Tag Archives: フィンランド

若者とネットリテラシー

フィンランド国営放送が開発。“荒らし”になりきるゲームで学ぶネットリテラシー

インターネットが発達したことで情報量は各段に増え、ソーシャルメディアを通して誰しもが情報発

【欧州CE特集#0】欧州サーキュラーエコノミー特集、はじまります。

2019年11月。IDEAS FOR GOOD編集部は、本格的な冬の始まりに差しかかるヨー

KLMオランダ航空

CO2排出を最大80%削減。KLMオランダ航空が食用油からつくる航空燃料を購入

私たちが毎日台所で使う食用油。通常であれば使用後に廃棄されるこの食用油を、航空燃料として活

AIを学ぶオンラインコース

フィンランド発、無料でAIを学べるオンラインコース「Elements of AI」

未来の私たちの生活をもっとも大きく可能性を秘めたテクノロジー。その一つがAI(人工知能)だ

Frameryの防音ルーム

フィンランド発、従業員に静けさと幸せをもたらす「Framery」の防音ルーム

フィンランドのFramery社が、オフィス家具としての防音室を開発。スタイリッシュで機能的なデザインの防音室は、オフィスでの従業員の生産性を高めます。

フィンランドのモビリティ

エコな交通手段で報酬がもらえる「CitiCAP」フィンランドの環境先進都市によるモビリティ活用

夏に「欧州グリーン首都賞」を受賞したフィンランドのラフティ市。ここでは、「環境にやさしい移動手段を用いることは、あなたのお財布にもやさしい」をテーマとした取り組みが行われています。

麦わらを使った衣服

フィンランドのエネルギー会社、廃棄予定の麦わらから洋服づくり

収穫の季節はもう終わり。残った麦わらを活用しようと、フィンランドに本拠を置くエネルギー会社と、エコな繊維技術開発で知られるSpinnovaが、世界初の麦わらベースの服を開発しました。

フィンランドのエコリゾート

CO2排出量で宿泊費が変わる。森と湖の国が提案する究極のエコツーリズム

フィンランドに2022年オープン予定のリゾートでは、ゲストが滞在中に排出したCO2量に基づいて金額を決める予定。電気や水の消費を抑えたり、自然のアクティビティに参加したりすればそれだけ割引されます。

パッケージを見てハッとする。フィンランド発、絶滅危惧種の動物をあらわす塗料が登場

フィンランドの塗料メーカーTikkurila(ティックリラ)が、絶滅危惧種の動物の色を表現した塗料「Endangered Colors」を新たに発表。この商品が1つ売れるごとに、1ユーロが動物保護活動に寄付されます。

ヘルシンキ市

ヘルシンキが「最もワークライフバランスの整った都市」に選ばれたワケ

フィンランドの首都ヘルシンキが、2019年ワークライフバランスが世界で最も整った都市に選ば

気候変動への意識を高めるヘルシンキ

ヘルシンキ市、サステナブルな暮らし方メディア「Think Sustainably」をオープン

「サステナブルで美味しいヘルシンキのごちそう」「少ないカーボンフットプリントでできるたくさ

ゼロウェイストレストラン nolla

ヘルシンキのごみゼロレストラン「NOLLA」の、絶対食材を無駄にしない工夫

世界で食品ロスが社会問題となる中、フィンランドの首都ヘルシンキには、「食」に関わるすべての

Solein

砂漠や宇宙でも食料生産を可能にする、環境に優しいタンパク質「Solein」商業生産へ

国連の食糧農業機関(FAO)の2018年の報告書は「何を生産できるか、増大し変化し続ける食

Rens

フィンランド発、廃プラスチックとコーヒーかすからできた機能性抜群のスニーカー「Rens」

日本国内の埋め立て処理場がいっぱいになってしまうまで、残り約20年。プラスチックが土に還ら

黒色のプラスチック、身の回りにない?フィンランド企業がリサイクルのしづらさを解決

近年プラスチックによる環境問題の発生を受けて、世界中で生産・使用・廃棄に関する議論が行われ

【SB2019Tokyoレポ#6】フィンランドに学ぶスマートモビリティ活用。社会課題解決策となりえるMaaSとは?

2019年3月6日、7日に開催された 『サステナブル・ブランド国際会議2019東京』。その