Tag Archives: アジア

問題のない世界より「絶望しなくていい」世界を。GoodMorningが考える、社会をよくするクラウドファンディングとは
GoodMorningが目指すのは、問題があっても「絶望しなくていい世界」を作ること。社会問題を全て解決したいのではない、と代表の酒向さんは言います。いったいどういうことなのでしょうか?直接お話を伺ってきました。

社会課題にアクションできる人を増やす。世界同時開催ワークショップ「Global Goals Jam」の想い
2015年に国連で採択されたSDGs(持続可能な開発目標)やサステナビリティ(持続可能性)

【まとめ】目に見えない部分も検査。生活インフラを支える5つのAI活用事例
道路や橋、トンネル、鉄道路線など、私たちの生活を支えるインフラ施設。社会全体の資産とも言え

京都の神社・お寺から持続可能なビジネスのエッセンスを学ぶ体験
神社は、あなたにとってどんな場所だろう?観光で行く場所、お祭りや初詣などの行事で行く場所、

顧客は地球。IBMに学ぶ社会課題とテクノロジーの幸せな関係
海洋汚染、貧困、フードロス、自然災害…世界には様々な社会課題があるが、近年、AIやブロック

アグリカルチャーをなめらかに。発酵食ベンチャー「アグクル」の挑戦
味噌や醤油、納豆や漬物など、日本の食文化に古くから根付いてきた「発酵食」。微生物の働きによ

英国発の飲食店サステナビリティ格付、日本で始動。仕掛人の元シェフ松山喬洋氏が語る食の未来
すべての人が日々何気なくとっている食事。食事の重要性を意識している人は少なくないが、多くの

「つながり」を取り戻す教育。バリ島にある、竹でできた学校「Green School」
インドネシアのバリ島には、世界中から大人気のインターナショナルスクールがある。それが「Gr

「地域から社会を変えよう」社会起業家が語る、長野県門前町が若者を惹きつける理由
長野県の由緒あるお寺、善光寺。善光寺まで続く善光寺表参道と呼ばれる道のりには、リノベーショ

生理用品の紙袋包装、「納得して」もらってる?ハヤカワ五味さんが問いかけた想い
毎月女性に訪れる生理。誰にでも同じように訪れているはずなのに、なんとなく大声では生理につい

社会課題をデザインで解決!ソーシャルデザインを学ぶ旅 in カンボジア
「国際協力にも役立つスキルを身に付けたい!」「デザインスキルを社会貢献に活かしたい!」そう

料理で社会は変えられる。食品ロスを使った料理バトルが伝えたかったこと
「フードロスは年間643万トンに上ると言われている。これは国連世界食糧計画(WFP)が1年

消費者をまちのつくり手に。福岡テンジン大学が考える、「学び」を通じたまちづくり
いま、日本でもっとも勢いのある都市のひとつが福岡だ。空港から市内の中心部まで地下鉄でわずか

#Vote for Good 私の未来は、私が決める。投票をより身近にする企業のアイデア5選
こちらの動画がSNS上などで話題を集めている。 この動画は、2018年アメリカ中間選挙の際

【8/8イベント開催!】「かもす」経済とは?発酵に学ぶ、サステナブルでしあわせな経済のつくりかた
~シェアリングもサーキュラーも感謝経済も。新しい経済のヒントは”発酵̶

宮崎発の「ショートパンツ特化」ブランド。地の利を活かしたファッションに学ぶ楽しい地方創生
宮崎県宮崎市には、日本でも珍しいショートパンツに特化したブランドがある。“Short pa