Category Archives: インタビュー

せりか基金

せりかの頑張りに、夢を託したい。宇宙兄弟「せりか基金」が目指すALSの完治

「グーみたいな奴がいて、チョキみたいな奴もいて、パーみたいな奴もいる 誰が一番強いか答えを

Happy Soup Project)

「主役は楽しむ自分たち。だから子どもたちの笑顔は写さなくていい」カンボジアで見た気持ちいい社会貢献のかたち

ボランティアに参加したことがあるだろうか? 「誰かのために何かをしたい」という心は美しい。

永田氏と益子氏

自分の幸せが、社会の幸せになる。ベトナムのピザ屋に学ぶサステナビリティの本質

ベトナム、ホーチミンで都市型農業(アーバンファーム)を手がけるレストランがあるという。最近

つながりをデザインする。福岡の生協「エフコープ」に見る、地域を幸せにするシェアリングエコノミー

ここ数年、日本でも「シェアリングエコノミー」という言葉が浸透しつつある。個人や企業が自分の

バニラビーンズ

「慣れ親しんだスイーツにも疑問を持って」神奈川のチョコレート専門店が目指す、フェアな地産地消ビジネス

冷たい飲み物が美味しく感じられる季節。鎌倉で、ひんやりとした“エシカル”ドリンク「ショコラ

航空会社のANAが、ソーシャルグッドな取り組み「ANA SOCIAL GOODS」を展開する理由

日本を代表する航空会社、ANA(全日本空輸)。出張が多いビジネスマンや旅行好きの方のなかに

社会的弱者、そして花好きなすべての人に幸せの輪を広げる。シンガポールのフラワーショップ「BloomBack」

花を贈ったり受け取ったりすることは、ちょっとした非日常である。記念日でもない普通の日に花を

食卓も難民の暮らしも豊かに。マレーシア発、難民シェフによるケータリングサービス「PichaEats」

あなたが会社員であれば、毎日同じランチに飽きていないだろうか。会社の研修やパーティーの担当

女性の多様性

「女性の美しさ」に革命を起こす。ダヴの#ShowUsプロジェクトに参加したフォトジャーナリストが考える本当の美しさとは?

ふと、電車の中で周りを見渡す。目に映るのは、脱毛エステの中吊り広告の中で完璧なポージングを

角居氏

アーティストの秘密基地、中条アートロケーション《場》から学ぶ“自分らしさ”を見つけるヒントとは?

多様性という言葉が重要視され、これまであったようなわかりやすい正解がなくなった。働き方も変

アイキャッチ用 田中美咲さん

防災ガール、解散。代表の田中美咲が6年間の活動を通して語る「日本の防災のいま」

「日本の防災業界が変わるのは、もう一度大きな危機が来たときだと思います」そう語るのは、20

エコな食品容器を広告媒体にしたマレーシアの注目スタートアップ。成長の鍵は、自分が変わり続けること

自然環境と人間の健康にとって悪影響を及ぼし得るプラスチック容器。しかし安価で手に入れやすい

集合写真

アートとビジネスの垣根はなくなっていく。企業とアーティストのコラボレーション機会を創出するtremolo

アーティストが積極的にセルフプロデュースをすると、なぜ賛否両論が巻き起こるのだろうか。なぜ

動画で社会をもっとよくする。ソーシャルグッドなドキュメンタリスト・高島太士に学ぶ、共感のレシピ

日ごろから社会課題の解決に取り組んでいるNPOや企業の広報・マーケティング活動に関わってい

アジアを切り拓け!本業を辞めずにインドネシアのソーシャルベンチャーで自分を変える3か月

3か月間、インドネシアの社会的企業の経営課題に挑む「新興国ソーシャルベンチャー共創プログラ