All posts by 木村つぐみ

「ladies and gentlemen」のアナウンス停止は、何に配慮した方針なのか
ニューヨークの地下鉄とバスで「ladies and gentlemen(紳士・淑女の皆様)

水は自分で入れる。プラスチックごみもCO2排出も減らせるシャンプー「Twenty」
よくよく考えてみると当たり前の話だが、シャンプーに一番多く含まれているのは水だ。試しにある

増え続ける大学オンライン講座MOOCを横断検索できる「Class Central」
今や、世界中のどこにいてもインターネットさえあればすぐに良質な教育を受けられる環境が整って

環境問題を子どもに伝えるための、カーボンニュートラルでできた絵本
環境問題という難しいテーマについて小さな子供と話し合うにはどうしたら良いだろうか。次世代を

人もバーガーもいじめるな。バーガーキングの「いじめ撲滅」動画
あなたは誰かがいじめられているのを見たとき、止めに入ることができるだろうか。良識ある大人と

最高の建築デザインを民泊で味わおう。建築好きのための宿泊カタログ「PlansMatter」
家はただ雨風をしのぎ、暖をとるためだけに存在するのではない。そこには特有の体験とストーリー

トリックアートで交通事故を防ぐ。アイスランドに登場した、立体に見える横断歩道
信号機のない小道では、横断歩道を歩行者が渡ろうとしているにも関わらず、自動車が速度も落とさ

カラスが街を綺麗にする。吸い殻を入れると餌が出る「Crowbar」
世界では毎年4.5兆本もの煙草の吸い殻が捨てられている。そして吸い殻の98%はプラスチック

誰でも簡単に組み立て可能。災害直後からすぐに使える「ほぼ紙トイレ」
地震などの災害発生時、その重要性とは裏腹に対策が後回しになりがちなのがトイレの問題だ。通常

IBMが提唱する、IoT時代の新しい職域「ニューカラー」
従来のホワイトカラー、ブルーカラーとは全く異なる役割を担う「ニューカラー」という職域を大手

ゴッホの絵をモチーフにした、サステナブルな自転車道「Van Gogh Path」
The Starry Night(星月夜)は、ゴッホがフランスの精神病院で療養していたとき

流したトイレットペーパーと再会できるオランダの自転車道
自転車の国オランダには、国全体で35,000キロもの自転車道がある。しかし、その中でもトイ

100日間着ても大丈夫。洗濯もアイロンもいらないエコなウール製シャツ
仕事で毎日ワイシャツを着る人は、その準備だけでも手間がかかる。ワイシャツは皺が付きやすくア

男女の違いを法に反映するイスラム教。チュニジアの事例から考える「平等」とは?
イスラム教では結婚相手の制限がある。男性イスラム教徒は女性一神教徒としか結婚ができず、女性

迷子も怖くない!子どもにつける連絡先のタトゥー「SafetyTat」
小さな子どもと外出するとき、親は子どもが迷子にならないか心配だ。例えばアメリカでは毎日20

傘のシェアリングエコノミーは可能か?日本と中国のサービスを比較する
昨今では、様々なシェアリングサービスが活気づいている。需要があるからには供給も必要であり、