Tag Archives: 北米

言葉の壁よ、さようなら。15カ国語以上の翻訳が可能なイヤホン&アプリが登場
世界には、複数の言語を公用語としている国や、多民族国家のために幼児期の段階から外国語教育を

アマゾンの熱帯雨林が目の前に。VRで森林保護に取り組むSCジョンソン
近年ではVR(バーチャル・リアリティ)技術の発展が著しく、エンターテイメント業界を筆頭に、

ゴミも貧困もなくす。廃棄ペットボトルをファッションに変えるティンバーランド
環境汚染や貧困など、様々な社会課題に対する企業の社会的責任が叫ばれるなか、最近ではこれらの

ホームレスの自立を支援する寄付アプリ「StreetChange」
国連によると、世界でおよそ1億人がホームレスとして生活しているという。これは日本の総人口と

報復は寄付で。ツイートで簡単に寄付ができるアプリ「Trigger」
米国では2016年の米国選挙がアメリカの政治情勢を大きく変えて以来、反発的なツイートの傾向

偏見と差別を無くす。力強く愛のあるキャンペーン「Love Has No Labels」
米国は、多様多種な民族により形成された国である。しかしトランプ新大統領就任後、人種差別とも

ゲームアプリ課金がマイクロ融資に。開発者も途上国の人々も幸せになる「Play Seeds」
今や「毎週30億時間ほどの時間をゲームに費やしている」と言われるほど、スマホゲームは私たち

「見えないサービス」でおもてなし。地元の暮らしを提供するホテル「Lokal」
ホテルに滞在中、なんだか窮屈に感じたことはないだろうか。そっとしておいてほしいのに、到着す

メトロポリタン美術館がウェブで作品を無料公開。その数37.5 万点。
美術館が広すぎて困る、という悩みは海外だとわりと普通にある。丸一日かけて早歩きで進んでもル

都市計画版Tinder!?行政と市民が相思相愛になる世論調査アプリ「CitySwipe」
行政が市民の意向をしっかりと吸い上げて政策に反映させるのは容易なことではない。パブリックコ

その創造力を世界にシェアしよう。レゴが作った、子供のためのSNS「LEGO Life」
もしもあなたの小さな子供が、ソーシャルネットワークサービス(SNS)を使いたいと言ってきた

ユーザーも従業員も地球もみんなハッピーになる洗車アプリ「WashMyWhip」
何かしらの商品を買ったりサービスを受けたりする際、ある特定の場所にまでわざわざ出向くのは面

NPOが「体験」を売れる場所、Airbnb。
私たちが暮らす地域社会にはどこにでも、数多くの課題がある。貧困や格差、教育や環境汚染にいた

人にも環境にも優しいカーシェアリングで、ニューヨークからタクシーが消える日
渋滞はドライバーにとってだけではなく、経済面や環境面から考えても非常に厄介なものだ。ニュー

非行よりもサッカーを。アトランタに世界初となる駅ナカサッカー場が誕生
全米でも有数の犯罪多発都市として知られるジョージア州アトランタ市。同地域の犯罪率の高さは、

ソーシャルグッドなショッピングを支援するブラウザ拡張機能「DoneGood」
米国ではサンクスギビングデー(11月第4木曜日)の翌週の月曜日を「サイバーマンデー」と呼ん