Tag Archives: 循環型社会

科学とアートが融合。より良い未来を作る「トランス・ディシプリナリー」とは?

「“長期的思考”と“循環型の思考”──この二つが、私たちに必要なものです」そう話すのは、宇宙探求者、生物学者、アーティストとして世界中で活動するAngeloさん。彼が考える理想の未来、そしてその実現に必要なものとは?

CircularXイメージ画像

【4/13開催】「Imagine Circularity 日本語版リリース記念:4つの類型から探るサーキュラーエコノミーの本質」

2021年4月よりCircular Economy Hubが開催しているオンライン学習プログラム「CircularX」。今回は、世界初のサーキュラーエコノミー認識調査の日本版リリース記念として特別編を開催します。

CircularXイメージ画像

【第12回:3月22日開催】「サーキュラーエコノミーとイベント」オンライン学習プログラム Circular X

2021年4月よりCircular Economy Hubで開催している、オンライン学習プログラム「Circular X(サーキュラーエックス)」。第12回のテーマは、「サーキュラーエコノミーとイベント」です。

ごみで作ったアートを展示。ナイジェリアの「廃棄物美術館」

ごみで作ったアートを展示。ナイジェリアの「廃棄物美術館」

適切に処理されないごみが多く、循環型経済への移行が急務となっているナイジェリア。そんなナイジェリアに、同国初の「廃棄物美術館」がオープン。ごみが新たな価値を持つことを伝えています。

半分に割れる紙パックが、サーキュラーエコノミーを加速させる理由

紙の飲料パッケージが、実はリサイクルしにくいことを知っていましたか?アメリカのデザイン会社は、紙とプラスチックを簡単に分離できる飲料パッケージを開発しました。

UAE ごみ箱

UAE、ペットボトルの無料回収&ポイント付与でリサイクル率向上へ

プラスチックごみのリサイクル率が4%の、アラブ首長国連邦(UAE)。ヴェオリア・ミドルイーストは、より多くの消費者から資源を回収するため、ペットボトルなどを自宅まで無料回収しに行くサービスを提供しています。

サーキュラーエコノミー

【英語】サーキュラーエコノミーを基礎から学べるオンラインコース9選

最近、サーキュラーエコノミーの基礎知識から応用まで、自分のペースで学べるオンラインプログラムが数多く開講されています。今回はその中から9つピックアップしてみました。

better future

【3/17開催】刑務所と協働するソーシャル・イノベーション「誰も置いていかない社会のために、いま刑務所と共にできること」

SDGsが掲げる「誰一人取り残されない社会」。私たちは今、そのような社会に近づいているので

黒船石けん

横浜の小学生がアップサイクルに挑戦。地域の廃棄物を使った「黒船石けん」

横浜市金沢区の瀬ケ崎小学校5年生の児童たちが、地元の企業や団体らと協力して、地元素材や廃棄物を使用した「黒船石けん」を製作しました。石けんは子どもたちの手で販売され、売り上げは地元の団体に寄付されます。

ぐるり展

ふんどしまでシェアする?江戸時代の循環経済から、未来の暮らしを考える【「日本橋ぐるり展」イベントレポート】

2021年末に日本橋からサステナビリティについて考案・発信していく目的で行われた「日本橋ぐるり展2021」のイベントに密着しました!

CircularX第10回告知バナー

【第10回:1月25日開催】「サーキュラーエコノミーと人材」オンライン学習プログラム Circular X

Circular Economy Hubで昨年4月から毎月開催しているオンライン学習プログラム「Circular X(サーキュラーエックス)」シリーズ。第10回目となる今回のテーマは、「サーキュラーエコノミーと人材」です。

F4G

【1〜3月オンラインツアー】アムステルダムの世界初サステナブルファッションミュージアム「Fashion for Good Museum」を体感しよう

アムステルダムの世界初、サステナブルファッションミュージアム「Fashion for Good」が日本初上陸!欧州最先端のサステナブルファッションをオンラインツアーで体感してみませんか?

CircularX

【第9回:12月21日開催】「サーキュラーエコノミーとPaaS(製品のサービス化)」オンライン学習プログラム Circular X

Circular Economy Hubで2021年4月から開催しているオンライン学習プログラム「Circular X(サーキュラーエックス)」シリーズ。第9回のテーマは「サーキュラーエコノミーとPaaS」です。

いすみ市のパーマカルチャーと平和道場を辻さんが訪ねたときの写真(2018年)

豊かになるのに成長はいらない?「ナマケモノ」からの、スローでローカルな暮らしの提案【ウェルビーイング特集 #38 新しい経済】

“世界の課題を解決するために、急ぐんじゃなくてスローダウンする。” 横浜で「ナマケモノになろう」と活動する辻信一さんのインタビュー。限りない成長が求められるこの社会は、本当に正しいのか。そんなことを問い直しています。

第8回CircularX

【第8回:11月16日開催】「サーキュラーエコノミーと建設」オンライン学習プログラム Circular X

Circular Economy Hubが毎月開催しているオンライン学習プログラム、「Circular X(サーキュラーエックス)」シリーズ。第8回となる今回のテーマは、「サーキュラーエコノミーと建設」です。

経済概論

誰のための「経済」?資本主義の向かう先【ウェルビーイング特集 #33 新しい経済】

経済はこれまで成長を正義とし、経済成長こそが、私たち人類を幸せにすると考えられてきました。一方で近年、その限界を指摘する声が広がっています。資本主義経済をめぐる論争が、気候危機や社会的不平等、生物多様性の損失などさまざまな世界の諸問題への議論に発展しています。地球の許容量を超えて、私たちの経済活動の影響力が大きくなってしまった今、このままの手段を続けて行っていいのでしょうか。