All posts by 寄稿記事

Right Origins

フェアトレードを超えろ。ブロックチェーンを使って利益の80%をカカオ農家に還元する「Right Origins」

インド人のブロックチェーン・エンジニアAkash Mathew氏が立ち上げた財団「Right Origins(ライト・オリジンズ)」は、利益の80%を生産者であるカカオ農家に還元し、農協や農家自身がチョコレートブランドを持つことを目指します。Akash氏はソフトウェアスタートアップCIEDも経営しており、Web、モバイル、ブロックチェーン、AIを使った品質管理ソフトウェアを開発。本業で培った技術を財団の活動にも応用することで、サプライチェーンの透明性も実現しています。

バイオプラバッグ

現場から考える、バイオプラ製バッグのリアル【Pizza 4P’s「Peace for Earth」#01】

「Make the World Smile for Peace. (平和のために世界を笑顔にする)」を掲げ、地球環境に配慮したさまざまなプロジェクトを仕掛けるベトナムのピザ屋「Pizza 4P’s」。レストランをサステナブルにするための「過程」を月一コラムで配信していきます!

AIが「船長」に。IBMが変革する、海洋研究のミライ

私たちが、母なる海について知っていることは想像以上に少ない。人類が海に関して持っているデー

パッケージ

コミュニケーションが鍵。本当にサステナブルな梱包のあり方を考える

外出自粛でオンラインショッピングをする人が増えています。そのときに気になるのが商品の過剰包装。企業の例を見ながら、サステナブルな梱包について考えます。

AIが分析する企業の「SDGs達成度」サステナブル・ラボが提供する新たな指標とは

SDGs(持続可能な開発目標)のゴールとなっている2030年まで、あと10年。2019年9

アイキャッチ用

社会課題にアクションできる人を増やす。世界同時開催ワークショップ「Global Goals Jam」の想い

2015年に国連で採択されたSDGs(持続可能な開発目標)やサステナビリティ(持続可能性)

プラスチックフリー

『プラスチック・フリー生活』実践者に聞く、脱プラスチックのヒントは「心地よく暮らすこと」

世界的に注目を集めているプラスチック廃棄問題。そもそも何が問題なの?そんな素朴な疑問から、

アースデイ

2日間で11万人が来場「EveryDay EarthDay 地球1個分の暮らし」を目指すアースデイ東京2019

2019年4月20日・21日、代々木公園でアースデイ東京2019が開催された。今年のテーマ

ラダックの女性

インド・ラダック地方で守る「地域経済」と「女性の力」。“しあわせの経済”を目指す伝統工芸ショップをオープン

インド北部のラダック地方にて、「観光業と地域経済の共存」と「地域に住む⼥性のエンパワーメン

ビジネスで社会をよくしたい世界中の若者にチャンスを与える、デンマークのSDGsイノベーションラボ「UNLEASH」

毎日放送されているニュースは気づけば流れていってしまう。一体私たちが住んでいる世界にはどん