モデルは松ぼっくり。湿度によって自動開閉するエコな日よけシステム

チューリッヒ工科大学の学生チアラ・バイラティ氏が、松ぼっくりをモデルにしたエコなサンシェー

ブルワリー

食物繊維は小麦粉の12倍。ブルワリーから出る麦芽粕をアップサイクルした「スーパー小麦粉」

近年、環境に多大な負荷を与えないサステナブルな取り組みが注目され始め、飲料・食品メーカーは

RCAと東大のコラボが生むイノベーション。RCA-IIS Tokyo Design Labが考える「デザイン」の力とは?

気候変動。海洋汚染。エネルギー問題。いま、世界には解決されるのを待っている社会課題が山のよ

ムスリム

カメラで撮るだけ!NTTドコモが開発、ムスリムやベジタリアンが“食べてもOK”な商品を判別できるアプリ

訪日外国人が2017年には2,869万人を記録し、過去最高となった。今後さらにタイやマレー

スティーブン・キング

若者にチャンスを。ベストセラー作家が作品の映画化権を1ドルで学生に与えるプラットフォーム

スティーヴン・キングというアメリカの小説家がいる。映画「ショーシャンクの空に」の原作といっ

省エネで15%キャッシュバック。スコットランドが中小企業向けのエコ融資を開始

グレートブリテン島の北部3分の1とその周辺の790以上の島々から形成されるスコットランド。

ゴールドマンサックスの「10,000 women」女性起業家をオンライン教育でサポート

米投資銀行大手のゴールドマンサックスが、女性起業家を応援するオンライン教育プログラム「10

ロボットスーツ

大事な個人情報はどこに流れてる?データの流通を透明化するサービス「Yo-Da」

情報化社会が到来して久しい。膨大な情報がインターネットを介してやり取りされており、データ流

藻からディーゼル燃料を作り出す。気候変動に挑むミシガン大学の研究

ミシガン大学研究チームが、藻からつくるディーゼル燃料を開発中だ。既存のディーゼル燃料と混ぜ

ADHDを治療するビデオゲームが登場。自閉症、うつ病の治療にも有効か

ADHDとは不注意、多動性、衝動性の3つを中心的な症状とする発達障害です。あるアメリカの会社が、子どもを対象にビデオゲームを使ったこれらの治療法の開発を進めています。

「選挙に行こう」米モチベート社、レンタル自転車を投票日限定で無料化

昨日、11月6日は米国の中間選挙。これまでのトランプ政権を国民がどう評価するかに世界の注目

homeless

ホームレスへ手を差し伸べる。ニュージーランドのバス会社が夜間にバス停を寝床として解放

現在ニュージーランドでは、日本全体のホームレス数5,000人の4倍にあたる約20,000人のホームレスがいます。そんな中、ニュージーランドのバス会社がせめて夜の寒さをしのいでほしいとホームレスに寝床を提供しています。

農業の人手不足解消へ。24本の”腕”でいちごを収穫するロボットが登場

農業(Agriculture)とテクノロジー(Technology)を融合し、従来の農業の

絶滅危機の言語を教えてくれるのは、おもちゃ!NZのマオリ語を喋るおしゃべり人形Pipi Mā

現在、世界中で約6,000もの言語が話されていると言われている。しかしながら、そのうちの約

keeko

中国の幼稚園に、歌も読み聞かせもできるロボット先生がやってきた

中国、福建省の幼稚園に新しくやってきた先生は、なんと人型ロボット。子どもたちの行動を正確に記録、分析できるAIロボットは、良い先生が不足しているという国全体の問題解決のひとつになると言われています。

英ヒースロー空港、電気飛行機の着陸を1年間無料へ。航空業界の「脱炭素化」加速めざす

運輸部門の「脱炭素化」が加速している。実は航空業界でも、100以上の電気飛行機事業が進行し