Tag Archives: 情報

テレビと人間

英ウェールズ、政治家の「嘘」を罰する法律を可決

イギリスのウェールズで、2026年から故意に嘘をついた政治家に対して罰則を行う法案が可決されました。民主主義に必要な政治家への信頼を取り戻すための一歩となるのでしょうか。

1000667dl-deepfake-foto-min

子どもの顔をSNSに載せる親に「ディープフェイク」で警告する、ドイツの痛烈広告

ドイツの通信事業者が、「親が子どもの写真などをインターネット上で公開すると、子どもの将来に悪影響を及ぼす可能性がある」と警告する動画を公開しました。動画の中では、成長した子どもが、親に話しかけます。

Tortoise

速報のないニュースメディア「Tortoise」に聞く、これからの時代の生き抜き方

目まぐるしく情報が飛び交う現代で、あえて速報を出さずスローなジャーナリズムを実践するイギリスのメディア・Tortoise。彼らが大切にしていることとは?お話を伺いました。

「3人中1人は当たる宝くじ」当たった人が見た、目を逸らしたくなる事実とは

がんが他人事ではないことを多くの人に認識してもらうため、「最も当たりやすい宝くじ」という名前の宝くじセンターが設置されました。受け取ったスクラッチを削ると、「乳がん」「肺がん」といった言葉が出ます。

African American College Student studying in New York. Wearing gray shirt, jeans, cloth shoes, carrying shoulder leather bag, a black man sitting on metal pillar on street, relaxing, reading red book.

差別問題から日常生活のヒントまで。黒人系のための「エスニック・メディア」

外国人や民族的マイノリティの人が必要とする情報とは、どのようなものでしょうか。「Capital B」というオンラインメディアは、住宅や医療に関することなど、アメリカで暮らす黒人が必要とする情報を発信しています。

Google検索結果の「偏り」を教えてくれるブラウザ拡張機能

「自分がインターネットで得ている情報の信憑性が低いのでは」と心配になったことはありませんか?The Newsroomは、検索結果に表示される記事や情報源を信頼度に応じて色分けする、拡張機能のベータ版を提供しています。

「女性活躍を応援します」そんな企業の賃金格差を指摘するツイッターbot

女性を称える企業のツイートが、ソーシャルメディアを賑わせた国際女性デー。「Gender Pay Gap Bot」は、それらの企業の男女間賃金格差情報を引用ツイートで発信し、ファクトを知る大切さを伝えました。

Logically

フェイクニュースを防ぐAIアプリ「Logically」創始者が語る、“わからない”情報との向き合い方

Logicallyは、AIの力でフェイクニュースを判別するイギリス生まれのアプリです。アプリの生みの親・ライリックさんに、情報が溢れる時代の「ニュースとの向き合い方」についてお話を伺いました。

1本のニュース、180の裏付け。ユネスコ特設サイトが伝える「情報ソース」の大切さ

質の高いニュースは、多くの情報源を参照して作られます。ユネスコは、カナダとフランスのメディア企業が書いた記事の、300以上の情報源を公開。これを見てあなたも、信頼できるニュースについて考えてみませんか?

ニュースを見る人

スウェーデンで「心理防衛局」設立。デマ、フェイクニュースに対策へ

フェイクニュース対策に取り組むべきなのは、誰でしょうか。スウェーデンは、誤解や混乱をもたらす情報から国民を守る「心理防衛局」を発足させ、国としてフェイクニュース対策に取り組みます。

kfc

「一つ買うと一つ無料」に隠されたメッセージとは?KFCの乳がん検診啓発キャンペーン

KFCコスタリカの、「一つ買うと一つ無料」の文字をデカデカと載せたポスター。嬉々として商品を取りに来たお客さんたちはみんな、そのポスターに載っている「ある情報」に気が付きませんでした。

ニュースのあり方を考えよう。問題だけでなく、解決方法も報道する「ソリューションジャーナリズム」

「ソリューションジャーナリズム」と呼ばれるジャーナリズムの形があることを知っているだろうか

世の中の課題を咀嚼するために。スローでオープンなジャーナリズムを追求する編集室「Tortoise」

便利になりすぎた現代に生きる私たちは、絶えず流れてくる情報に圧倒され、時に疲れてしまうこと

The Uncensored Playlist

報道規制と戦う国境なき記者団、検閲を逃れるため記事を音楽にして配信

ネット検閲が世界中で強化されている。つまり今でも多くの国々で、ブログやニュースサイトにアク