Tag Archives: フィンランド
子どもが都市をデザインしたら、理想のまちのヒントが見える。フィランドの市民参加プロジェクト
私たちの暮らす都市は、誰が誰のためにデザインしたものなのでしょうか?そんな問いから始まった、子どもたちが「都市デザイナー」になるフィンランドの参加型プロジェクトを紹介します。
学校に“行かずに”学ぶ選択。英国で増加する「ホームスクーリング」のいま
学校に通わずに家で勉強をする「ホームスクーリング」。アメリカで始まったこのオルタナティブ教育は、いまイギリスでも広がりをみせています。その背景にあることから、実際にホームスクーリングを選択した人の声まで、まとめました。
「先住民の科学」は、気候変動対策への道を拓くか
世界から注目されている、先住民の科学「伝統の生態的知識」。この先住民族の科学が、気候危機を止めるヒントになりうるとされています。
人間中心を超えて都市の正義を問う。ヘルシンキが目指す「マルチスピーシーズ・シティ」とは?
フィンランド・ヘルシンキが発表したのは「マルチスピーシーズ」の視点から目指す、カーボンニュートラルへの道のりです。人間中心でない新たな考え方を提案するというこの概念が、いまヘルシンキで広がりを見せています。
ごみ拾いをしながら無料でカヤックを楽しめる。ヘルシンキで「海のプロギング」を体験
フィンランドの首都ヘルシンキでは、バルト海に浮かぶ「ごみ」を拾う代わりに無料でカヤックを楽しめる「海のプロギング」体験ができます。環境にもお財布にも優しい「イタメリプロギング」とは?
【2023年グッドアイデア】ごみを宝物に変える、アップサイクル事例7選
誰かにとってのごみは、誰かにとっての資源かもしれません。日頃から世界のソーシャルグッド事例をウォッチする編集部が注目した「アップサイクル」アイデアをまとめてご紹介します!
フィンランドの小都市ラハティ、数年でカーボンニュートラル達成へ
首都ヘルシンキから電車で北に1時間ほどの場所にある、人口12万人の小都市・ラハティ市が、他都市と比べるとかなり早い段階でカーボンニュートラル都市になる見込みです。
マクドナルドの個性派アップサイクル制服、Z世代の雇用を増加へ
マクドナルド・フィンランドの新たな制服は、アップサイクルのストリートファッション?Z世代に向け、社会トレンドと社会課題を組み合わせた奇抜策を打ち出しました。
フィンランド、地域で使えるギフト券と交換で衣服リサイクル率を5倍へ
フィンランドの地方都市 Lahti(ラフティ)が最近、衣服のリサイクル率を5倍に高めました。地元も人も、回収業者も嬉しい「ある」方法とは?
持続可能な未来への移行をどうデザインする?アアルト大学・イディル教授に聞く【後編】
気候変動から格差にいたるまであらゆる環境・社会課題が複雑に絡まり合う現代において、私たちは
持続可能な未来への移行をどうデザインする?アアルト大学・イディル教授に聞く【前編】
【前編】気候危機から人権にいたるまで様々な問題が複雑に絡み合う現代において、私たちはどのように持続可能な未来への移行をデザインすることができるのでしょうか?フィンランド・アアルト大学のイディル教授に聞きました。
太陽光でパンを焼くフランスの職人に聞いた、ローカルグッドな小商の始め方
持続可能なエネルギーを探す旅に出たフランスの青年が、アフリカで太陽光オーブンと出会いました。フランスに戻り太陽光オーブンを利用したパン屋を始めた彼に、太陽光オーブンの可能性と、ビジネスにかける思いを取材しました。
世界一幸福な国フィンランドが開催する「幸せの修士課程」とは?
どこか捉えどころのない「幸せ」というテーマ。良い眠りと食事、時間と心の余裕、自然や人とのつながり、人柄など、幸せの秘訣をフィンランド人と考えるプログラムが開催されます。
フィンランド人は、なぜ木を抱きしめるのか
2020年以降、フィンランドの森で毎年開催されている「木をハグする世界選手権」。ユニークな選手権が行われる理由とは?
フィンランドに学ぶ、森林資源の「サーキュラー」な使い方
豊かな森林資源を、経済に組み込む「バイオエコノミー」への転換を、20年以上前から進めてきたフィンランド。スタートアップも多数登場しています。今回は、ビジネスの観点で同国のサーキュラー戦略を聞いてみました。
ウェルビーイングを高めるヒントが満載。ヨーロッパ各国の休日の過ごし方【欧州通信#04】
ハーチ欧州メンバーがさまざまなテーマで現地からお届けする、「欧州通信」。第4回目のテーマは「休日の過ごし方」です。ウェルビーイングを向上させるために各国で工夫されていることとは?