Tag Archives: CSV

視覚障害を持つ子どもに。遊びながら点字を学べるおもちゃ「BecDot」登場
アメリカ国内に約6万2千人いるとされる、視覚障害を持つ子どもたち。そのうち点字を学ぶ環境に

水不足を解消する。空気中の水分を飲料水に変えるパネル「Source」
21世紀に解決するべき世界課題の中でも、特に重要視されるもののひとつが水不足である。 蛇口

民泊代はボランティアで。お金がなくても世界を旅できる「Workaway」
Ideas For Goodでは以前、フリーランサーが世界中のスタートアップ企業で働き、自

「愛のある選択」を。 難民の人々に必要なものをプレゼントできるストア
「愛のある選択(Choose Love)」は、難民の人々の生活に欠かせない物資を直接購入し

電力を40%削減し、飲料水を生み出すエアコン。シンガポール国立大学が開発
日本で一番電気代がかかる家電がエアコンだ。暑い時期には欠かせないが、少し使用するだけで大量

これからのコスメは、自分で作ろう。LOLIが提案するエシカルなBIYスキンケア
近年、部屋のインテリアや家具作り、リフォームまでを自分でやってしまうDIY(Do It Y

世界で唯一、父親が母親より長く子供と過ごす国フィンランド
「生涯にわたる絆は、日常の何気ない瞬間に生まれているのです。」そう語るのは、フィンランドの

マクドナルド、2025年までにすべての包装紙をエコな資源から調達へ
世界最大のファーストフードチェーンであるマクドナルドが、2025年までにすべての食品包装紙

「呼吸が苦しいです。」CO2のインクで大気汚染を訴える看板がペルーに登場
クラクションの喧騒、どこかの車体から流れるBGM、そして、ライトのあたり具合で様々に色を変

難解なテック用語を比喩で解説。Googleとワシントンポストが作った辞書
API、キャッシュ、クッキー。インターネットやテクノロジーが生活に浸透している現代では、仕

ヨルダン観光の闇、動物労働に終止符を。観光客を「呼ばない」キャンペーン
中東ヨルダンのペトラ遺跡をご存知だろうか。ヨルダン観光の目玉といっても過言ではない、旧ナバ

ポルトガル発、使用済みエアバッグとパイナップルから作るヴィーガンな靴
最近しばしば耳にする「ヴィーガン」という言葉をご存じだろうか。ヴィーガンとは、動物愛護の観

ファッションに更なる多様性を。体型が自由自在に変えられるマネキン誕生
日本でも世界でも、ファッションには時代に合わせた多様性がある。スニーカーを合わせたシンプル

世界初、オランダの低所得者向け公営住宅に現れる「垂直の森」
ミラノやユトレヒト、南京、パリなど世界各地で「垂直の森(Bosco Verticale)」

欧州初。エストニアが実践するブロックチェーンを活用した再生可能エネルギー取引
バルト三国の一角で強大なロシアとも国境を接しており、人口わずか134万人の国、エストニア。

国境に壁のプロトタイプを建てたトランプ大統領は芸術家なのか?
アメリカのドナルド・トランプ大統領は、2016年の大統領選でアメリカとメキシコを隔てる壁を