Tag Archives: テクノロジー

ATM操作は自分の力で。視覚障がい者のための銀行アプリ「BBVA para todos」
銀行のATMでお金を下ろす。何気ない生活の一部として、私たちはかんたんにこの動作を行える。

多くの人が安全な水を飲めるように。汚染水から飲み水を作り出すポリマーマット
アメリカ・テキサス州にある、ライス大学およびナノテクノロジー飲料処理センター(NEWT)研

もっと健康で、スマートな働き方を。従業員一人ひとりがカスタマイズできるデスクが登場
出社したらまず、パソコンのスイッチをオン。仕事中はひたすらパソコンに向かい、メールや資料作

貧困地域の人々にも快適な暮らしを。4000ドル、24時間で建てられる3Dプリントの家
今日も一仕事、頑張った!ふぅと一息つき、肩の力が抜けていく。帰ったら、あたたかいお風呂につ

ブロックチェーンで食糧支援を効率化。WFPが進める「Building Blocks」
現在世界では8,000万人以上もの人々が飢えにより危機的な状況にあるとされている。自然災害

雨粒をエネルギーに変える太陽電池が誕生。太陽光発電の新たな一歩へ
クリーンエネルギーの代表格といえば太陽エネルギーであり、世界中で最先端の技術開発が日々行わ

デジタル格差を乗り越えるガーナの先生に学ぶ、ネットのあるべき姿とは
パソコンもない状況で、ICT(情報技術)の授業が行われる学校がある。そのひとつが、ガーナの

高齢者にも最適。ルノーが提案する、自動運転の未来型都市モビリティ
フランスの自動車会社ルノー(Renault)は先日、ジェノバで開催中のモーターショーで、未

必要な水は10分の1。砂漠の地、ドバイに誕生した垂直農場「Badia」
アラブ首長国連邦(以下UAE)のドバイに、ペルシア湾岸地域6か国で初めての商業垂直農場「B

シドニー発、海水も飲めるようにする大豆油生まれの浄水フィルター
オーストラリア連邦科学産業研究機構(CSIRO)の研究チームが、シドニー港の海水すらも飲料

医師をもっと身近に。24時間365日いつでも診断してもらえるチャットアプリ「MediQuo」
昨今、話題になったインターネットメディアによる問題は、日本における医療情報への信ぴょう性を

気候変動を止める知識が集結する、国連のブロックチェーンプロジェクト
2015年12月に気候変動問題に関する国際合意のパリ協定が結ばれてから早2年。アメリカの脱

ブロックチェーンを活用した、新しい人道支援のカタチ
ビットコインの基幹技術として発明され、世界中で話題を呼んでいるブロックチェーン。金融業界を

仮想通貨のマイニングがシリア難民を救う。ユニセフが提案する新しい寄付の形
シリア内戦から早7年が経過した。しかし、その傷は癒えず、シリア国民の約半数が今も自国から避

新しい目を視覚障害者に。地下鉄の移動を手助けするアプリ「Metrociego」
世界で目に障害を抱えている人は、WHO(世界保健機関)の2017年10月の統計によると2億

運転の相棒はおしゃれなキャップ。居眠り運転を防止する帽子
車の流れが単調だった。そういえばあまり寝ていなかったと、少しの間目を閉じていたかもしれない