All posts by 相馬 素美

食品ロスをビールで解決。北海道の廃棄野菜からできるサステナブルなクラフトビール
コロナ禍で行き場をなくした北海道の野菜を使って作られた、秋にぴったりなクラフトビールが登場!今秋はサステナブルなビールで、喉を潤してみませんか?

時を刻むガラクタ。英国発、電子廃棄物をアップサイクルした「ごみ時計」
イギリスのメンズアパレルブランドが電子廃棄物のアップサイクルしたカラフルな時計を発表しました!スタイリッシュなデザインは、電子廃棄物の見過ごされている価値を考えるきっかけを与えてくれます。

IoTテクノロジーの民主化で地域を持続可能に。東京電機大学の地方創生プロジェクト
IoTテクノロジーを活用し、地域課題解決のソリューションを共有するプラットフォーム「Digital Village Platform」。2021年の公開に向けてプロジェクトを主導する松井加奈絵さんにお話を伺いました。

クリエイティブ人材を集める、空き家リノベ物件。「巻組」が仕掛ける石巻の地方創生
【クラウドファンディング実施中!】宮城県石巻市で、使われなくなった空き家をリノベーションし、地域の活性化に貢献する「巻組」。コロナ禍でのアーティスト支援プロジェクト「Creative Hub」や、巻組が行う地方創生の形についてお話を伺いました。

使い捨てプラにさようなら。リサイクルCDから作られた携帯用カトラリー
コロナ禍で増えてしまった、使い捨てプラスチック。少しでも減らすために、環境に優しく便利なモバイルカトラリーを紹介します。

人間の排泄物も無駄にしない。花の香りが吹き込むコンポストトイレ
水洗トイレが環境へ及ぼしている影響について考えたことはありますか?ラトビアの自然の中にただずむ、サステナブルでユニークなコンポストトイレを紹介します。

大人も子どもも安心。ソーシャルディスタンスを示す、パリのストリートアート
フランスのパリに現れたのは、アートの力を活かして誰もが心地よくソーシャルディスタンスを実現するためのアイデアでした。

ウイルス対策は、環境に優しく、かっこよく。プラスチックをアップサイクルしたコロナ防護服
コロンビアのスウィムウェアブランド「Maaji」が、プラスチックをアップサイクルして作ったコロナ防護服を販売しています。ウイルス対策も、ファッションを楽しみながらしたいですね。