Tag Archives: 京都

目先の利益より、地域との対話を大切に。京都信用金庫のおせっかいバンカーがつくる「小さな経済循環」

1971年に国内の金融機関として初めて「コミュニティ・バンク」を宣言した京都信用金庫。営業ノルマを廃止し、地域ニーズに基づくプロジェクト型支援を推進するなど、業界でも一線を画すその経営哲学とは?

kyoto

住んでよし、訪れてよし。地域にも観光客にもGOODなオーバーツーリズム対策とは?国内事例4選

「オーバーツーリズムは観光を推進する全ての地域が考えるべき問題?」観光と地域、双方の豊かさを両立できる持続可能な観光地域づくりがいま求められています。

食の未来を紡ぐのは、文化と人。デンマーク「noma」髙橋シェフと日本の食を考える【持続可能なガストロノミー#11】

京都での2度目となるポップアップを終えた、noma。地域の食材を使用することを重視するnomaから見て、日本の食材や食文化はどう映っているのでしょう。高橋シェフにお話を伺いました。

UMEKITA URBAN UPCYCLERS 第3回レポート:発想を学ぶアップサイクルとサーキュラリティ(循環)

生活者と企業をつなぐ”体験型共創プラットフォーム”「PLAT UMEKITA(ぷらっとうめ

【11/28-30@京都】建築、農業、死まで。“循環×〇〇”から都市のあり方を問うカンファレンス&フェス『都市と循環 2024』

循環型の都市のあり方を再考するイベント「都市と循環」が京都で11月に開催されます。国内外から実践者が集い、議論を交わし、繋がる場に。カンファレンスであり、フェスティバルでもある3日間が始まります。

【参加者募集】Circular Kameokaラーニングプログラム~ごみがめぐるまち、亀岡で知って、触って、作ってみる~

【11月21日 国内ツアー開催!】環境先進都市、亀岡市にてごみを生まないまちづくりを学ぶ1泊2日の旅「Circular Kameoka ラーニングプログラム」。市の政策から市内事業者の新規事業、伝統的な技術や考え方に触れながら、循環経済構築のヒントを探ります。

旅をしながら働きたい親のために。家族コミュニティで世界をめぐる「トラベリング・ビレッジ」

世界各地をめぐりながら、働きたい。でも子どもができるとそう身軽には動けない──そんな悩みを抱えたデンマークの起業家夫婦が、複数の家族で旅をする「トラベリング・ビレッジ」を立ち上げました。

金継ぎ

【5/24開催】「サーキュラーエコノミー視点で考える、伝統的なものづくりの新しい形とは」〜Circular X〜

日本の「もったいない精神」や「金継ぎ」「焼継ぎ」などの文化・哲学には、サーキュラーエコノミーで重視される「必要以上の消費を抑え、修理しながら長く使用する」という考えが含まれています。サーキュラーエコノミー視点で考える、伝統的なものづくりの新しい形とは?

竹膳テーブル

年に43億膳。飲食店で捨てられる竹箸をアップサイクルした「TAKEZEN TABLE」

外食時や、お弁当と何かとお世話になっている割り箸。毎日捨てられる竹の箸が勿体無い!という想いから作られたのが、ダイニングテーブル「TAKEZEN TABLE」でした。開発者の想いに迫ります。

海洋ごみも買える!?新品と廃品が一緒に並べられたポップアップショップ「JUNKTION」

誰かにとっては「ごみ」でも、欲しいと思う人はいるんじゃないか。そんな発想から生まれたのが、海洋ゴミや工場ゴミを、新品と一緒に並べて売るポップアップショップ「JUNKTION」です。実際に行ってきました!

マルチスピーシーズを味わおう。京都の庭園アートが問いかける、「美しさ」の再定義

日本人が古来から好んできたお茶会。そこに生物多様性と、アートという実験的要素を組み合わせたイベントに参加してきました!

【4/28開催】アスリートサーファーが語る「地産地消の文化とサステナブルな暮らし」上映会&トークイベント

4月28日(金)19時~、サステナブルな暮らしを発信すべくドキュメンタリー映画を制作された、社会人アスリートサーファー・石川拳大さんと共に上映会&対談イベントを神奈川大学にて開催します!

京都から出るロス食材をシュトレンに。「八方良菓」に学ぶ、地域をつなぐサーキュラーデザイン

京都のロス食材から生まれた「八方良菓の京シュトレン」。地域を幸せにする循環のデザインとは?生みの親である安居昭博さんにお話をお伺いしました。

京都・西山

「茶の湯」に学ぶ、日本ならではのサステナビリティ【京都・西山ツアーレポ】

京都の「西山」エリアが、「日本人が忘れかけた、精神に根付くサステナビリティ」を感じられる場所になりつつある?千利休が作り上げた「茶の湯」を起点としたツアーの様子をお届けします!

京北

里山の叡智を世界につなげる。京都・京北のソーシャルデザインファーム「ROOTS」

京都市の中心部から車で北に約1時間。山道を超えた先に現れるのが、みどり豊かな京都の里山、「

京北

【11/20・21 参加者募集中】KEIHOKU EDONOMY ~「あいだ」を再生する。里山リジェネラティブ・ツーリズム ~

新型コロナウイルス感染症。気候危機。生態系の破壊。格差と貧困。人類全体があらゆる危機に直面