Tag Archives: 教育

トイレットペーパーで性教育。誰もが性被害を打ち明けられる社会に
皆さんはどのようにして「性教育」を受けてきただろうか?また、これまで自分が十分な「性教育」

【後編】南米一幸せな国ウルグアイに学ぶ、本当の先進国とは? 〜サステナブルスクール編〜
前編では、ウルグアイの首都モンテビデオが「デジタル」「交通」「市民参加」など多面的にスマー

「ネットで出会った人」が突然家に来たら?子供をネット被害から守る、NZ政府のキャンペーン
「たった今、あなたの息子が私のことを検索しました」と裸のポルノ女優が尋ねてくる。見知らぬ中

子どもたちが努力次第で夢を叶えられる社会を。バングラディシュの児童労働問題に挑むベビー服「Sunday Morning Factory」
バングラデシュの子供たちの貧困問題解決を目指して、Sunday Morning Factoryがベビー服ブランドを立ち上げました。現地の工場の様子から、ベビー服につまったこだわりまでを取材し、紹介しています。

フィンランド発、転んでも立ち上がれるしなやかな強さを育む教育メソッド「See the Good!」
経済協力開発機構(OECD)が3年ごとに発表している国際学習到達度調査(PISA)。201

コロナ禍にこそ光る、デンマークの「成熟した民主主義」【世界サステナブルトークツアーレポ#2】
第二回の世界サステナブルトークツアーは、ニールセン北村朋子さんをゲストにお迎えして、デンマークへ。コロナ禍でのデンマーク政府の優れた対応や、今後の気候変動対策まで、デンマークのエッセンスをたくさんいただきました!

若者の声が響く社会を目指して。U30のための政治メディア「NO YOUTH NO JAPAN」の挑戦
U30世代を対象とした政治メディア「NO YOUTH NO JAPAN」。若者が政治に関心を持たないと言われる日本社会で、変化を生み出そうと奮闘しています。彼ら・彼女らが自身の活動にかける想いとは?

【欧州CE特集#35】「売らない食材は私にください」自走するドイツ最大の市民イニシアティブ「Berliner Tafel」
「フードバンク」をご存知だろうか。フードバンクとは、まだ食べられるのにも関わらず「賞味期限

「おうち時間、うまく過ごせてる?」市民の声を集めるバルセロナ市のプラットフォーム
筆者の住むスペインでは、コロナウイルスの感染拡大により、3月14日以降外出規制が敷かれてい

全国のZ世代が総結集。3日間に及ぶ「学生気候危機サミット」レポート
2020年2月21日から23日(金・土・日)の3日間、東京都渋谷区で「学生気候危機サミット

【欧州CE特集#29】古本から生まれる新しいつながり。パリ発、すべての人に学ぶ機会を与えるアプリSwapbook
芸術の都・パリ。黒いコートに赤のベレー帽と赤のストールを合わせたパリジェンヌや、グレーのス

【欧州CE特集#20】デニムをこれからも気持ちよく使い続けるために。アムステルダム「Denim City」
環境問題に大きな爪痕を残してきたファッション業界。デニムの使用量No.1であるオランダでは、環境先進国としてどんな取り組みをしてきたのかを取材しました。

【欧州CE特集#17】Circular Berlinに聞く、ベルリンのサーキュラーエコノミーの今
欧州を中心に盛り上がりを見せているサーキュラーエコノミー。さまざまな企業が循環型のビジネス

廃棄アマモを肥料に野菜を育て、小学生と商品化。横浜・金沢の地域循環型まちづくり
横浜の最南端、金沢区。八景島や金沢自然公園など豊かな海と山に囲まれており、漁業で栄えた地域

建物そのものが展示物。気候変動を学ぶ、マルメの海洋教育センター
2019年、“地球が気候変動による危機的状況に直面している” とする調査報告がBBC Ne

石炭から養蜂へ。米国で最も貧しい州が挑む、環境も経済も回復させる新産業
全米で最も貧しい州の一つと言われるウエストバージニア州。ここ数年の州としての失業率は5%前