Tag Archives: デンマーク

キーワードは透明性。魚介類の持続可能性を見える化するアプリ「Discover」
生産者と消費者の距離が広がり、商品の材料や生産過程が不透明になっていることが問題視されています。そんな中開発されたのが、水産業界の透明度をあげる無料アプリ「Discover」。アプリを使って商品のQRコードを読み込むと、詳細なデータを受け取れる仕組です。

【学生レポ】デンマーク発、サステナビリティを「概念」から「行動」につなぐデザイン思考WS
筆者自身、「エシカルファッション」に関心が強く、今年思い切って1年間休学した学生だ。 ファ

料理ワークショップで学ぶ、デンマーク式デザイン思考の本質
デンマークのデザイン思考には、誰のことも見捨てない、誰もが発言していい安心感が基本となり、価値観は一人ひとり違うという大前提の上で議論が進みます。そんなデザイン思考を生かして料理するワークショップに参加してきました!

脱ペットボトルへ。デンマークのビール醸造大手カールスバーグ、紙製飲料ボトルを発表
デンマークのビール醸造会社カールスバーグが、紙製の飲料ボトル「グリーンファイバーボトル」の試作品を発表しました。木材繊維で作られており、自然のなかで生分解可能です。さらに、コカ・コーラやロレアルもメンバーに加わる紙製ボトル・コミュニティで、持続可能なパッケージングをともに進めていくことも発表されました。そう遠くない将来、コンビニに紙製ボトルの飲料が並ぶ日が来るかもしれません。

【10/28-10/30開催】デンマーク流のデザイン思考を学ぶワークショップ
10月28日(月)~30日(水)、1日完結型のデザイン思考ワークショップが都内で開催。「ありたい未来を描く」デザインメソッドを生み出したデンマークのデザイン会社の創業者が来日するので、ぜひチェックしてみてください!

屋上サイクリングで発電。スウェーデンに設立される、カーボンニュートラルな博物館
来場者が、施設のサステナブル運営に「物理的に貢献」できる──そんな新しい科学ミュージアムが

感受性を耕し、感性を豊かにする旅 in 北海道東川町
就職してからいままで、ずっと休むことなく走ってきた。でも、最近はふと「このままでいいのだろ

【レポート後編】デンマーク発・未来を創造する「Futures Design」ワークショップ
2019年5月28日・29日の両日、東京・大崎にて1日完結型のワークショップ「Future

【レポート前編】デンマーク発・未来を創造する「Futures Design」ワークショップ
より複雑で、より予測が困難になっていく未来に、わたしたちはどう向き合えばいいのだろうか。

食を通じて、よりよく生きる。サマーアカデミー「Food Unfolded」inデンマーク
デンマークの食と聞いて、パッとイメージを思い浮かべられる人は少ないかもしれない。しかしそん

デンマーク発の「未来を自ら創造する」デザイン思考。ありたい未来に向けた課題解決を
「数百年前と比べて、変化はすごいスピードで起きているから、この先の未来がどうなるかなんて誰

【デンマーク特集#9】そろそろ、良い空気吸おうぜ。空気をデザインするマキタさんが考える、地球とジブンの幸せ設計とは
「健康のためといって、人は食べ物や飲み物の成分を気にかける。それなのに、同じように体内に取

寿司用の余剰米をリサイクルしたビール「Gohan Biiru」デンマークの日本食レストランで登場
日本食は、世界でも人気のある食の一つである。特に“スシレストラン”は、海外を旅していれば見

【デンマーク特集#8】コペンハーゲンで見つけたサステナブルなお店5選
先日「ヨーロッパの「みどりの首都」コペンハーゲンに学ぶ、サステナブルな都市の未来」の記事で

【デンマーク特集#7】ゼロウェイストを目指して。100%オーガニックの量り売り専門店「LØS market」
ヨーロッパやデンマークと聞くと、環境に配慮したサステナブルなライフスタイルをイメージする方

【デンマーク特集#6】一番良いのは、買わないこと。サステナブルショップEco Egoが考える「もう一歩先の」消費
環境問題への意識が高まるコペンハーゲンでは、人々の間でサステナブル消費が浸透してきている。