Tag Archives: サステナビリティ

デンマークが世界初「エネルギー島」建設へ。再エネ拠点で近隣諸国と連携強化
再生可能エネルギーの開発を急速に進めるデンマーク。5月、洋上風力発電の拠点となる「エネルギー島」の建設を発表し、ヨーロッパ諸国のグリーン化の舵取り役としての決意を見せました。

エシカルファッションの基本のキを学べる講座、オンラインで開催中
「エシカルファッション」という言葉を耳にする機会が増えてきた。2019年に実施された調査に

アフターコロナ・分断の時代に求められる「あいだ」のイノベーション・デザインとは?
サステナビリティやSDGsを事業に取り入れたいビジネスパーソンのためのプラットフォーム「I

コカ・コーラも導入予定。オランダ企業発、砂糖でできた「土に還る」ペットボトル
オランダの企業が砂糖を原料とした「土に還る」ペットボトルを開発しました。環境負荷の高いプラスチックの問題を解決するため、コカ・コーラ社など大手企業も導入を予定しています。

顔が見える洋服のオンライン受注会。Enter the Eが生み出す作り手と買い手のつながり
エシカルファッション専門のセレクトショップEnter the Eがスペインのブランドとともに春夏コレクションのオンライン受注会を開催しました。洋服のこだわりをブランド創業者から直接聞くことができる機会となりました。

子どもたちにリサイクルの大切さを。米ディズニー、園内で出たペットボトルをTシャツへ
コロナで大きな影響を受けるテーマパークだが、アメリカのウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートは、施設内で集めたプラスチックボトルをリサイクルしてTシャツを作っています。

Design for Good 〜つながりのリ・デザイン展〜 はじまります。
いま、世界が直面する危機 気候変動、資源の枯渇、大気汚染、生物多様性の破壊、海洋プラスチッ

NASAの技術で太陽光を輝くネオンに。台湾国際会議センターに設置された光の芸術作品
NASA開発のダイクロイック・ミラーを使ったアート作品が台湾国際会議センターに設置されました。太陽光をミラーに反射させて色とりどりのネオンを表現する作品に注目が集まっています。

すべてライフスタイルとして楽しむ。ニューヨークで育まれる等身大のサステナビリティ【世界サステナブルトークツアーレポ#3】
世界と繋がり、希望の光に目を向ける、全5回「世界サステナブルトークツアー」。第三回はニューヨーク在住のカリあすかさん・COKKIEHEADさんと共に、コロナ禍でのサステナブルライフの楽しみ方を考えました。

Levi’sの古着を再利用。100%追跡可能な香港のサステナブルデニム「Denim Reimagined」
Levi’sと香港のブランドThe R collectiveが、サプライチェーンを追跡可能にしたデニムコレクションを発表しました。製造過程から消費者の手に渡ったあとまで、商品をサステナブルにする工夫が施されています。

「日本文化に学ぶサステナビリティ」 Vol.1 – サーキュラーエドノミー ~江戸時代の循環型社会を学ぼう~
江戸時代の都市や農村における循環型のライフスタイルについて詳しく学んでいくイベントシリーズがスタート!江戸時代の循環型社会の実態について詳しく掘り下げ、現代社会に江戸時代のエッセンスをどのように適用するかを考えます。

圧倒的クオリティと遊び心でファッション業界を導く「Kings of Indigo」
「遊びが大事だからですよ。サステナブルファッションには特に」そう話すのは、アムステルダムに拠点を置くデニムブランド「Kings of Indigo」の創業者であるトニーさん。サステナブルなファッションを作る秘訣を取材しました。

Learning by doingのオランダから学ぶ「多様性」【世界サステナブルトークツアーレポ#1】
世界と繋がり、希望の光に目を向ける、全5回「世界サステナブルトークツアー」。第一回は、サーキュラーエコノミー専門家の安居昭博さんにコロナ禍にオランダで生まれたアイデアやオランダの対応の早さ、多様性の裏側をお話しいただきました!

スペインの特別養護老人ホームがパッシブハウスに変身
近年、建築物はただ見た目がよく快適なだけでなく、環境へ配慮しているかどうかも重要視されるよ

ポストコロナのまちづくりを小さく実験。バルセロナの「タクティカル・アーバニズム」
コロナウイルスの感染拡大により、多くの国と地域で外出規制が敷かれてきた。感染者の増加ペース

「あなたと、服から服をつくる」ブランドBRING™。新たに始めた「サーキュラーエコノミーD2C」とは?
捨てられるTシャツから、新たなTシャツを作る。そしてTシャツの素材であるポリエステルにつか