Tag Archives: 政府・公共機関

ポルトガルが2027年までに「持続可能な観光立国」目指す
「バカンスの地」として人気のポルトガル。近年オーバーツーリズムが問題になっていることを受けて、2027年までに持続可能な観光立国をすると政府が発表しました。

世界初、ロンドンが地下鉄の排熱を住宅やオフィスの暖房に活用
1863年に世界に先駆けて開通したロンドン地下鉄。第二次世界大戦では防空壕の役割も果たし、

環境に優しい都市の象徴に。ホーチミンの持続可能なセントラルパーク計画
ベトナム・ホーチミンに2020年建築開始予定の持続可能なセントラルパーク。3タイプの環境配慮型人工ツリーが、エネルギー効率を高めます。

「普及」から「質」へ。世界唯一の教育に特化した国際基金「GPE」の次なる挑戦
「持続可能な開発目標(SDGs)」に掲げられている4つ目の目標は「質の高い教育をすべての人

ヘルシンキ市、サステナブルな暮らし方メディア「Think Sustainably」をオープン
「サステナブルで美味しいヘルシンキのごちそう」「少ないカーボンフットプリントでできるたくさ

心が疲れたら休むこと。米オレゴン州で学生向けに“メンタルヘルス休暇”導入へ
生涯を通じて5人に1人がうつなどの心の病気にかかると言われている。特別な人だけがかかるもの

オーストリアの郵便局、電気貨物自転車での配達をテスト中
オーストリアの郵便業務を担当するオーストリア・ポストが、電気貨物自転車を使ってウィーン市内

シンプルで効果的なリサイクル促進法。スコットランドで飲料ボトルにデポジット導入
ブリテン島北部に位置する自然豊かなスコットランドでは、毎年6億9400万本ものペットボトル

オランダのユトレヒト、バス停を「ハチ停」に。生物多様性をまもる緑の屋根
世界の3分の1の作物を受粉していると言われるミツバチ。彼らの受粉作業がなければ、私たちの食

デジタル化は人を幸せにするか?デジタル先進国エストニアに学ぶ、ビジョンと信頼の大切さ
日本において「デジタル手続法」が2019年5月に成立し、行政デジタル化の動きが進んでいるこ

ブータンが毎月2日に「ゼロウェイスト・アワー」を制定。2030年までに廃棄物ゼロ社会を目指す
人口は70万人にも満たず、国連が後発開発途上国(最貧国)に分類する国、ブータン。経済力に目

古着でランウェイ?!NYのファッションイベント「“Re”Fashion Week」が提案する、エコ×オシャレのはじめ方
近年、アパレル業界における在庫処理の問題が大きく取り上げられている。毎年、売れ残った膨大な

学校卒業の条件は「木を植える」こと。フィリピンで提出された、森林保護のための新法案
アジアの島国で多くの人口を抱え、日本との共通点も多いフィリピン。高温多湿な気候で、豊かな自

防災ガール、解散。代表の田中美咲が6年間の活動を通して語る「日本の防災のいま」
「日本の防災業界が変わるのは、もう一度大きな危機が来たときだと思います」そう語るのは、20

迅速な銃規制に、わかりやすい手話通訳画面……モスク乱射事件で見えた、ニュージーランドの「先進性」
3月15日(金)、若者たちが結託して気候変動への対策を求めるデモ行進を行ったその日に、世界

主役は市民。シェアリングエコノミーで地域の魅力をリデザインする千葉市の挑戦
「千葉市」と聞いて何を思い浮かべるだろうか。千葉市は幕張メッセ、マリンスタジアムといった集