Tag Archives: 視覚障害

スーパー

“本当の”賞味期限を知ろう。食品ロスを減らす、触ってわかる鮮度指標ラベル

食品ロスを減らそうと、英国発のスタートアップ、「mimica(ミミカ)」が開発したのが、触れることで“本当の”食品の期限を判断できる鮮度指標ラベル「mimica touch(ミミカタッチ)」です。ミミカタッチのラベルの内側にはゼラチン状態のジェルが入っており、食品が腐敗するのと同じ速度でジェルが分離します。腐敗にあわせてラベルが凸凹になるため、ラベルが滑らかであれば、まだ食品は新鮮であることを示します。

携帯のインクルー̪シビリティ

片手でスマホが打てる、インクルーシブなキーボード「TypeCase」

イギリスで、片手で文字が打てるスマホカバー型のキーボートが開発されました。片麻痺(半身がまひすること)やケガをしている人、視覚障がい者など、さまざまな人の助けになっていきそうです。

ダイアログ・イン・ザ・ダークが作る、分断のない世界。暗闇の中で“見た”ものとは

「人は視覚がなくなると、五感以上の感覚を呼び戻す」。そんなダイアログ・イン・ザ・ダークを体験できる日本で初めての大人向けとなる暗闇の常設会場が11月22日、東京・三井ガーデンホテル神宮外苑の杜プレミアにオープンしました。

ダイバーシティ

“見えない、聞こえない、若くない”が力になる。日本初、ダイバーシティのミュージアム「対話の森」

日本初のダイバーシティをテーマとしたミュージアム「対話の森」が、2020年東京でのオープン

点字プリンター

視覚障がいのある人に点字へのアクセスを。ポケットサイズで持ち運べる、手軽な点字プリンター「Vrailler」

新しくプロダクトを開発する際、アクセシビリティを考慮した設計がされるようになってきている。

【ベトナム特集#2】目が見えない、最高のセラピストたち。ハノイにあるマッサージスパ「Dao’s Care」

旅先で疲れたとき、ふと立ち寄りたくなるのがマッサージスパだ。海外旅行や出張のたびにローカル

読書メガネ

文章を読み上げる小型カメラ「OrCam MyEye 2」視覚障害者の心強いお供に

テクノロジーの進化は、健常者と障害者の垣根を省こうとしている。 筆者は先日、視覚障害者用ス