Category Archives: インタビュー

ラオス初、地域コミュニティに恩恵をもたらす人気のサステナブルな酪農場「Laos Buffalo Dairy」とは?

ラオス北部にある古都ルアンパバーンは、町全体がユネスコの世界遺産に登録され、世界中の観光客

作り手と使い手の人生を応援するエシカルブランド。カンボジアにある「SALASUSU」工房ツアーレポート

以前IDEAS FOR GOODで紹介したカンボジアのエシカルブランド「SALASUSU」

sofo創業者の3人

【東北のいま#4】「観光客」と「釜石の人」をつなぐ場所をつくる。“人”の力で0店舗商店街からの復活を目指す合同会社sofo

「仲見世通りまでお願いします。」岩手県釜石市の中心街から、タクシーの運転手さんにそうお願い

【東北のいま#3】キャンパスは「まち全体」人口減少がすすむ陸前高田市でデンマーク流の学びを実践する学校

岩手県の南東部、陸前高田市で、何もない無人駅に降り立った。正確には何もないわけではなく、新

NPO法人SETメンバー

【東北のいま#2】移住の決め手は「先輩の輝く背中」。陸前高田市広田町に若者が集まる理由

岩手県陸前高田市広田町。ここには若者が日々移住してきており、さらに町民を巻き込んだイベント

アニメやプラネタリウムで社会貢献。カンボジアで活躍する日本人クリエイター「Social Compass」

アンコール・ワットで有名なカンボジア。しかし、長年の内戦で大量虐殺が起こり、国内混乱が続い

カンボジアの人気サーカス団Phare。ソーシャルビジネスの成功の秘訣はサステナビリティ

アンコール・ワットで有名なカンボジアのシェムリアップには、地元の人や観光客に大人気のサーカ

「何もない地域」を「心温まるふるさと」に変える、おてつたびの挑戦

近年、地方創生の文脈で「関係人口」という考え方が注目されている。関係人口とは、旅行者以上、

Laboro株式会社

世の中が大きく変わる瞬間はすぐそこにー日本のAIビジネスの「今」とは

AIは全能で、人間の限界を優に超える未来のインフラであるという印象がある。IDEAS FO

ヒンディ氏と長谷川氏

アートは「時代を生き抜く力」。ニール・ヒンディ&長谷川雅彬に聞く、今こそアートが必要な理由とは?

シンギュラリティに到達する、AIに仕事が奪われる―そんなセンセーショナルな予測が飛び交う近

【タイ特集#2】セックスも汚職も、自ら考え決断する力を。若手社会起業家のゲームアプリへの想い

政治の腐敗、セックス、どちらも”タブー”といわれるトピックだ。そんな“触れてはいけない話題

【タイ特集#1】食事をするとコンドームがもらえる。社会的企業が運営する「キャベジズ&コンドームズレストラン」とは?

タイの首都バンコクで外国人に人気のレストランのひとつが、キャべジズ&コンドームズ

talk event lush

その「油」は大丈夫?LUSHと考える、絶滅危機のオランウータンを救うエシカル消費

「パーム油」という油を知っているだろうか。 パーム油は実は世界で最も多く生産されている植物

Good on You ファッション

誰でもエシカルファッションを選べるアプリ「Good on you」が取り組む、消費者の意識改革

誰もが気軽にエシカルファッションショッピングを楽しむことができるオーストラリア発のアプリ“

【徳島特集 #2】ITとアートとサテライト。「創造的過疎」神山町のいま

徳島県、神山町。人口5000人ちょっとの小さな山間部の町は、高齢化率(総人口に占める65歳

のどけやオーナー柴田義帆さん

【徳島特集 #1】街を丸ごと“共遊”の資産に。美馬市から発信する「地方創生×シェアエコ」最先端

徳島県美馬市脇町をご存知だろうか。江戸時代の風情を残した家並み「うだつの町並み」で知られ、