Tag Archives: etag
【11/25開催】「令和のインフラを再定義する」日本最大シェアリングエコノミーの祭典・SHARE SUMMIT 2025
今年もシェアリングエコノミーの祭典・SHARE SUMMIT 2025が開催。「令和のインフラを再定義する」をテーマに、マルチセクターのリーダーが集いトークセッションなどを行います。記事内には、読者限定の参加割引クーポンも♪
【10/20-23】アジア太平洋の循環経済を加速させる「APCER & Hotspot 2025」、台湾で開催
2025年10月20日〜23日、台湾・台北において、アジア太平洋地域におけるサーキュラーエコノミーへの移行を加速させる国際会議「Asia Pacific Circular Economy Roundtable & Hotspot 2025」が開催されます。これは、Asia Pacific Circular Economy Roundtable(APCER)と、2016年にオランダで始まり世界中の都市を巡回してきたCircular Economy Hotspotが共同で開催するもの。アジア太平洋地域でCircular Economy Hotspotが開催されるのは今回が初めてです。
【10/16開催】気候危機時代の“しなやかな”デザイン思考。実社会の課題解決に、Design Beyond Humansを(Climate Creative Cafe 20)
クリエイティビティで気候危機に立ち向かうプロジェクト・Climate Creative。今回は「気候危機時代の新しいデザイン思考」“をテーマに、Design Beyond Humansについて考えます。
【10/14@京都】サーキュラーエコノミー最前線。持続可能な価値創造のビジネスモデルと京都の可能性
2025年10月より開講するCircular Business Design School Kyoto(サーキュラービジネスデザインスクール京都)の公開キックオフイベントを開催。国内外の循環経済の潮流を学び、京都市内で循環型の事業づくりに挑む仲間と出会う場に、ぜひご参加ください!
【参加募集中!9/26開始】サーキュラーエコノミーリーダー育成:Chief Circularity Officer(CCO)Leadership Program 2025
日本と台湾の交流から、国際的なサーキュラーエコノミーリーダーシップスキルを身につけるプログラムが、9月26日(金)より開始。企業によるサーキュラーエコノミーの牽引を目指す皆さま、ぜひご参加ください!
【10/9@京都】未来的思考からモノも菌もめぐる都市を考え、体験する「都市と循環EX」
循環型の都市のあり方を再考するイベント「都市と循環EX」が京都で10月9日に開催。今年は体験や交流を重視し、トークセッションに加えて味噌作りや食事会も。昨年の議論をもとに未来への一歩が模索されます。
【全6回体験シリーズ】あなたの「おいしい」が続く値段って?~作り手との対話から、食の“価値”を問い直す旅~
私たちが生きるために欠かせない、食。それは、毎日の営みを支えるインフラでもあり、日々を豊か
【9/13-15開催】エコロジカルな時代における体験デザインの可能性を探った7ヶ月。SXD Lab最終展示&トークセッション
【9/13-15開催】SXD Lab Exhibition 2025。行動変容を生み出す体験デザインの可能性探るSXD Labが、7ヶ月間にわたる探索の展示を行います。講師陣によるトークセッションも実施しますのでお見逃しなく!
注文をまちがえる料理店、9月21日「認知症の日」に全国同時開催へ
認知症の方々がホールスタッフとして働くレストラン型イベント「注文をまちがえる料理店」が、2025年9月21日の認知症の日の全国一斉開催に向けて、クラウドファンディングをしています。なぜこの料理店が生まれ、多くの人の心を惹きつけるのか。その始まりの物語をたどります。
【9/5・6開催】サーキュラーデザイン思考を身につける「Circular Design Sprint」1day ワークショップ
循環経済を取り入れた商品・サービスの開発からプロトタイプ検証までを体験できる短期集中型WS「Circular Design Sprint」を開催します!【9/5, 9/6開催】
わたしたちの創造力は、都市の「体温」を再生できるか?共創から生まれるリジェネラティブな風景|PLAY for REGENERATION Vol.2
「再生/リジェネレーション」を探求する新たなイベントシリーズ「PLAY for REGENERATION」。9月3日(水)開催の第2回のテーマは「都市」。どうすれば、私たちは街の”お客様”から、愛着ある風景をつくる当事者になれるのか?株式会社RINNEの小島幸代さんと株式会社NEWPARKの渡辺さんをゲストに迎え、「遊び」も交えながら考えていきます。ぜひご参加ください!
広島に育つ植物から、戦後を考える企画展示「ひろしま みどりとりどり」【8/17まで東京開催】
「75年は草木も生えない」と言われた戦後の広島。そののち多様な植物が芽を出してきたものの、近年は倒木も相次いでいるといいます。そんな戦後の広島と植物の関わりに光を当てた企画展「ひろしま みどりとりどり」が東京で開催されています【東京 8/1〜8/17】
【8/27開催】Planetary Questions:AIは気候危機をどう変える?創造的対話をもたらす「問い」のデザインワークショップ
“正しく解(ほど)く”時代から、“正しさを解く” 時代へ──サステナビリティをめぐる課題は複雑に絡まり、「単一の正解」はありません。だからこそ重要なのは、解決の前に現状を「問い直す」力。解決の前に現状を「問い直す」力。AIの活用方法を探求しながら、良い問い:Planetary Questions(この星をめぐる問い)を作ってみませんか?
【7-8月 東京・広島開催】「1945年8月6日」以前の“平和な一日”に触れる。暗闇の対話プログラム・PEACE IN THE DARK
暗闇の中で、1945年8月6日以前の“ある一日”を追体験できる体験型プログラム「平和のためのダイアログ・イン・ザ・ダーク PEACE IN THE DARK」が東京・広島で開催されます🕊️【東京 7/5〜8/31|広島 8/2〜8/11】
【7/12開催@大阪】電波じゃなく、言葉でつながる1時間「PLAT おしゃべり散歩」
自分の人生にサウンドトラックをつけるなら、どんな曲……?ウェルビーイングをテーマにした43枚の対話カードの問いと一緒に、うめきた公園を「おしゃべり散歩」してみませんか。スマホから離れて会話することで、自分にとってのウェルビーイングが見つかるかもしれません。
【6/30開催】気候危機に立ち向かうためのデジタル・デザイン。Sustainable UXとは?(Climate Creative Cafe.19)
クリエイティビティで気候危機に立ち向かうプロジェクト「Climate Creative」。今回は「気候危機に立ち向かうためのデジタル・デザイン。Sustainable UXとは?」をテーマにトークイベントを開催します。ぜひご参加ください!
