Tag Archives: 廃棄物削減×建築

コーヒー豆の殻で家を建てよう。コロンビアの農村部を救う新素材「WPC」
コロンビアの首都ボゴタにあるWoodpeckerは、身近な「廃棄素材」なコーヒー豆の殻に着目。再生プラスチックを組み合わせた木材・プラスチック複合材(WPC)を開発しました。

スラム建築を現代の建築に活かす。TAUが目指す、自然と一体化した無駄のないデザイン
現代の建築は見栄や無駄が多くなってしまっています。無駄を作ると、それは最終的にごみになってしまう。建築のスクラップビルドは、ものすごい量の廃棄物を出し、エネルギーを有し地球汚染につながっています。それを最小限に抑えることはもちろんのこと、廃棄物を利用して建築ができないか──そう話す、アトリエ「TAU」の創業者である大井雄太(おおいゆうた)さんは、スラムで用いられている建築方法を学び、現代の建築に生かしています。

アルミ缶と堆肥を緑の外壁に。まちを彩るロンドンのサーキュラー建築プロジェクト
ロンドンでゴミになったアルミ缶と市民の庭ゴミが、美しい壁を作る材料に変身!水処理大手ヴェオリアUKの技術を用いた街を彩る緑の外壁が、2021年のロンドンに誕生します。

【後編】南米一幸せな国ウルグアイに学ぶ、本当の先進国とは? 〜サステナブルスクール編〜
前編では、ウルグアイの首都モンテビデオが「デジタル」「交通」「市民参加」など多面的にスマー

すべての家具を購入できる、コペンハーゲンのショールーム型ホテル「THE AUDO」
新生活がはじまり、新たに家具を揃えた人もいるだろう。インテリアは生活の中で長く使うものだが

スウェーデンのリサイクルできる木造9階建てマンション、550トンのCO2排出削減に貢献
スウェーデンに、9階建ての木造マンションが登場しました。マンションのCO2排出量が大幅に削減できるうえ、あとで分解して材料を再利用できるようにする工夫もされています。気候変動などの課題に直面している私たちにとっての、新しいビルの形として注目されます。

断熱材には、毎年大量に廃棄される意外な“アレ”が使える?英仏共同の研究プロジェクト
夏は涼しく、冬はあたたかい。そんな快適でエネルギー効率のいい家には、断熱材が欠かせない。断

バドワイザー、W杯の廃プラスチックカップで新サッカー場「ReCup Arena」を完成
いま、多くの国や企業が地球環境の保全に向けた取り組みを行っている。特に世界中が注目している
![Chip[s] Board](https://ideasforgood.jp/wp-content/uploads/2019/02/ProductionLine-600x300.jpg)
廃棄予定のジャガイモが建築資材に。サーキュラーエコノミーを実現するChip[s] Board
MDF(中密度繊維板)に代表される典型的な建築資材の多くには、ホルムアルデヒドなどの毒性の

湖の上に住もう。周りの水まできれいにしてくれるエコハウス
湖に浮かぶ、美しい家。まるで、水の上で息をしているようだ。 この家は、米シアトルに住む建築

コンテナで作られた、再利用可能なスタジアム。2022年カタールW杯
サッカーの2018年ロシアワールドカップ(W杯)の組み合わせ決定に世界が湧き、日本でもくじ

タンカーを再利用。THE BLACK GOLDが象徴する石油産業の変遷
世界情勢の変化に伴い、石油産業を取り巻く状況が変わりつつある。ヨーロッパ諸国および中国の経