All posts by IDEAS FOR GOOD 編集部

【サーキュラーデザインを学ぶ全3回プログラム Vol.3】本当の課題はどこにある? LCAデータをもとに、サーキュラーなビジネスモデルを探求しよう

【サーキュラーデザインを学ぶ全3回プログラム Vol.3】本当の課題はどこにある? LCAデータをもとに、サーキュラーなビジネスモデルを探求しよう

サーキュラーデザインプログラム・第2回。今回は、循環型ビジネスの「アイデア創出」と「ユーザー観点でのフィードバック・改善」を体験するワークショップを実施します!

ロンドンで訪れたい、注目のサステナブルレストラン&カフェ【欧州通信#30】

イギリス・ロンドンではいま、サステナブルな取り組みを行うレストランやカフェが話題になっています。今回の欧州通信では、サステイナブル・レストラン協会のツアーに参加し、めぐった現地のスポットを紹介していきます。

【イベントレポ】ようこそ、多元世界の入り口へ。水野大二郎先生と考える、変革のためのデザインのあり方

二元論を超越した視点を持つ専門家や実践者に話を聞き、私たちを取り巻くあらゆるものの関係性を再考する新たな眼差しを探った、特集「多元世界をめぐる」。その総まとめとして、デザイン研究者・リサーチャーの水野大二郎先生を招き、多元世界を理解するカギとなるデザインや概念、その役割について考えるイベントを開催しました。その様子をお届けします。

【2024年6月】歩きやすい街ランキングで東京が世界6位に。グッドニュース5選

日々飛び交う悲しいニュースや、不安になる情報、ネガティブな感情ばかりを生む議論に疲れたあなたに。心が少し明るくなるグッドニュースを世界中から5つピックアップしてお届けします!

住宅

都市で深刻化する住宅危機。ジェントリフィケーションを乗り越えるために【欧州通信#29】

都市部で課題となっている住宅危機。今回の欧州通信では、社会的公正の切り口から、ヨーロッパ各国の住宅に関する取り組みを見ていきます。

認証

【7/4開催】なぜいま「マスバランス方式」が求められるのか?〜コーヒーから再エネ業界まで、描く未来を実現するためのアプローチとは〜

なぜいま「マスバランス方式」が求められるのでしょうか?コーヒーから再エネ業界まで、描く未来を実現するためのアプローチを探るイベントです。

都市

【6/18まで】脱炭素社会の実現を牽引する次世代のイノベーター育成プログラム「Green Innovator Academy」第四期生募集

2030年脱炭素に向けて未来を牽引する次世代を育てる「Green Innovator Academy」が、第四期生を募集しています!自らが社会の「変化」となるチャンス。エントリーは6月18日までです。

【サーキュラーデザインを学ぶ全3回プログラム Vol.2】“巻き込まれたくなる”ユーザー体験をデザインし、循環型のビジネスアイデアを創出しよう

サーキュラーデザインプログラム・第2回。今回は、循環型ビジネスの「アイデア創出」と「ユーザー観点でのフィードバック・改善」を体験するワークショップを実施します!

国際会議

【6/27開催】「資源・ビジネス・規制。世界循環経済フォーラム2024が発するキーメッセージとは?」〜Circular X〜

フィンランドのイノベーション基金であるSitraが主催するWCEF2024には、今年は世界158カ国からオンサイト・オンライン合わせて1万人近くのサーキュラーエコノミーに関わるステークホルダーが参加し、グローバルレベルにおけるサーキュラーエコノミーへの関心の高さを示しました。

【2024年5月】スコットランドで、“お城”が世界初のB Corp認証を取得。グッドニュース5選

日々飛び交う悲しいニュースや、不安になる情報、ネガティブな感情ばかりを生む議論に疲れたあなたに。心が少し明るくなるグッドニュースを世界中から5つピックアップしてお届けします!

【サーキュラーデザインを学ぶ全3回プログラム Vol.1】サーキュラーエコノミーの本質を捉え、ビジネスデザインに活かすには?

CEプログラム第1回「サーキュラーエコノミーの本質を捉え、ビジネスデザインに活かすには?」を開催します。実践事例を参考にしながらサーキュラーデザインの戦略を理解し、既存の製品・サービスの現状分析を行うミニワークも行います!ぜひご参加ください。

欧州通信28

視察におすすめ。欧州で注目のサステナブルイベント&カンファレンス【欧州通信#28】

2024年夏から2025年にかけて、欧州視察を検討されていませんか。欧州に主張で来た際にぜひ参加したいイベントやカンファレンスをまとめました。

【6/5開催@千駄ヶ谷】実践企業に聞く!社内で取り組むサステナブルアクション(リアルゲイト・ハーチ共催)

社内で始められるサステナブルアクションとは?コクヨ・カヤック・リアルゲイト・ハーチの4社とともに考えるトークイベントを開催します。

【6/19開催】欧州の国際会議での議論に見る、サーキュラーエコノミーの注目トピック〜WCEF2024・Growth vs Climate会議 参加報告会〜

【6/19オンライン開催】World Circular Economy Forum 2024とGrowth vs Climate会議に参加した編集部メンバーが、現地の議論をお届けするイベントを開催します。

金継ぎ

【5/24開催】「サーキュラーエコノミー視点で考える、伝統的なものづくりの新しい形とは」〜Circular X〜

日本の「もったいない精神」や「金継ぎ」「焼継ぎ」などの文化・哲学には、サーキュラーエコノミーで重視される「必要以上の消費を抑え、修理しながら長く使用する」という考えが含まれています。サーキュラーエコノミー視点で考える、伝統的なものづくりの新しい形とは?

生ごみとコンポスト

【5/24・25開催】「生ごみ焼却ゼロプラットフォーム」主催の鎌倉カンファレンス。2030年までに、すべての生ごみを資源に

生ごみを循環させる未来について、共に考えてみませんか?2030年までにすべての生ごみを資源として活かす社会を目指す「生ごみ焼却ゼロプラットフォーム」が、鎌倉でカンファレンスを開催します。