Tag Archives: ゼロウェイスト

食品ロス減らす規格外野菜スムージー「Clean Smoothie」LIFULLが提供する健康のお供

せっかく生産しても捨てられてしまう規格外野菜。これを上手く使い、会社で働く人々の健康を向上させるのが、余剰野菜を使ったスムージーサービス「Clean Smoothie」です。

ごみ箱撤去

“私はどれだけごみを出してる?” 豪メルボルンの女子高校が校内のごみ箱を撤去

オーストラリアの女子高校が9月から、校内のほとんどのごみ箱を撤去しました。目的は、生徒たちにいかに普段の生活で無意識にごみを出しているかを意識してもらい、ごみの少ない生活に向けて取り組んでもらうことです。

上勝

SDGs未来都市のまちづくりを見に行こう。徳島・上勝町の体験プログラム

2019年度のSDGs未来都市にも採択された、訪れ暮らすことで人生を変えると言われる徳島県

サンドイッチ・ラップ

エコで楽しいランチに。バルセロナで人気の再利用可能なサンドイッチ・ラップ

ありそうでなかったラップの代替品。カラフルで何度も洗って使えるかわいらしいサンドイッチ・ラップが、バルセロナで人気です。

エコな空の旅

フライト選びから機内での過ごし方まで、空の旅をもっとエコにするアイデア4選

航空券が年々手頃になり、より多くの人が海外へと旅をするようになってきている。今では世界で1

ゼロウェイストレストラン nolla

ヘルシンキのごみゼロレストラン「NOLLA」の、絶対食材を無駄にしない工夫

世界で食品ロスが社会問題となる中、フィンランドの首都ヘルシンキには、「食」に関わるすべての

ペットボトル禁止

アメリカ初。サンフランシスコ空港が使い捨てペットボトルの水販売を禁止

アメリカ・カリフォルニア州のサンフランシスコ国際空港で、マイボトルを持参する乗客が増えるか

プラスチックフリー

『プラスチック・フリー生活』実践者に聞く、脱プラスチックのヒントは「心地よく暮らすこと」

世界的に注目を集めているプラスチック廃棄問題。そもそも何が問題なの?そんな素朴な疑問から、

祇園祭ごみゼロ大作戦

京都から日本の祭りに「ごみゼロ」を。50万人が参加する祇園祭でリユース食器を導入

もうすぐ夏祭りの季節。かき氷にたこ焼き、焼き鳥にビール!出店の食べ物をつまみながらそぞろ歩

ブータンがゼロウェイストアワーを制定

ブータンが毎月2日に「ゼロウェイスト・アワー」を制定。2030年までに廃棄物ゼロ社会を目指す

人口は70万人にも満たず、国連が後発開発途上国(最貧国)に分類する国、ブータン。経済力に目

530 week

エゴシステムからエコシステムへ。“環境とビジネスの新しい関係”を考えるイベント「530 conference 2019」で見えた新時代のトレンド

人類が今の生活を続けると、2030年までに地球2個分以上の資源が必要だと言われている。 私

ガラス瓶に入ったサラダ

マイ容器持参でディスカウント。世界の飲食店の取り組みが三方よしでサステナブルな理由

スーパーに行くと、惣菜コーナーには使い捨ての容器が数多く並んでいる。もちろん、これらのいく

【5/30はごみゼロの日!】渋谷でサーキュラーエコノミーを考える『530 conference 2019』が開催

「プラスチックやごみ問題のことが気になっているけど、何から始めたらよいか分からない。」「最

ファッションレボリューション

【イベントレポート後編】「ゼロ・ウェイスト認証制度」を初公開。ファッションレボリューション2019

2013年のラナ・プラザビルの崩壊事故から6年目の4月24日、公平、安全、明確で透明性のあ

【デンマーク特集#7】ゼロウェイストを目指して。100%オーガニックの量り売り専門店「LØS market」

ヨーロッパやデンマークと聞くと、環境に配慮したサステナブルなライフスタイルをイメージする方

サンフランシスコ名物ゴールデン・ゲート・ブリッジをリサイクル?古いケーブルでつくる、エレガント家具が誕生

米国サンフランシスコのシンボル、ゴールデン・ゲート・ブリッジ。赤色の悠々とした姿が印象的だ