All posts by Risa Wakana

脳の多様性から生まれる、唯一無二のデザイン。バルセロナ発のクリエイティブ組織「La Casa de Carlota」
バルセロナの街中を歩いていると、メトロ駅構内やバス停をはじめ、市が制作しているポスターをい

ベルリンの空港跡地を「気候中立都市」に。すべての生き物が住みやすい街を目指す
かつて利用されていたベルリン・テーゲル空港は2020年に閉鎖しましたが、その跡地はカーフリーで、そして持続可能な新しい地域として生まれ変わる予定です。

LEGOが店舗に“感覚過敏”対策セットを設置。自閉症の子の買い物ストレスを軽減
4月より米国とカナダのすべてのレゴ・ストアで”感覚バッグ”が設置されます。バッグに含まれるヘッドフォンやメガネを使うことで、感覚過敏の人でも快適に買い物をすることができます。

デジタル機器はお断り。オランダのオフライン・カフェに人々が集まる理由
The Offline Clubが人気を集めています。デジタルデバイスを使わず、カフェで読書をしたり、のんびりコーヒーを飲んだり、隣の席の人とお話したり、デジタルデトックスをしに、人が集まります。

「学校でのスマホ禁止」広がる。子どもとデジタルの程よい距離感を探る
世界各国で、学校へのスマホ持込が禁止されています。デジタルデバイスには、子どもたちにどのような影響があるのでしょうか?【学校でのスマホ禁止の背景とは】

子どもたちを乗せる「性教育のバス」が、ホンジュラスで望まない妊娠を防ぐ
中米のホンジュラスは、ラテンアメリカで2番目に10代の妊娠率が高い国です。望まない妊娠によって少女が夢を諦めなくて良いように専門家たちがバスで町にやってきます【バスで教える、性と夢】

夕食にマイクロプラの缶詰はいかが?皮肉たっぷりの啓発キャンペーン
スペインで、ある缶詰が話題を集めています。頼んでもいないのに、無料で、海から新鮮なまま家に直送されるそうです。この缶詰を夕食に食べてみたいと思いますか?【皮肉たっぷりの署名キャンペーン】

報道疲れの人へ。良いニュースだけを載せる看板が、イギリスに出現
街中で見かけるニュースに、わくわくしたことはありますか?イギリスの屋外広告には、人々を元気にするポジティブなニュースが出現するようです。【明るいニュースが屋外広告に】

「進む」「止まる」だけじゃない。「今何の前にいる?」を教える点字ブロック
視覚障害者にとって、目の前にある建物が何かを判断することは困難です。この課題を解決する新デザインの点字ブロックがペルーで導入されました。【棒の本数で建物を知らせる新しい点字ブロックデザイン】

暑すぎた2023年は何色か?気候変動の“色”が伝える危険信号
このデザインは、世界の平均気温を色で表現しています。2023年には世界の気温が観測史上最高を記録したため、今までで”一番濃い赤”が加えらました。【気温上昇を色で表現するClimate Stripe】

水不足のスペインで作られた、4分しばりの「シャワー専用」プレイリスト
スペインに拠点を置くバルセロ・ホテル・グループは、宿泊客がシャワー中の水の使い過ぎに注意できるよう、“シャワー専用プレイリスト” 「Song 4 Showering」をSpotifyで公開しています。

インドネシアの学校が、食堂の壁を一面「黄色」に塗ったワケ
ハエが媒介する菌によって、インドネシアの子どもは病気にかかってしまうことがあります。この社会課題解決のカギは、黄色い塗料です。

デンマーク、すべてのフライトの乗客から「グリーン税」徴収となるか
デンマーク政府はすべてのフライトに「グリーン税」を導入する新たな案を発表しました。歳入を活用し、水素やバイオ燃料などの持続可能な燃料のみですべて国内便を運航できるよう航空業界のグリーン転換を目指す予定です。

森林火災を啓発する、アルゼンチンの「山火事の匂いがする」芳香剤
森林浴の香りが変化する日が来るかもしれません。実際、南米アルゼンチンのグリーンピースでは、現代の森を象徴する香りの車用芳香剤を開発しました。【山火事の香りの芳香剤】

払える人が、払える分だけ。フランスの「値札のない」パン屋
Mamatte Bakeryというフランスのパン屋チェーンでは、物価高対策としてユニークな取り組みをしています。

インドのマクドナルドが、「色味控えめ」メニューを見せる理由とは
インド・マクドナルドは、色弱の消費者がより利用しやすく、楽しく注文できるよう新しいイニシアチブを始めました。