Category Archives: ニュース

イタリアの教育

世界初。イタリアで「気候変動」を学校の必修科目へ

イタリア政府が、2020年9月から学校教育で気候変動に関する授業の必修化を発表しました。環境教育を制度上「義務」と するのは、今回のイタリアが世界初となります。

CARNABY

ロンドンのイルミネーションがクリスマスに贈る、私たちへのメッセージとは?

活気を見せるロンドンのクリスマス。その中でもひときわ賑わっているのが、流行最先端のファッシ

野外フェス

野外フェスの廃棄テントをカバンに。オーストラリア発のアップサイクル

野外フェスティバルに参加した23%が、テントをそのまま会場に捨てているという問題。今回ご紹介するのは、廃棄されるテントをゴミとせずバックに生まれ変わらせることによって、サーキュラーエコノミーを実現するオーストラリア発のブランド「E tū」です。

フォードとマクドナルドのコラボ

廃棄されるコーヒー豆の皮を車の部品に。フォードとマクドナルドが提携

世界自動車製造大手のフォードが、米マクドナルドと手を組み、車の部品に普段なら捨てられるコーヒー豆の皮を使っていくことを発表。

上流に向かう鮭

ダムと魚の共存で生態系を守る。鮭を川の上流に高速輸送させる大砲「Fish Passage」

人間が作るダムによって魚の繁殖が妨げられています。そんな中、ダムの下にある水場からダムの上にある産卵場所まで魚を迅速かつ傷つけずに優しく運ぶ、長いチューブ状の運搬機械「Fish Passage」が開発されました。

紙ラベルなしのビール

瓶ビールの意外なムダとは?瓶にブランド名を「直接タトゥー」するベルギーの会社

ヨーロッパでは、缶より瓶ビールが主流です。そんな中、ある「ムダ」をなくすために、瓶ビールに直接ブランド名や原料などを刻印する技術がベルギーで誕生しました。

氷点下でもあたたかいジャケット

氷点下でもサステナブルに暖かく。ペットボトルを再生したEverlane“ReNew”のアウター

暖かいコートが欲しくなる冬。ペットボトルを再生したアウターという、サステナブルな選択肢があるのをご存じですか?ニューヨーク在住の筆者が実際に着用した体験を踏まえてレポートします。

英国初の廃棄物ゼロレストラン「Silo」ロンドンでオープン

英ロンドンに廃棄物ゼロレストラン「サイロ」がオープン。食品ロスや包装ごみを出さないだけでなく、地元農家との直接取引や食品のコンポスト化を通して、食料の生産・消費・再生産のループを閉じたレストランを体現しています。

アムステルダム運河

アムステルダムの運河に誕生した、プラスチックごみの海洋流出を防ぐ「泡のカーテン」

プラスチックの海洋流出を防ぐ泡のカーテン「バブルバリア」。ゴミを効率的に集めるシステムとして、アムステルダム運河に設置されました。

サントリーの新工場イメージ

サントリー、アルプスの恵みを体験できる「CO2排出ゼロ工場」長野県大町市に建設中

大手飲料メーカーのサントリーが、2021年長野で稼働予定の「サントリー天然水 北アルプス信濃の森工場」を、同社で初めての「CO2排出ゼロ工場」にすることを発表しました。

携帯のインクルー̪シビリティ

片手でスマホが打てる、インクルーシブなキーボード「TypeCase」

イギリスで、片手で文字が打てるスマホカバー型のキーボートが開発されました。片麻痺(半身がまひすること)やケガをしている人、視覚障がい者など、さまざまな人の助けになっていきそうです。

視覚障がい者をサポート

マイクロソフト、視覚障碍者の生活を便利にする無料アプリ「Seeing AI」の日本語対応開始

マイクロソフトが、視覚障碍者向けの無料アプリ「Seeing AI」の日本語対応をスタートさせました。アプリ内で、文字の読み上げ、画像・色・明るさなどの識別をこなし、視覚障碍者の自立した生活をサポートします。

服の修理

パタゴニア、中古品販売と修繕を行う「Worn Wear」初のポップアップ店舗をオープン

アウトドア用品を展開するパタゴニアが、中古品販売や修理を行う「Worn Wear」のポップアップ店舗を初めてオープンしました。店舗では、修理不可能な衣料品をスクラップして作られた「ReCrafted Collection」の製品も販売されます。

サーモンの廃棄

サーモンの廃棄物をバイオガスに変換。スコットランドの加工会社が環境賞を受賞

スコットランドのサーモン養殖加工販売会社が参加するプロジェクトが、サーモン加工の過程で切り落とされる部位(廃棄物)をバイオガスに変える技術で、エコな開発を行う組織に贈られる賞を受賞しました。

コールドプレイ

英バンドColdplay、「環境対策できるまでツアー中止」を発表

世界的な人気を誇る英国のロックバンドColdplayが、最新アルバム『Everyday Life』のプロモーションツアーを一時休止すると発表。環境に配慮し、ツアーに伴う長時間の移動や会場の電力消費を防ぐためです。

Discover

キーワードは透明性。魚介類の持続可能性を見える化するアプリ「Discover」

生産者と消費者の距離が広がり、商品の材料や生産過程が不透明になっていることが問題視されています。そんな中開発されたのが、水産業界の透明度をあげる無料アプリ「Discover」。アプリを使って商品のQRコードを読み込むと、詳細なデータを受け取れる仕組です。