Tag Archives: Design for Good

スローライフのお供に、ゆっくり飲める飲料ボトル
スピーディーであることに慣れると、そうであることを当然のように期待するようになる。ちょっと

働き方改革は机から。姿勢も移動も自由な、組み立て式段ボールデスク
ずっと同じ姿勢で机に向かっていると体のあちこちが疲れてくる。少し姿勢を変えたいけど変えられ

進化するハーマンミラー。アプリで従業員の健康を支援するスマートオフィス家具
長時間座ったまま作業するオフィスワークが健康によくないことは周知の事実だ。腰痛や肩こりなど

寝る前の電気の消し忘れを防止。15分で明かりが消える砂時計型ライト
寝る前に枕元のライトを消し忘れてうっかり一晩中つけっぱなしにしていた、という経験はないだろ

台湾の水質汚染を警告する。下水で作ったアイスキャンディー
人口増加や工業化による水質汚染の問題は世界中で起こっているが、台湾はその中でも特に水質汚染

雨の道に彩りを。水中の生き物が浮かび上がるProject Monsoon
雨の日の街はモノトーンだ。太陽の光は差し込まず、空は灰色。傘を手に俯き加減に歩く人々の視界

データとデザインで意識向上。水の使用量を減らすスマートホームシステムWell
人々は、可視化されていない事柄に対して意識を持つのは難しい。例えば環境に配慮して家の中での

便利さを手放すと、豊かさが手に入る。通話だけの電話 The Light Phone
地図検索、画像加工、SNSなど、スマートフォン一つで多くのことができるようになった。もはや

ハンガリー発、子供たちに海を守る大切さを教えてくれるぬいぐるみ「Pollutoys」
今、世界では年間100万トン以上ものプラスチックが海洋に投棄されており、それが原因で1年に

廃棄サンダルをアート作品に。海を救い、雇用を生み出すケニアの会社
プロジェクトの物語は、1997年インド洋の海岸で始まった。ケニアで生まれ育った海洋保全派の

デジタルがアートの現場に起こす革命。タブレットで油彩画が描けるアプリ
「油彩画」と聞くと、たいていの人は美術館で鑑賞するような立派な作品か、美術を趣味でやってい

子供の創造力を無限大に。世界中がレゴの舞台になる魔法のテープ
大人からしてみればただの壁や階段にしか見えない場所も、創造力が豊かな幼い子供にとっては最高

寝つきが悪いあなたへ。呼吸を整えてくれる枕型ロボット「Somnox」
睡眠というのはなかなか繊細な営みだ。ちょっとした気分のありようや、その日の気温や湿度などに

乾燥地域の強い味方。イランのデザイン会社が考えた、雨を集める凹状屋根
屋根といえば、普通は上向きに尖った三角の形をしている。なぜなら、三角は雨風をしのいだり、日

移民の壁を、アートの壁に。多様性の美しさを描くウォールギャラリー「The Most Beautiful Wall」
昨年11月、アメリカの大統領にドナルド・トランプ氏が当選し、世界中が震撼した瞬間はまだ記憶

サッカースタジアムを住居に。ビッグイベントがもたらす正のレガシー
国際的なイベントの開催においても「サステナビリティ」が問われる昨今では、オリンピックのよう