All posts by IDEAS FOR GOOD 編集部

真珠養殖のごみを、地域の財産に。伊勢志摩で始まった廃漁具の水平リサイクル
真珠養殖発祥の地である三重県志摩市で、廃漁具を新しい漁具に循環させる「漁具to漁具」の水平リサイクルが実現しました。この取り組みが先進事例となり、海の未来を変えていきそうです。

ごみは「運ばず、燃やさず、資源化する」。分散型DX再資源化サービスを展開するJOYCLE
JOYCLEは、廃棄物を燃やさず、運ばずに資源化する分散型DXサービスを提供。地域の環境負荷を削減し、コスト削減も実現します。離島や医療機関での効果が期待され、今後のインフラとして注目のビジネスです。

デジタルとマテリアルをつなぐサーキュラーデザイン。大成建設が描く、日本版・循環型建設の未来
日本の建設業界においてサーキュラーエコノミーへの移行を牽引する企業、大成建設。日本版の建設物資源循環データプラットフォームや資源循環の概念を具体化した未来のまちづくりについて話を伺いました。

【9/9大阪開催】循環型のビジネスアイデアを考えよう!51枚のカードを使った「Circularity DECK」体験ワークショップ
【好評につき大阪開催】51枚のカードを使ってサーキュラーなビジネスアイデアを創出する「Circularity DECK」体験ワークショップを9/9(月)に大阪で開催します!

【12/2-12/6】経済成長とウェルビーイングの両立。スウェーデンとオランダを旅する、ワークライフバランス視察ツアー
【参加者募集!10/27-11/3】多様な働き方へのニーズの高まりとともに、ますます注目されるようになったワークライフバランス。様々な先進的な取り組みを進めるスウェーデンとオランダの実情を視察するツアーが開催されます。

【9/24開催@丸の内】サーキュラーデザインを学ぶ。オランダ発「Circularity DECK」カード体験ワークショップ
カードデッキを使って循環型のビジネスアイデアを創出する「Circularity DECK」体験ワークショップを開催します。

【2024年8月】犬のおしっこから植物を守る「岩」?グッドニュース5選
日々飛び交う悲しいニュースや、不安になる情報、ネガティブな感情ばかりを生む議論に疲れたあなたに。心が少し明るくなるグッドニュースを世界中から5つピックアップしてお届けします!

【9/18開催@大阪】都市を「アップサイクル」しよう。Umekita Urban Upcyclersキックオフイベント〜サステナビリティとクリエイティビティがうめきたで出会ったら?〜
大阪・うめきたを一緒につくりたいと想いを共にする仲間が集まり、一緒に都市を「アップサイクル」していくためのキックオフイベントを開催します。ぜひご参加ください!

アシックスの循環型シューズ「NIMBUS MIRAI™」に学ぶ、ジレンマを乗り越えるサーキュラーデザイン
循環モデルの構築が難しい製品の一つである、シューズ。そんな中アシックスが開発したのが、リサイクル可能な循環型のランニングシューズ「NIMBUS MIRAI™」。その開発の裏側に迫りました。

【10/20-25】世界最大級のデザインイベント・Dutch Design Weekを訪れる、オランダのサーキュラーエコノミー視察ツアー
【参加者募集!10/20-25】世界最大級のデザインイベント・Dutch Design Weekを訪問する、オランダのサーキュラーエコノミーツアーを開催。サーキュラーデザインを五感で体感しませんか?

「ひろしまリジェネラティブツーリズム」〜つながりはじめる、再生と対話の旅〜
【10/9〜10/11 国内ツアー開催!】地域の風景、広島の物語、そして自分自身の3つの再生をテーマとした2泊3日の旅「ひろしまリジェネラティブツーリズム」。オーバーツーリズム時代の観光のあり方を模索します。

【2024年7月】イギリス下院が史上最も多様性のある議会に。グッドニュース5選
日々飛び交う悲しいニュースや、不安になる情報、ネガティブな感情ばかりを生む議論に疲れたあなたに。心が少し明るくなるグッドニュースを世界中から5つピックアップしてお届けします!

【8/3開催】サーキュラーエコノミーに特化した創業支援プログラム「CIRCULAR STARTUP TOKYO」第1期DemoDay成果発表会
サーキュラーエコノミーに関心のある方必見!2024年春に始まった、循環型スタートアップの創業支援を行うCIRCULAR STARTUP TOKYOの最終デモが8/3有楽町で開催されます。

三井化学×IDEAS FOR GOOD「マスバランス方式採用事例集」ホワイトペーパーを無料公開
三井化学が展開する、従来のプラスチックの物質の物理的性質を全く変えることなくバイオマス化した、革新的なアプローチ。そんな世界で進む「マスバランス方式」の採用事例を集めたホワイトペーパーのご紹介です。

【7/23開催】水のサーキュラーエコノミー。望ましい水資源循環のあり方を考える~Circular X〜
※本記事は、ハーチ株式会社が運営する「Circular Economy Hub」からの転載

思わず投票に行きたくなる?ヨーロッパの「選挙」にまつわる工夫【欧州通信#31】
大きな選挙が世界各地で実施される2024年。低い投票率などの問題はどうやって乗り越えていけるのでしょう。ヨーロッパで実施されている工夫や、現地の文化をご紹介します。