All posts by IDEAS FOR GOOD 編集部

【イベントレポ】脱プラから“改”プラスチックへ。生活者と企業で創る、移行期のデザインとは

これからの「プラスチックとの付き合い方」とは?企業と生活者の視点から描く未来像について、イベントの様子をお届けします。

家族で楽しくエシカルなものづくり体験!アップサイクルワークショップレポート10月

PLAT UMEKITAでは、2024年9月から1月中旬まで、「アップサイクル」をテーマに、未利用素材や廃材を活用したモノづくりを楽しむワークショップを開催しています。
2024年10月に開催したワークショップの様子をお届けします。

テーマはアップサイクル。捨てずに巡る未来のかたち【IDEAS FOR GOOD Museum in PLAT UMEKITA Vol.1】

IDEAS FOR GOODを運営するハーチ株式会社は、TOPPAN株式会社が開設した大阪

ReFi Ecosystem Report 2024

地球を再生する金融「Regenerative Finance」の全貌に迫る。業界最新レポート『ReFi Ecosystem Report 2024』

経済活動を通じて環境再生を目指す金融モデル「Regenerative Finance(再生金融)」に焦点を当てたレポートを発行しました。100の具体事例を紹介しています。

UMEKITA URBAN UPCYCLERS 第5回レポート:手法を学ぶ「アップサイクル実習(基礎編)」出張Rinne.bar

生活者と企業をつなぐ”体験型共創プラットフォーム”「PLAT UMEKITA(ぷらっとうめ

UMEKITA URBAN UPCYCLERS 第4回レポート:発想を学ぶ「アップサイクルとソーシャルインクルージョン(社会的包摂)」

生活者と企業をつなぐ”体験型共創プラットフォーム”「PLAT UMEKITA(ぷらっとうめ

【2025年1月】手を使わず“背中”で操縦できる車椅子?グッドニュース5選

日々飛び交う悲しいニュースや、不安になる情報、ネガティブな感情ばかりを生む議論に疲れたあなたに。心が少し明るくなるグッドニュースを世界中から5つピックアップしてお届けします!

UMEKITA URBAN UPCYCLERS 第3回レポート:発想を学ぶアップサイクルとサーキュラリティ(循環)

生活者と企業をつなぐ”体験型共創プラットフォーム”「PLAT UMEKITA(ぷらっとうめ

【2025年1月】サーキュラーエコノミー、欧州が先進で日本が後進って本当?今月のポッドキャストエピソード紹介

【2025年1月】編集部の考え事をお届けする、IDEAS FOR GOODのポッドキャスト。配信されたエピソードの概要を記事でもお届けします!

【大阪開催】「おいしい」の編集者たち – PLAT UMEKITA SCHOOL Vol.2~食から未来をつくるラーニングプログラム~

アップサイクルをテーマにしたのラーニングプログラム「UMEKITA URBAN UPCYCLERS」が、大阪・梅田に新たにオープンした「PLAT UMEKITA」にて開催されます。ご興味のある方、ぜひご参加ください!

UMEKITA URBAN UPCYCLERS 第2回レポート:ごみと出会うフィールドワーク (ごみの学校)

生活者と企業をつなぐ”体験型共創プラットフォーム”「PLAT UMEKITA(ぷらっとうめ

UMEKITA URBAN UPCYCLERS 第1回レポート:キックオフ

生活者と企業をつなぐ”体験型共創プラットフォーム”「PLAT UMEKITA(ぷらっとうめ

【1/24開催】横浜発、最新事例が集う「脱炭素へ皆TRY!みなとみらいサーキュラーエコノミー会議 2025」

横浜のサーキュラーエコノミーをテーマとするカンファレンス「脱炭素へ皆TRY!みなとみらいサーキュラーエコノミー会議 2025」が、2025年1月24日に開催されます!

蕎麦

【1/28開催】「食品廃棄物に新しい価値をもたらす、アップサイクルの可能性」オンラインイベント〜Circular X〜

Circular Economy Hub がお届けするオンラインイベント「Circular X(サーキュラーエックス)」。2025年1月のテーマは、「食品廃棄物に新しい価値をもたらす、アップサイクルの可能性」です。

SXD LAB TOP

【メンバー募集】市民一人ひとりの変容を生み出す体験デザインの可能性を探る「Sustainable Experience Design Lab」

【探索メンバー募集】「Sustainable Experience Design Lab」始動!ハーチ株式会社と一般社団法人Ecological Memesは、市民一人ひとりの暮らしや行動の変容を生み出す体験デザインの可能性を探るラボを立ち上げました。

【2024年ハイライト】気候変動解決に向けた、世界のできごと10選

経済成長を問い直す会議、気候変動をめぐる歴史的な訴訟、サステナビリティ教育の変化──今年を振り返ると、大きな変化がたくさんありました。それらの出来事をまとめました。