Tag Archives: 教育

不登校に、世界一たのしい革命を。「トーキョーコーヒー」が親と子の新たな居場所に

日本各地で増え続けている活動の場所「トーキョーコーヒー」。不登校の子供が増え続ける現状で、子育てや教育、社会について「大人」が考え対話を生むための活動の場です。

移動式投票ブース

16歳の新有権者をサポート。選挙のいろはを教える、ベルギーの「移動式投票ブース」

2024年欧州議会選挙で、有権者年齢が16歳以上に引き下げられたベルギー。初めて投票するティーンのため、街中に登場したのが移動式のブースです。証明写真機に似たこのブースの中では選挙のいろはを学べます。

アフリカ出身の女性

アフリカに学ぶ「ケアの民主化」。地域が担うメンタルヘルスのあり方

患者数が増え、医療機関の逼迫が叫ばれるメンタルヘルスの治療。アフリカでは、トレーニングを受けた地域のメンバーが、その地域でグループセラピーを提供する取り組みが、効果を発揮しています。

Ready to Bloomのメンバーと

「ここに生まれて良かった」と誰もが思える世界に。ルワンダのエンジニアを育てるZ世代社会起業家の挑戦

たまたま生まれた場所で、人生の選択が限られてしまう──そんな世界を、ルワンダと日本をつなぐビジネスで変えようとするZ世代の起業家、西郡琴音さんにお話を伺いました。

日本フードエコロジーセンターの様子

生ごみ処理は、ものづくり。日本の食品ロス循環を支える2社の実践

食品ロスから豚の飼料やエネルギーを作り続ける日本フードエコロジーセンターとさがみはらバイオガスパワー。高い価値を生み出し続けるヒントは、管理、分析、改善のサイクルを回し続ける、丁寧なものづくりのスタンスにありました。

疲れた人に、詩を処方。LUSHが開いたメンタルヘルスのための「薬局」

イギリスの化粧品メーカーLUSHのオックスフォードストリート店内に、詩の力を通じて人々の心を癒すことをコンセプトにした「ポエトリーファーマシー」の常設店が登場しました。

「監視を民主化」せよ。安全も、映る人のプライバシーも守る防犯カメラ

防犯カメラは、犯罪を防ぐ効果がある一方でプライバシーへの懸念が拭えない。そこで、安全とプライバシーを両立させる新しい防犯カメラが開発された。そのカメラの名前はKosmos(コスモス)。ブロックチェーンを用いた仕組みでプライバシーと安全を守る「プライバブルカメラ」である。

カンファレンスの様子

カギは、地域ぐるみのコンポスト。草の根の実践者たちと描く「生ごみ焼却ゼロの2030年」

2030年までに生ごみの焼却ゼロを目指すプラットフォームが、鎌倉市でカンファレンスを開催しました。地域でコンポスト普及を推進する実践者たちと、コンポストの今と未来について議論しました。

Diverse people having fun holding LGBT rainbow flag outdoor - Multiracial friends having fun together after gay pride event - Focus on center bald girl face

LGBTQ+カリキュラム導入から4年。イギリスのジェンダー教育はどう変化したのか

イギリスでは2020年からLGBTQ+についての教育が必須になりました。この4年間で、実際に現場ではどのような変化があったのでしょう。現地で見えてきたことをまとめました。

“市民の対話”はこうして実現。バルセロナまちづくりの通訳者「Barcelona+B」インタビュー

アーバニズムの発祥の地とも言われるスペイン・バルセロナ。サステナブルなまちづくりをより大きな動きにしようと、市民・政府・企業とコミュニケーションをとりながら奮闘する機関があります。今回は現地で「Barcelona+B」にインタビューをしました!

対話の様子

共につくる校舎で、余白ある学びを。北海道東川町で育つフォルケホイスコーレ「Compath」

大人のための学び舎「Compath」は、人生の中でいつでも立ち止まれる場所。そんなCompathの、校舎ができました。「共につくる」をテーマにした校舎の様子や完成までのストーリーを、レポートします。

「街とつながる学校」が中国・深センに誕生。週末は市民のための公共空間へ

中国・深セン市は、国内でも非常に人口過密な地域。土地が足りない中で学校も不足するという事態に、驚きの解決策を見出した学校が建設されました。そのカギとなる「多層化」のアイデアによって、公共に開かれた施設が誕生したのです。

Image via Shutterstock

生態系を支える「無脊椎動物」の人気投票。土の守護神・ミミズが優勝に輝く

英国メディアのガーディアンが、読者が選ぶ「第1回 無脊椎動物の人気投票」を実施しました。優勝に輝いた動物は、私たちの生活を支えてくれる、縁の下の力持ちでもありました。

スコットランド市民が“気候変動教育”の義務化を求む。世界の状況は?

私たちの地域の気候変動対策は何が不足している?この質問に対する市民の答えは「気候変動教育の不足」でした。子ども達から親や地域にアクションが広がることが期待されています。

ケニアのスラム街で、子どもたちがフェンシングに熱中。路上の暴力に代わる選択肢へ

ケニア・ナイロビにある町の路上はいま、真っ白な衣服とマスク姿でフェンシングをする少年少女たちの格闘場と化しています。フェンシングが若者たちの未来を変えようとしているのです。

星空が「ごみ空」になる前に。日本の“木製”人工衛星が宇宙汚染対策に挑む

日本の大学と企業が共同のプロジェクトを立ち上げ、世界初の素材を使った人工衛星を開発しました。その背景には、宇宙を取り巻く「ごみ」の課題があります。