Category Archives: Event Archive
【11/20@京都】サーキュラービジネスデザインスクール京都 Open Day 開催。具体的な共創の一歩をここから
京都から始まる、循環型ビジネスの未来を共にデザインしませんか? 京都市では、持続可能な形で
【11/17開催】海の再生をビジネスで広げよう。遊び起点の活動推進と、共創でつなぐ未来の海|PLAY for REGENERATION Vol.4
ヤマハ発動機は、再生をテーマにしたイベントシリーズ「PLAY for REGENERATION」第4回を11月17日に開催します。テーマは「海の再生をビジネスで広げよう」。海の再生とビジネスがいかにつながるのか、そこに遊びがどのような力を発揮するのか、そして新たな事業機会を4人の実践者と共に探ります!
【11/4 オンライン開催】「解決策」から「問い」へ。Media is Hopeと考える、より良い社会を作るメディアのあり方
気候変動や国同士の分断──混沌とする世の中で、今求められているのメディアとは?Media is Hopeのお2人をゲストにお迎えして、「より良い社会を作るメディアのあり方」について、幅広く議論します!
【10/31開催】もしも、経済成長がゴールじゃなかったら?欧州のソーシャルバンクや日本の協同組合──“ケアのためのお金”を考える夜
【10/31イベント開催📢】私たちを豊かにするはずのお金は、いつの間にか私たちを縛るものになっていないでしょうか。欧州のソーシャルバンクや日本の協同組合など、「ケアのためのお金」に取り組む実践者たちの姿から、経済成長の“その先”を考える夜を開催します。資本主義の新しいかたち、そして「もう一つの経済圏」の可能性を、一緒に探ってみませんか?
【11/15開催】身体知×サイエンスで探ろう。循環型の鶏舎で、人も動物も幸せになる食の未来を考える【全6回体験シリーズ Vol.3】
生産現場を訪ね、食の価値を問い直す体験イベントシリーズ。第三回目は、4種類の飼育現場が見られる「Unshelled」を訪れ、ニワトリと触れ合いながらより良い卵の食べ方・作り方を考えます。
【11/8@大阪】映画「ザ・トゥルー・コスト」とスペシャルディナーで考えるこれからのファッション Food Studies vol.4
「今日着ている服は、どこで、誰が、どんな想いで作られたものか」そんな問いから、これからのファッションのあり方を一緒に考えるイベント「Food Studies vol.4」が、2025年11月8日(土)にグラングリーン大阪内のPLAT UMEKITAとTALKS cafe & barで開催されます。
【10/26開催】都市の屋上農園を見に行こう!循環型コミュニティガーデンの実践から学ぶ、“食をつくる”がある暮らし【全6回体験シリーズ Vol.2】
食の価値を再考する体験イベントシリーズ。第2回目は、東京都・池尻大橋のHOME/WORK VILLAGEの屋上農園を訪れ、循環型コミュニティガーデンが個人や社会のあり方をどう変えていくのかを考えます。
【10/20-23】アジア太平洋の循環経済を加速させる「APCER & Hotspot 2025」、台湾で開催
2025年10月20日〜23日、台湾・台北において、アジア太平洋地域におけるサーキュラーエコノミーへの移行を加速させる国際会議「Asia Pacific Circular Economy Roundtable & Hotspot 2025」が開催されます。これは、Asia Pacific Circular Economy Roundtable(APCER)と、2016年にオランダで始まり世界中の都市を巡回してきたCircular Economy Hotspotが共同で開催するもの。アジア太平洋地域でCircular Economy Hotspotが開催されるのは今回が初めてです。
【10/16開催】気候危機時代の“しなやかな”デザイン思考。実社会の課題解決に、Design Beyond Humansを(Climate Creative Cafe 20)
クリエイティビティで気候危機に立ち向かうプロジェクト・Climate Creative。今回は「気候危機時代の新しいデザイン思考」“をテーマに、Design Beyond Humansについて考えます。
【10/9開催】Sustainable Media Futures 〜AI時代の新しい持続可能なメディアの形をプロトタイプするフューチャーセッション〜
AIという「巨大メディア」の登場でメディア環境は激変。効率化の一方で環境負荷や偏見再生産など課題も浮上するなか、フューチャーセッションを通じてAI時代の持続可能なメディアの形を探るイベントを開催します。
【9/30開催】「それ、儲かるの?」の先にある、大地を再生する事業のリアル|PLAY for REGENERATION Vol.3
ヤマハ発動機は、再生をテーマにしたイベントシリーズ「PLAY for REGENERATION」第3回を9月30日に開催します。テーマは「大地の再生」。森林整備や地域活性化などの実践者が登壇し、「それ、儲かるの?」という問いを超えて、情熱を事業に昇華する突破口を探ります。
【10/14@京都】サーキュラーエコノミー最前線。持続可能な価値創造のビジネスモデルと京都の可能性
2025年10月より開講するCircular Business Design School Kyoto(サーキュラービジネスデザインスクール京都)の公開キックオフイベントを開催。国内外の循環経済の潮流を学び、京都市内で循環型の事業づくりに挑む仲間と出会う場に、ぜひご参加ください!
【参加募集中!9/26開始】サーキュラーエコノミーリーダー育成:Chief Circularity Officer(CCO)Leadership Program 2025
日本と台湾の交流から、国際的なサーキュラーエコノミーリーダーシップスキルを身につけるプログラムが、9月26日(金)より開始。企業によるサーキュラーエコノミーの牽引を目指す皆さま、ぜひご参加ください!
【10/9@京都】未来的思考からモノも菌もめぐる都市を考え、体験する「都市と循環EX」
循環型の都市のあり方を再考するイベント「都市と循環EX」が京都で10月9日に開催。今年は体験や交流を重視し、トークセッションに加えて味噌作りや食事会も。昨年の議論をもとに未来への一歩が模索されます。
【9/22開催】ネパールに森を育む「BIKAS COFFEE」と考える、未来のためのコーヒーの値段【全6回体験シリーズ Vol.1】
【9/22開催】生産者や調達者を訪ね、食の価値を改めて考える体験シリーズイベント。第一回目は、コーヒーを通してネパールの再生を目指す「BIKAS COFFEE」を訪ね、今と未来のコーヒーの生産について学び、対話します。
【9/13-15開催】エコロジカルな時代における体験デザインの可能性を探った7ヶ月。SXD Lab最終展示&トークセッション
【9/13-15開催】SXD Lab Exhibition 2025。行動変容を生み出す体験デザインの可能性探るSXD Labが、7ヶ月間にわたる探索の展示を行います。講師陣によるトークセッションも実施しますのでお見逃しなく!
