All posts by 木村つぐみ

自然界に無駄はない。オランダ人アーティストが牛のフンから服をつくる

EUは、肥料として使われる家畜の排泄物が水質汚染を引き起こすことを問題視している。特定の地

嫌われ者が地球を救う?!ゴキブリ3億匹が、食品廃棄物を処理する中国のリサイクル工場

ゴキブリが数億匹集まったら、なにができるだろうか。一匹でも嫌なのに、数億匹がもぞもぞ動いて

図書館カードがあれば美術館が無料。ニューヨーク市がはじめた文化プログラム

はしゃぐことなく、静かに本を読んだり絵を見たりしたいときがある。そんなとき、図書館や美術館

世界中にインターネットを。困難を乗り越え、ITインフラを整備する気球

ITインフラが普及したように見える現代でも、未だ世界の半数以上の人がインターネットにアクセ

ビッグデータの力で動物実験をなくせるのか。機械学習で有毒性を予測するという論文発表

化学物質が人体にどう作用するか調べるために、毎年数百万匹もの動物を使用する動物実験。人が安

世界中に住所を。3つの単語が新しい位置情報になる「what3words」

□□市〇〇区△△町◇丁目。自分の居場所を他の人に伝えるために欠かせない住所だが、世界を見渡

スウェーデン初。LGBTを歓迎するインクルーシブなスポーツスタジアムが誕生

スウェーデンの首都ストックホルムから、北に数十キロ進んだ場所にある都市ウプサラ。学生の街で

大人数での会話にも対応。聴覚障害者も含め人をつなぐマイクロフォン

耳が聴こえない人になにかを伝えたいとき、あなたならどうするだろう。 筆談や手話、最近なら音

将来ママになりたい人へ。安く簡単な不妊検査キットがアメリカで誕生

妊娠を望み、避妊をしていないのにも関わらず一定期間妊娠しない「不妊」。WHO(世界保健機関

ライドシェアの車内が売店に。シェアエコから新しいビジネスが生まれる

世界ではライドシェアに関連した新しいビジネスモデルが生まれている。アメリカのスタートアップ

より軽く、より少ない燃料で飛ぶ。エミレーツ航空が窓のない機体を発表

最新のテクノロジーを駆使した豪華な空の旅が生まれている。4月19日、アラブ首長国連邦の航空

最高の決断は、素早く行われる。ディーゼルが開発した15分限定の会議室

仕事の会議に長く時間を取られすぎている、と感じたことはないだろうか。大人数が参加するため一

犯人特定に家系図サイトを利用。プライバシーの懸念で物議

家系図作成サイトをご存じだろうか。系図学者などを対象に提供される商用のサービスで、DNAデ

「ベーシックインカムの延長はなし」フィンランド政府が決定

2017年1月、フィンランドはベーシックインカムの試験運用を国家レベルとしてはヨーロッパで

1か月間洗わなくても大丈夫!?銀が入ったサステナブルな下着

サーキュラー・エコノミーを推進するイギリスの財団Ellen MacArthur Found

女性が広大な海を目の前に手を広げている

待遇もモノからコトへ。アメリカ企業が社員の未知の体験に1,500ドル

人々の消費が「モノからコトへ」変わりつつあると言われている。物欲が希薄になった代わりに、体