Tag Archives: ソーシャルグッド

【レポート】IDEAS編集部全員が1か月挑んだ「おうちdeゼロウェイスト」
5月30日は「530(ごみゼロ)」の日。普段何気なく出しているごみに目を向け、いかに減らせ

Learning by doingのオランダから学ぶ「多様性」【世界サステナブルトークツアーレポ#1】
世界と繋がり、希望の光に目を向ける、全5回「世界サステナブルトークツアー」。第一回は、サーキュラーエコノミー専門家の安居昭博さんにコロナ禍にオランダで生まれたアイデアやオランダの対応の早さ、多様性の裏側をお話しいただきました!

誰もがヴィーガンを選択できる社会へ。ヴィーガンレシピ「ブイクック」創設者・工藤柊さんが目指すもの
最近、日本でもよく聞かれるようになった「ヴィーガン」。食の一つの選択肢として多くの人が取り入れられるよう、ヴィーガンレシピ「ブイクック」創業者・工藤柊さんがレシピ本の出版を目指しています。

スペインの特別養護老人ホームがパッシブハウスに変身
近年、建築物はただ見た目がよく快適なだけでなく、環境へ配慮しているかどうかも重要視されるよ

ステイホームでマイルが貯まる。感染防止に協力するタイ国際航空
タイ国際空港が、ステイホームでマイルが貯まる「THAI Stay Home Miles Exchange」キャンペーンを開始しました。積極的に感染拡大防止に協力する姿勢に、社会への思いやりが感じられます。

大量発生した海藻からバイオ燃料や肥料をつくる。英大学の研究
2019年5月に学術雑誌サイエンスが、浮遊性の海藻である「サルガッサム」が大繁殖しているこ

外壁がシネマに。外出自粛中のベルリンで生まれた「Window Flicks」
新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐために行われている外出自粛。欧州の一部では、ロックダウ

ウイルス対策は、環境に優しく、かっこよく。プラスチックをアップサイクルしたコロナ防護服
コロンビアのスウィムウェアブランド「Maaji」が、プラスチックをアップサイクルして作ったコロナ防護服を販売しています。ウイルス対策も、ファッションを楽しみながらしたいですね。

若者の声が響く社会を目指して。U30のための政治メディア「NO YOUTH NO JAPAN」の挑戦
U30世代を対象とした政治メディア「NO YOUTH NO JAPAN」。若者が政治に関心を持たないと言われる日本社会で、変化を生み出そうと奮闘しています。彼ら・彼女らが自身の活動にかける想いとは?

エビの殻と果物のゴミをアップサイクル。エコに「キチン」を作る方法
私たちの食卓にのぼることが多いエビやカニは、加工の際にたくさんのゴミが発生する。そのような

誰もが発言できる、本物の民主主義を。フランス発のデモ代行アプリ「Wistand」
2018年11月17日、フランスで始まった「黄色いベスト(ジレジョーンヌ)運動」。凱旋門を

「月に住める」家とは?今秋、グリーンランドでミッション訓練を開始
「月に降り立ってみたい」そんな願望を一度でも持ったことはないだろうか。NASA(アメリカ航

【わかる、えらぶ、エシカル#1】思わずストーリーを話したくなる。「アップサイクル」商品を買おう
今後5カ月にわたり、エシカル消費のおすすめ9テーマを解説していく「わかる、えらぶ、エシカル

「わかる、えらぶ、エシカル -Shopping for Good-」特集スタート。 誰でもできる「エシカル消費」で買い物をもっと楽しく
買い物を通して誰でも気軽に社会貢献ができる、「エシカル消費」。毎日の生活がもっと楽しく気持

医療従事者はUber乗車料が最大無料。台湾の官民協働キャンペーン
台湾で医療従事者のUber乗車料を最大無料にするキャンペーンが発表されました。 IT技術を駆使した新型コロナ対策が高い評価を集めた台湾。官民が連携して行われている新たな取り組みに注目が集まっています。

植物繊維でマイクロプラスチックの流出を防ぐ。フィンランド発のろ過技術
私たちの暮らしにはプラスチックがあふれている。家の中を見渡すと、食器や洋服、冷蔵庫から洗濯