Fummi」
今年初めにアメリカ東海岸を襲った記録的な大寒波は、多くの死者を伴った。被災地域の中心ともい